名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ひまつぶし(ひつまぶし)を食べに行こう<br />で 行って来ました^^<br /><br />実は 一泊で広島(宮島)に行く予定でしたが<br />日曜は雨の予報 <br /><br />天気の良い土曜日の日帰りに変更です

にゃ~~ごや(名古屋)に行こう

8いいね!

2010/06/12 - 2010/06/12

3375位(同エリア5455件中)

0

53

mako

makoさん

ひまつぶし(ひつまぶし)を食べに行こう
で 行って来ました^^

実は 一泊で広島(宮島)に行く予定でしたが
日曜は雨の予報 

天気の良い土曜日の日帰りに変更です

PR

  • 朝7時に自宅(堺)を出発です<br /><br />亀山(カメヤマ)PA(上)です<br /><br />

    朝7時に自宅(堺)を出発です

    亀山(カメヤマ)PA(上)です

  • ははは

    ははは

  • 松阪牛で有名な津の“朝日屋”から仕入れた松阪牛100%を使った牛丼界のサラブレッド。三重が誇る“松阪牛”をお手軽に召し上がって頂くため、薄利覚悟での販売をしております。<br /><br />

    松阪牛で有名な津の“朝日屋”から仕入れた松阪牛100%を使った牛丼界のサラブレッド。三重が誇る“松阪牛”をお手軽に召し上がって頂くため、薄利覚悟での販売をしております。

  • 今の時間9時<br /><br />食べれば ひつまぶしが食べれない><

    今の時間9時

    食べれば ひつまぶしが食べれない><

  • 長島スパーランド

    長島スパーランド

  • 伊勢湾岸道です

    伊勢湾岸道です

  • 熱田神宮南門 今は10時です<br /><br />到着まで約2時間40分です

    熱田神宮南門 今は10時です

    到着まで約2時間40分です

  • 二十五丁橋(にじゅうごちょうばし)<br />尾張名所図会(おわりめいしょずえ)や名古屋甚句(なごやじんく)で名高く、板石が25枚並んでいるところからこの名がついており、名古屋では最古の石橋といわれております。昔ながらの優雅な姿は誠に見事です。<br /><br />名古屋甚句の中には西行法師(さいぎょうほうし)が、これほど涼しい宮を誰が熱田と名をつけた、というユーモラスな唄があります。 <br /><br />「ア〜 宮の熱田の二十五丁橋で エ〜  ア〜 西行法師が腰をかけ 東西南北見渡してこれほど涼しいこの宮を たれが熱田と ヨ〜 ホ ホ ア〜アア 名をつけたエ〜トコドッコイ ドッコイショ」<br />

    二十五丁橋(にじゅうごちょうばし)
    尾張名所図会(おわりめいしょずえ)や名古屋甚句(なごやじんく)で名高く、板石が25枚並んでいるところからこの名がついており、名古屋では最古の石橋といわれております。昔ながらの優雅な姿は誠に見事です。

    名古屋甚句の中には西行法師(さいぎょうほうし)が、これほど涼しい宮を誰が熱田と名をつけた、というユーモラスな唄があります。

    「ア〜 宮の熱田の二十五丁橋で エ〜  ア〜 西行法師が腰をかけ 東西南北見渡してこれほど涼しいこの宮を たれが熱田と ヨ〜 ホ ホ ア〜アア 名をつけたエ〜トコドッコイ ドッコイショ」

  • 本宮(ほんぐう)<br />熱田の杜(もり)奥深く鎮まります本宮は、明治26年までは尾張造りの社殿でしたが、三種の神器奉斎の社であることから伊勢の神宮とほぼ同様の社殿配置・規模の神明造りに改造されました。<br /><br />昭和20年3月・5月と、2回の戦災を受けましたが、昭和30年10月に造替されました。<br /><br />本宮の拝所は外玉垣御門(とのたまがきごもん)の前で、この御門と四尋殿(よじんでん)を併せ拝殿と称し、東西翼廊を付設しております。<br /><br />その拝殿より御垣内を拝すると、一番奥に最も高く千木(ちぎ)・勝男木(かつおぎ)の見える社殿が「本殿」で、熱田大神はここに鎮まります。拝殿から順に「外玉垣」「内玉垣」「瑞垣(みずがき)」の垣があり、垣の各南正面には御門があります。内玉垣と外玉垣との間の広場を「中重(なかのえ)」といい、正面中程に立っている鳥居を中重の鳥居といいます。例祭をはじめ祭典の多くはこの中重にて斎行されます。<br /><br />社殿は、再建以来50余年を経て、大屋根の葺替えをはじめ授与所・神楽殿の修造時期を迎えたことから、平成19年10月22日「仮殿遷座祭」を齋行。約2年の歳月をかけて事業は竣功し、平成21年10月10日に「本殿遷座祭」、翌11日に「臨時奉幣祭」を晴れて斎行。4年後の平成25年、創祀千九百年の慶節を真新しい社殿でお迎えする準備が整いました。<br />

    本宮(ほんぐう)
    熱田の杜(もり)奥深く鎮まります本宮は、明治26年までは尾張造りの社殿でしたが、三種の神器奉斎の社であることから伊勢の神宮とほぼ同様の社殿配置・規模の神明造りに改造されました。

    昭和20年3月・5月と、2回の戦災を受けましたが、昭和30年10月に造替されました。

    本宮の拝所は外玉垣御門(とのたまがきごもん)の前で、この御門と四尋殿(よじんでん)を併せ拝殿と称し、東西翼廊を付設しております。

    その拝殿より御垣内を拝すると、一番奥に最も高く千木(ちぎ)・勝男木(かつおぎ)の見える社殿が「本殿」で、熱田大神はここに鎮まります。拝殿から順に「外玉垣」「内玉垣」「瑞垣(みずがき)」の垣があり、垣の各南正面には御門があります。内玉垣と外玉垣との間の広場を「中重(なかのえ)」といい、正面中程に立っている鳥居を中重の鳥居といいます。例祭をはじめ祭典の多くはこの中重にて斎行されます。

    社殿は、再建以来50余年を経て、大屋根の葺替えをはじめ授与所・神楽殿の修造時期を迎えたことから、平成19年10月22日「仮殿遷座祭」を齋行。約2年の歳月をかけて事業は竣功し、平成21年10月10日に「本殿遷座祭」、翌11日に「臨時奉幣祭」を晴れて斎行。4年後の平成25年、創祀千九百年の慶節を真新しい社殿でお迎えする準備が整いました。

  • 名古屋の結婚式は豪華なんだろうな^^

    名古屋の結婚式は豪華なんだろうな^^

  • ならずの梅(ならずのうめ)<br />西楽所の北に、高さ3mほどの梅の木があり、江戸時代模写の享禄古図(室町時代の境内)にも描かれている古木で、花は咲くが実がつかない。したがってならずの梅といわれております。<br /><br />『安永・天明頃の俗謡』<br />「ひんやれ、宮の熱田のならずの梅はやれよいとやれよいと花はさけども実はならん、しょんがゑ…」などとさかんに謡われたようであります。 <br />

    ならずの梅(ならずのうめ)
    西楽所の北に、高さ3mほどの梅の木があり、江戸時代模写の享禄古図(室町時代の境内)にも描かれている古木で、花は咲くが実がつかない。したがってならずの梅といわれております。

    『安永・天明頃の俗謡』
    「ひんやれ、宮の熱田のならずの梅はやれよいとやれよいと花はさけども実はならん、しょんがゑ…」などとさかんに謡われたようであります。

  • 信長塀(のぶながべい)<br />永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので、そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です。<br /><br />土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねたもので、兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名です。 <br />

    信長塀(のぶながべい)
    永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので、そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です。

    土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねたもので、兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名です。

  • 宝物館

    宝物館

  • きしめん

    きしめん

  • 11時5分です<br /><br />蓬莱軒神宮店<br />名古屋市熱田区神宮2-10-26 <br />TEL 052-682-5598<br />です 10時には何人か並んでいました<br /><br />11時15分受付開始です<br /><br />悩んで 本店に行きました<br /><br />11時10分到着 11時30分に来てください<br />との返事 

    11時5分です

    蓬莱軒神宮店
    名古屋市熱田区神宮2-10-26
    TEL 052-682-5598
    です 10時には何人か並んでいました

    11時15分受付開始です

    悩んで 本店に行きました

    11時10分到着 11時30分に来てください
    との返事 

  • 七里の渡し(しちりのわたし)は東海道五十三次で知られる宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの海上の渡しで、かつての官道。この渡しの宮宿側、または、桑名宿側の渡船場のみを指して「七里の渡し」と呼ぶことも多い。<br /><br />

    七里の渡し(しちりのわたし)は東海道五十三次で知られる宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの海上の渡しで、かつての官道。この渡しの宮宿側、または、桑名宿側の渡船場のみを指して「七里の渡し」と呼ぶことも多い。

  • 11時20分で<br />60分待ち><<br /><br />凄い人気です

    11時20分で
    60分待ち><

    凄い人気です

  • 蓬莱軒本店<br />名古屋市熱田区神戸503<br />TEL 052-671-8686<br />11:30〜14:00 16:30〜20:30

    蓬莱軒本店
    名古屋市熱田区神戸503
    TEL 052-671-8686
    11:30〜14:00 16:30〜20:30

  • 並を注文

    並を注文

  • 12時16分です<br /><br />45分かかりました<br /><br /><br />焼きたての鰻を熱々のごはんで提供する。<br />これが蓬莱軒の調理場の合言葉です。<br />席に着いたらすぐひつまぶしがきた。<br />これでは鰻屋ではありません。<br />お客様の顔を見てから鰻を火床にかける。<br />ですから多少お時間も頂く事もあるかと思いますが、本当に美味しいものを提供したいと考えている私共は、常にこの姿勢を崩さずにやっております

    12時16分です

    45分かかりました


    焼きたての鰻を熱々のごはんで提供する。
    これが蓬莱軒の調理場の合言葉です。
    席に着いたらすぐひつまぶしがきた。
    これでは鰻屋ではありません。
    お客様の顔を見てから鰻を火床にかける。
    ですから多少お時間も頂く事もあるかと思いますが、本当に美味しいものを提供したいと考えている私共は、常にこの姿勢を崩さずにやっております

  • 一膳目<br /><br />そのままで

    一膳目

    そのままで

  • 薬味を

    薬味を

  • お茶づけで<br /><br />好みは そのままとお茶づけでした<br /><br />

    お茶づけで

    好みは そのままとお茶づけでした

  • 名古屋城に移動しました<br /><br /><br />正門前(名古屋城正門前駐車場)・東門前(二之丸東駐車場)の2ヵ所あります。駐車場の予約制度はありません。先着順となりますのでご了承ください。<br /><br />普通車 30分以内ごと 180円 <br /><br />高いですね

    名古屋城に移動しました


    正門前(名古屋城正門前駐車場)・東門前(二之丸東駐車場)の2ヵ所あります。駐車場の予約制度はありません。先着順となりますのでご了承ください。

    普通車 30分以内ごと 180円

    高いですね

  • 名古屋城・徳川美術館・徳川園のお得なセット券を発売。名古屋開府400年の歴史めぐりに最適。通常価格2,000円が1,500円に。名古屋城・徳川美術館・徳川園で発売。木製の手形(記念品)と3館の入場券がセットになっている<br /><br />http://www.ncvb.or.jp/contents/event/index.php?id=cghxKO49

    名古屋城・徳川美術館・徳川園のお得なセット券を発売。名古屋開府400年の歴史めぐりに最適。通常価格2,000円が1,500円に。名古屋城・徳川美術館・徳川園で発売。木製の手形(記念品)と3館の入場券がセットになっている

    http://www.ncvb.or.jp/contents/event/index.php?id=cghxKO49

  • http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/03_tenji/index.html

    http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/03_tenji/index.html

  • なつかしいです

    なつかしいです

  • 名古屋は多くの戦国武将を輩出した『武将の聖地』であります。<br />そこで、名古屋おもてなし武将隊は開府400年に合わせて、名古屋の魅力を全国に伝えるため、名古屋にゆかりのある武将6人(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・加藤清正・前田利家・前田慶次)と4陣笠隊で結成致しました。<br />主な活動内容としましては、毎日、名古屋城にて観光客のお出迎え・観光案内・記念撮影などの「おもてなし」を行っております。<br />また、毎週1回は戦国時代の様子が肌身で感じられる「おもてなし演武」や、各武将に関連した「武将クイズ」も実施しておりますので、ぜひとも、武将たちと共に、歴史ある名古屋を大いにお楽しみください。

    名古屋は多くの戦国武将を輩出した『武将の聖地』であります。
    そこで、名古屋おもてなし武将隊は開府400年に合わせて、名古屋の魅力を全国に伝えるため、名古屋にゆかりのある武将6人(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・加藤清正・前田利家・前田慶次)と4陣笠隊で結成致しました。
    主な活動内容としましては、毎日、名古屋城にて観光客のお出迎え・観光案内・記念撮影などの「おもてなし」を行っております。
    また、毎週1回は戦国時代の様子が肌身で感じられる「おもてなし演武」や、各武将に関連した「武将クイズ」も実施しておりますので、ぜひとも、武将たちと共に、歴史ある名古屋を大いにお楽しみください。

  • 毎週1回は、名古屋城 二の丸広場にて武将隊が集結し、「おもてなし演武」をおこなっております。<br />臨場感あふれる「殺陣」や「寸劇」、「甲冑ダンス」や各武将に関する「武将クイズ」など、感動あり笑いありのエンターテイメントショーです。<br />ぜひご覧頂き、戦国時代に体の芯まで浸ってみてください。

    毎週1回は、名古屋城 二の丸広場にて武将隊が集結し、「おもてなし演武」をおこなっております。
    臨場感あふれる「殺陣」や「寸劇」、「甲冑ダンス」や各武将に関する「武将クイズ」など、感動あり笑いありのエンターテイメントショーです。
    ぜひご覧頂き、戦国時代に体の芯まで浸ってみてください。

  • http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/profile/what_bushotai.html

    http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/profile/what_bushotai.html

  • http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/schedule/schedule.php

    http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/schedule/schedule.php

  • 徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万数千件を収める美術館です。国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財58件など、当館ならではの種類の豊富さ、質の高さ、保存状態の良さを誇ります。<br /><br />

    徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万数千件を収める美術館です。国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財58件など、当館ならではの種類の豊富さ、質の高さ、保存状態の良さを誇ります。

  • 徳川園は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。<br /><br />当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。<br /><br />昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。昭和20年(1945年)に大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、平成16年秋に日本庭園としてリニューアルしました。<br /><br />

    徳川園は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。

    当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。

    昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。昭和20年(1945年)に大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、平成16年秋に日本庭園としてリニューアルしました。

  • 17時20分です<br /><br />今から帰ります

    17時20分です

    今から帰ります

  • 18時11分です<br /><br />帰り道で きしめんの店が有りませんでした<br /><br />湾岸線です

    18時11分です

    帰り道で きしめんの店が有りませんでした

    湾岸線です

  • 大阪到着は20時30分でした<br /><br />阪和道 西名阪 名阪国道 東名阪 伊勢湾岸線を<br /><br />使用しました<br /><br />

    大阪到着は20時30分でした

    阪和道 西名阪 名阪国道 東名阪 伊勢湾岸線を

    使用しました

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP