勝沼・塩山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お天気も上々!<br />今日は山登りです。<br />日帰りで行けて、体力も技術力もそこそこでも登れ、<br />「山登り気分」が味わえる。<br />いつもこんな条件で山を探しています。<br />今回は山梨県の大菩薩嶺に決定〜゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ〜ぃ<br /><br /><br />【大菩薩嶺】<br />日本100名山です。<br />標高:2057m<br />登山口からの標高差:477m<br /><br /><br /><br />9:30 勝沼IC−10:00 上日川峠 P−10:30 福ちゃん荘<br />−唐松尾根 (60分) −11:30 雷岩(お弁当 30分)<br />−大菩薩嶺(20分)−雷岩−大菩薩峠(40分)<br />−表登山道(40分)−13:45 福ちゃん荘−14:30 上日川峠 P<br />−15:00 勝沼IC<br /><br />**お願い**<br />私は植物に全然詳しくありません。<br />今回の旅行記に木や花の名前が出てきていますが、間違っていれば是非お教えください。<br />また写真に写っている花の名前が分かる方がいらっしゃいましたら同様に是非お教えください!<br />宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ<br />

【大菩薩嶺】日本百名山 2010春

3いいね!

2010/05/15 - 2010/05/15

632位(同エリア814件中)

0

25

PO_OH

PO_OHさん

お天気も上々!
今日は山登りです。
日帰りで行けて、体力も技術力もそこそこでも登れ、
「山登り気分」が味わえる。
いつもこんな条件で山を探しています。
今回は山梨県の大菩薩嶺に決定〜゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ〜ぃ


【大菩薩嶺】
日本100名山です。
標高:2057m
登山口からの標高差:477m



9:30 勝沼IC−10:00 上日川峠 P−10:30 福ちゃん荘
−唐松尾根 (60分) −11:30 雷岩(お弁当 30分)
−大菩薩嶺(20分)−雷岩−大菩薩峠(40分)
−表登山道(40分)−13:45 福ちゃん荘−14:30 上日川峠 P
−15:00 勝沼IC

**お願い**
私は植物に全然詳しくありません。
今回の旅行記に木や花の名前が出てきていますが、間違っていれば是非お教えください。
また写真に写っている花の名前が分かる方がいらっしゃいましたら同様に是非お教えください!
宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

PR

  • さて。勝沼インターから国道20号線を大月方面へ。<br />約7kmくらい進み、甲斐大和駅先の信号「景徳院入口」を左折、大菩薩ラインを上っていきます。<br /><br />景徳院から17kmくらいでしょうか、(車のパワー不足をひしひしと感じながら、、)かなりの高度(1588m)まで登ります。<br /><br />上日川峠の駐車場は、営駐車場(無料)でいくつか分散してあります。ロッジ長兵衛付近から埋まっていくようで、私たちが到着したときには空きが見当たらず、<br />少し離れた所を見に行ってみると、こちらはかなり広い駐車場で空いていました!<br />ロッジ長兵衛さんまで歩いて5分くらい。<br />

    さて。勝沼インターから国道20号線を大月方面へ。
    約7kmくらい進み、甲斐大和駅先の信号「景徳院入口」を左折、大菩薩ラインを上っていきます。

    景徳院から17kmくらいでしょうか、(車のパワー不足をひしひしと感じながら、、)かなりの高度(1588m)まで登ります。

    上日川峠の駐車場は、営駐車場(無料)でいくつか分散してあります。ロッジ長兵衛付近から埋まっていくようで、私たちが到着したときには空きが見当たらず、
    少し離れた所を見に行ってみると、こちらはかなり広い駐車場で空いていました!
    ロッジ長兵衛さんまで歩いて5分くらい。

  • ロッジ長兵衛わきの登山口より登山開始〜!<br /><br />と思いきや登山道とほぼ並行して舗装された道があります。<br />途中からこちらを歩きました。

    ロッジ長兵衛わきの登山口より登山開始〜!

    と思いきや登山道とほぼ並行して舗装された道があります。
    途中からこちらを歩きました。

  • 約30分で福ちゃん荘に到着。<br />いよいよ山道に入ります。<br />

    約30分で福ちゃん荘に到着。
    いよいよ山道に入ります。

  • 福ちゃん荘が唐松尾根と大菩薩峠経由かの分岐点です。<br />私たちは唐松尾根経由で進みます。

    福ちゃん荘が唐松尾根と大菩薩峠経由かの分岐点です。
    私たちは唐松尾根経由で進みます。

  • ブナの樹林帯からスタート。<br />始めはなだらかな登りです。<br /><br />途中から唐松林に変わります。

    ブナの樹林帯からスタート。
    始めはなだらかな登りです。

    途中から唐松林に変わります。

  • 振り返ると富士山や上日川ダムが見えてきます。

    振り返ると富士山や上日川ダムが見えてきます。

  • 南アルプスが一望できます。<br />下には塩山の街並みが見えます。<br /><br />急な登りを経て、熊笹の草原に出ます。<br />この辺りですれ違ったおじさんに<br />「あともう少しですから(ガンバレ)!」<br />と励ましてもらいました!<br /><br />なるほど、ゴールらしき(今思えば雷岩辺り)の稜線が近づいています。

    南アルプスが一望できます。
    下には塩山の街並みが見えます。

    急な登りを経て、熊笹の草原に出ます。
    この辺りですれ違ったおじさんに
    「あともう少しですから(ガンバレ)!」
    と励ましてもらいました!

    なるほど、ゴールらしき(今思えば雷岩辺り)の稜線が近づいています。

  • 結構ハアハア言いながら、雷岩へ到着です。<br />広々とした平らなスペースがあり、先に着いている皆さんはランチタイムをしてはります。<br />ホッと一息、私たちもおべんとのおにぎりを食べました〜★<br />おいしい〜<br /><br />けれど、風が冷たく、汗も冷えてきたので寒くなってきました、、。<br />ホットな飲み物やカップラーメンがうらやまし〜〜

    結構ハアハア言いながら、雷岩へ到着です。
    広々とした平らなスペースがあり、先に着いている皆さんはランチタイムをしてはります。
    ホッと一息、私たちもおべんとのおにぎりを食べました〜★
    おいしい〜

    けれど、風が冷たく、汗も冷えてきたので寒くなってきました、、。
    ホットな飲み物やカップラーメンがうらやまし〜〜

  • 雷岩からの南アルプスの眺め〜♪

    雷岩からの南アルプスの眺め〜♪

  • 雷岩から大菩薩嶺は10分ほどの距離です。<br />ただし、視界が悪いので「一応頂上だし行っておくかな」な感じです。

    雷岩から大菩薩嶺は10分ほどの距離です。
    ただし、視界が悪いので「一応頂上だし行っておくかな」な感じです。

  • 再度雷岩へ戻り、今度は大菩薩峠方面へ向かいます。<br />熊笹の草原のなかをなだらかに下っていく風景が、<br />これまで見たことなく、新鮮で「縦走気分」を味わうことができました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

    再度雷岩へ戻り、今度は大菩薩峠方面へ向かいます。
    熊笹の草原のなかをなだらかに下っていく風景が、
    これまで見たことなく、新鮮で「縦走気分」を味わうことができました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

  • 飛行機雲

    飛行機雲

  • 賽の河原から雷岩を振り返ります

    賽の河原から雷岩を振り返ります

  • 親不知ノ頭にて

    親不知ノ頭にて

  • 大菩薩峠から福ちゃん荘方面へ下る道は整備されて、かなり道幅もあり、さくさく歩けます。足元がなだらかなので、周囲へ目を向ける余裕が出てきました。<br />植物観察を開始。いろんな木で新芽が出てきたばっかりな様子が見ることができました。<br /><br />途中は沢もあり気持ちいい!<br />

    大菩薩峠から福ちゃん荘方面へ下る道は整備されて、かなり道幅もあり、さくさく歩けます。足元がなだらかなので、周囲へ目を向ける余裕が出てきました。
    植物観察を開始。いろんな木で新芽が出てきたばっかりな様子が見ることができました。

    途中は沢もあり気持ちいい!

  • 花??

    花??

  • スミレ

    スミレ

  • 黄色いお花<br /><br /> → ヤブヘビイチゴ だそうです。<br />   何だか怖い名前ですね〜。<br />   そういえば、赤い実を付けているところは<br />   見たことがあります!!

    黄色いお花

    → ヤブヘビイチゴ だそうです。
       何だか怖い名前ですね〜。
       そういえば、赤い実を付けているところは
       見たことがあります!!

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

  • 福ちゃん荘まで戻ってきました。<br /><br />登り始めには気が付きませんでしたが、<br />雷岩〜大菩薩峠が見えていました。

    福ちゃん荘まで戻ってきました。

    登り始めには気が付きませんでしたが、
    雷岩〜大菩薩峠が見えていました。

  • サクラ??

    サクラ??

  • カエデ??

    カエデ??

  • あじさいみたいなお花<br /><br /> → ムシカリという木だそうです。<br />   葉がよく虫に食べられるから、<br />   この名前なのだそうです。

    あじさいみたいなお花

     → ムシカリという木だそうです。
       葉がよく虫に食べられるから、
       この名前なのだそうです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP