大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪造幣局といえば”桜の通り抜け”。<br />毎年桜の見ごろとなる1週間だけ、造幣局の桜が楽しめます。<br />一度行ってみたいと思いつつ、タイミングが合わなかったのですがやっと行けました。<br />この日は通り抜けの最終日、生憎の雨の中、傘を差しながらのお花見となりました。<br /><br />詳しくは造幣局のHPをご覧ください。<br />沢山の桜の写真と解説もあります。<br />http://www.mint.go.jp/sakura/index.html

桜の通り抜け

14いいね!

2010/04/20 - 2010/04/20

734位(同エリア1784件中)

4

67

morino296

morino296さん

大阪造幣局といえば”桜の通り抜け”。
毎年桜の見ごろとなる1週間だけ、造幣局の桜が楽しめます。
一度行ってみたいと思いつつ、タイミングが合わなかったのですがやっと行けました。
この日は通り抜けの最終日、生憎の雨の中、傘を差しながらのお花見となりました。

詳しくは造幣局のHPをご覧ください。
沢山の桜の写真と解説もあります。
http://www.mint.go.jp/sakura/index.html

PR

  • 大阪造幣局南門<br /><br />通り抜けは、南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行で距離は約560m。 <br />

    大阪造幣局南門

    通り抜けは、南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行で距離は約560m。

  • 通り抜けの案内板<br /><br />今年で127年目。<br />桜は127種、354本が植えられているそうです。

    通り抜けの案内板

    今年で127年目。
    桜は127種、354本が植えられているそうです。

  • 紅笠<br /><br />北海道松前で育成された八重桜

    紅笠

    北海道松前で育成された八重桜

  • 水晶<br /><br />花は白色で小輪ではるが気品が高い。<br />花の外側は僅かに薄紅色を帯び、散る間際には中心が紅色を帯びる。<br />花弁は20〜50枚で、先端に切り込みが多く変化に富んでいる。(解説板より)

    水晶

    花は白色で小輪ではるが気品が高い。
    花の外側は僅かに薄紅色を帯び、散る間際には中心が紅色を帯びる。
    花弁は20〜50枚で、先端に切り込みが多く変化に富んでいる。(解説板より)

  • 鬱金(うこん)

    鬱金(うこん)

  • 林一号<br /><br />仙台の植木屋の林氏が最初に育成した新しい八重桜、<br />花弁は25〜30枚。

    林一号

    仙台の植木屋の林氏が最初に育成した新しい八重桜、
    花弁は25〜30枚。

  • 普賢象(ふげんぞう)

    普賢象(ふげんぞう)

  • 東錦

    東錦

  • 紅手毬(べにてまり)

    紅手毬(べにてまり)

  • 松月

    松月

  • 春日井

    春日井

  • 関山(かんざん)

    関山(かんざん)

  • 関山

    関山

  • 八重曙

    八重曙

  • 静香

    静香

  • 永源寺<br /><br />滋賀県の永源寺の境内にあったことから名付けられたそうです。

    永源寺

    滋賀県の永源寺の境内にあったことから名付けられたそうです。

  • 都錦(みやこにしき)<br /><br />「今年の桜」です。

    都錦(みやこにしき)

    「今年の桜」です。

  • 都錦の解説

    都錦の解説

  • 松月

    松月

  • 松月

    松月

  • 紅手毬

    紅手毬

  • 九重<br /><br />大島桜系の里桜で花の重ねが多いので名付けられた。<br />花は淡紅色で花弁の内外が同色の美しい桜。

    九重

    大島桜系の里桜で花の重ねが多いので名付けられた。
    花は淡紅色で花弁の内外が同色の美しい桜。

  • 天の川<br /><br />桜の中では非常に特色のある品種で、樹姿は箒状となり、幹から枝はもちろん、花までも上を向いて咲く。

    天の川

    桜の中では非常に特色のある品種で、樹姿は箒状となり、幹から枝はもちろん、花までも上を向いて咲く。

  • 関山

    関山

  • 普賢象<br /><br />室町時代から知られている有名な桜で、花の中から二つの変り葉が出て、それが普賢菩薩の乗った象の鼻に似ているところから名付けられたとのこと。

    普賢象

    室町時代から知られている有名な桜で、花の中から二つの変り葉が出て、それが普賢菩薩の乗った象の鼻に似ているところから名付けられたとのこと。

  • 松月

    松月

  • 楊貴妃

    楊貴妃

  • 大提灯

    大提灯

  • 夕暮<br /><br />花は大輪の淡桃色、夕暮に美しいと言われている。<br />花弁が10枚の里桜で芳香がある。

    夕暮

    花は大輪の淡桃色、夕暮に美しいと言われている。
    花弁が10枚の里桜で芳香がある。

  • めがね橋

    めがね橋

  • 紅手毬

    紅手毬

  • 須磨浦普賢象<br /><br />平成2年に神戸市の須磨浦公園で「普賢象」の枝変りとして発見された。<br />花色は黄緑色に変化したもので、開花終期には花弁の基部から赤色に変色する。

    須磨浦普賢象

    平成2年に神戸市の須磨浦公園で「普賢象」の枝変りとして発見された。
    花色は黄緑色に変化したもので、開花終期には花弁の基部から赤色に変色する。

  • 二度桜

    二度桜

  • 鬱金

    鬱金

  • 簪桜(かんざしざくら)<br /><br />京都嵯峨野の著名な造園家 佐野藤右衛門氏が東北の旅の途中に見つけたもの。<br />花が簪に似ていることから名付けられた。

    簪桜(かんざしざくら)

    京都嵯峨野の著名な造園家 佐野藤右衛門氏が東北の旅の途中に見つけたもの。
    花が簪に似ていることから名付けられた。

  • 簪桜

    簪桜

  • 造幣博物館と桜

    造幣博物館と桜

  • 麒麟<br /><br />東京荒川堤にあった里桜、花弁は30〜35枚。<br />気品の高い花が小枝にびっしりと密について美しい。

    麒麟

    東京荒川堤にあった里桜、花弁は30〜35枚。
    気品の高い花が小枝にびっしりと密について美しい。

  • 糸括(いとくくり)

    糸括(いとくくり)

  • 糸括

    糸括

  • 箒桜(ほうきざくら)<br /><br />竹箒を逆さに立てたような樹形。<br />花径3cm程度の花は淡紅色の長楕円形で、花弁数は20〜30枚。<br />

    箒桜(ほうきざくら)

    竹箒を逆さに立てたような樹形。
    花径3cm程度の花は淡紅色の長楕円形で、花弁数は20〜30枚。

  • 鎌足桜<br /><br />千葉県木更津(旧君津郡鎌足村)に古くからある桜、<br />花弁数が30〜40枚で花弁の先が細く屈曲して鎌形をしているのが特徴。

    鎌足桜

    千葉県木更津(旧君津郡鎌足村)に古くからある桜、
    花弁数が30〜40枚で花弁の先が細く屈曲して鎌形をしているのが特徴。

  • 旧正門

    旧正門

  • 九重

    九重

  • 旧正門脇<br /><br />散った花びらも綺麗です。

    旧正門脇

    散った花びらも綺麗です。

  • 菊桜<br /><br />菊の花に似た優雅な桜<br />花弁は大小あわせて100〜200枚と非常に多いのが特徴。<br />花の色は淡紅色だが、濃いものと淡いものとが見られる。

    菊桜

    菊の花に似た優雅な桜
    花弁は大小あわせて100〜200枚と非常に多いのが特徴。
    花の色は淡紅色だが、濃いものと淡いものとが見られる。

  • 花染衣(はなそめい)

    花染衣(はなそめい)

  • 鎌足桜

    鎌足桜

  • 花染衣<br /><br />北海道松前町の浅利政俊氏が作出した桜<br />花見時の衣装といわれている花染衣(はなぞめごろも)のイメージから名付けられた。

    花染衣

    北海道松前町の浅利政俊氏が作出した桜
    花見時の衣装といわれている花染衣(はなぞめごろも)のイメージから名付けられた。

  • 通り抜けもそろそろ終点近くです。

    通り抜けもそろそろ終点近くです。

  • 渦桜(うずざくら)<br /><br />東京荒川堤にあった桜<br />花名は、花弁が渦を描くように、やや螺旋形に並ぶことによる。<br />花弁数は30枚程度。

    渦桜(うずざくら)

    東京荒川堤にあった桜
    花名は、花弁が渦を描くように、やや螺旋形に並ぶことによる。
    花弁数は30枚程度。

  • 麒麟

    麒麟

  • 兼六園菊桜<br /><br />金沢兼六園にある有名な桜<br />花弁数が300〜350枚あり、日本で花弁数が最も多い珍しい桜。

    兼六園菊桜

    金沢兼六園にある有名な桜
    花弁数が300〜350枚あり、日本で花弁数が最も多い珍しい桜。

  • 兼六園菊桜

    兼六園菊桜

  • 菊桜

    菊桜

  • 造幣局の正面<br /><br />ここには入れません。

    造幣局の正面

    ここには入れません。

  • 北門<br /><br />出口になります。<br />ここから逆に入ることはできませんのでご注意を!<br /><br />雨の中、傘を差しながらのお花見でしたが、その分、人が少なかったようです。<br /><br />次回は、青空の下でお花見をしたいものです。

    北門

    出口になります。
    ここから逆に入ることはできませんのでご注意を!

    雨の中、傘を差しながらのお花見でしたが、その分、人が少なかったようです。

    次回は、青空の下でお花見をしたいものです。

  • 大川(旧淀川)の向こうには大阪城が望めます。

    大川(旧淀川)の向こうには大阪城が望めます。

  • 大阪造幣局の遠景<br /><br />造幣局の所在地である大阪市北区天満の旧淀川沿いは、昔から景勝の地として名高く、春は桜、夏は涼み舟、秋は月見など四季折々のにぎわいを見せ、特に春の桜は有名で、対岸を桜ノ宮と呼ぶにふさわしく、この地一帯に桜が咲き乱れていたと言われています。<br /> 明治16年(1883年)、時の遠藤謹助局長の「局員だけの花見ではもったいない。市民とともに楽しもうではないか」との提案により、構内の桜並木の一般開放が始まりました。(造幣局のHPより)<br /><br />生憎のお天気でしたが、駆け足で沢山の桜を楽しみました。<br />今シーズンの桜、これで見納めかな。<br /><br />(おしまい)

    大阪造幣局の遠景

    造幣局の所在地である大阪市北区天満の旧淀川沿いは、昔から景勝の地として名高く、春は桜、夏は涼み舟、秋は月見など四季折々のにぎわいを見せ、特に春の桜は有名で、対岸を桜ノ宮と呼ぶにふさわしく、この地一帯に桜が咲き乱れていたと言われています。
     明治16年(1883年)、時の遠藤謹助局長の「局員だけの花見ではもったいない。市民とともに楽しもうではないか」との提案により、構内の桜並木の一般開放が始まりました。(造幣局のHPより)

    生憎のお天気でしたが、駆け足で沢山の桜を楽しみました。
    今シーズンの桜、これで見納めかな。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • waterlilyさん 2010/04/27 20:58:50
    桜の精
    morino296さん、こんにちは♪
    大阪造幣局の”桜の通り抜け”、よくニュースで見るのですが、127種もあるってすごいですね!
    一つ一つの桜のお写真と説明をじっくり味わいながら拝見させて頂きました。八重桜は華やかで良いですね〜。
    雨だったとのことですが、かえって桜の優しさ、柔らかさがお写真にとてもよく表現されていると思いました。
    真ん丸に固まって咲いている八重桜のお写真がまるで舞子さんのかんざしみたいに愛らしくて好きです☆
    どれも素敵だけれど、「松月」「都錦」「紅手毬」のお写真が特に素敵だわ〜……と、うっとりと拝見して来ましたら、何と簪桜と言う名の桜もあるのですね。
    ほんとに簪みたい〜。
    愛らしい簪を髪に飾った花の精たちが大阪の空を舞っているようです。
    いつか行ってみたいと思いつつもなかなか行けそうにない”桜の通り抜け”ですが、morino296さんの旅行記でお花見を満喫させて頂きました♪
    ありがとうございます(^^)

    PS:鶴岡八幡宮の大銀杏が根元から芽吹いたとのニュースを読みました。良かったですね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/27 21:43:57
    RE: 桜の精
    waterlilyさん

    こんばんは。
    書き込みと投票を頂き有難うございます。

    私も、ニュースで見るだけだったのですが、
    丁度大阪へ行くタイミングと重なったのでラッキーでした。
    こんな沢山の品種が植えてあるとは知らず、ビックリしました。

    雨と風で、笠を差しながら写真を撮るのは苦労しましたが、
    お楽しみいただけて嬉しいです。

    この日は生憎の天気でしたので、空いていたようですが、
    皆さんが見に行かれる理由が良く分かりました。
    お天気の日にはさぞかし綺麗なことでしょうね。
    また機会があれば行ってみたいと思いました。

    > PS:鶴岡八幡宮の大銀杏が根元から芽吹いたとのニュースを読みました。良かったですね。

    本当に良かったですね。
    また、様子を見に行かなくてはと思っています。

    morino296
  • あんみつ姫さん 2010/04/26 15:49:52
    いつかは、行きたいところです。
    morino296さん、こんにちは。

    今度は、大阪に飛んでいましたか〜!
    296さんの翼の速さは、素早いですね〜♪

    造幣局の桜の通り抜けは、毎年TVで放映されるたびに
    行ってみたいな〜って、思うのです。
    八重桜が、こんなにたくさん、見られるのがいいですよね。

    名前と共に、微妙に違う色や花のかたち。
    旅行記で、じっくり楽しませていただきました〜!

           あんみつ

    morino296

    morino296さん からの返信 2010/04/27 21:49:32
    RE: いつかは、行きたいところです。
    あんみつ姫さん

    こんばんは!
    いつも有難うございます。

    はい、今月は、何度も大阪へ飛んで行ってきました。
    造幣局の通り抜けも、最終日でしたがタイミング良く行けました。
    私もニュースでしか知りませんでしたが、
    これほど多くの品種があるとは知らず、ビックリしました。

    天気の良い日にまた行ってみたいものです。
    あんみつ姫さんも、是非、ひとっ飛び。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP