和田山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
丹波、竹田城。二回目の挑戦。<br />これで登城3ルート+立雲峡<br />①竹田小学校コース<br />②竹田駅裏登山道コース<br />③駐車場コース<br />完全制覇しました。

天空の山城、日本のマチュピチュ~その2

14いいね!

2010/04/04 - 2010/04/04

59位(同エリア135件中)

4

26

はなかみno王子

はなかみno王子さん

丹波、竹田城。二回目の挑戦。
これで登城3ルート+立雲峡
①竹田小学校コース
②竹田駅裏登山道コース
③駐車場コース
完全制覇しました。

PR

  • 2回目訪問の今回は、円山川を挟んで対岸にある立雲峡から竹田城を眺めます。午前9時。山頂の城郭に朝陽があたり石垣が輝きいています。この位置からは朝の展望がお勧めです。(午後からは石垣が日光の陰になってしまいます)

    2回目訪問の今回は、円山川を挟んで対岸にある立雲峡から竹田城を眺めます。午前9時。山頂の城郭に朝陽があたり石垣が輝きいています。この位置からは朝の展望がお勧めです。(午後からは石垣が日光の陰になってしまいます)

  • 城郭をアップ。だんだんマチュピチュらしく見えてきませんか?王子、ホンモノは写真でしか見たことありませんが。

    城郭をアップ。だんだんマチュピチュらしく見えてきませんか?王子、ホンモノは写真でしか見たことありませんが。

  • さらにアップ。すばらしい絶景です。秋から冬にかけて、この位置で雲海に囲まれた城郭が見ることができるそうです。三回目は是非この位置から眺めてみたいと思います。

    さらにアップ。すばらしい絶景です。秋から冬にかけて、この位置で雲海に囲まれた城郭が見ることができるそうです。三回目は是非この位置から眺めてみたいと思います。

  • さて、そろそろ立雲峡をあとにして城郭へ向かうことに。

    さて、そろそろ立雲峡をあとにして城郭へ向かうことに。

  • 今回は播但線、竹田駅の直ぐ裏にある登山道からお城を目指します。この路は昔のサムライが登城に使った路です。

    今回は播但線、竹田駅の直ぐ裏にある登山道からお城を目指します。この路は昔のサムライが登城に使った路です。

  • 途中、ツツジの花を見ながらつづら折れの急坂道を約20分かけて登ります。

    途中、ツツジの花を見ながらつづら折れの急坂道を約20分かけて登ります。

  • 息切れしながらようやくつきました!大手門。この古城には石垣以外何一つ建物はありません。

    息切れしながらようやくつきました!大手門。この古城には石垣以外何一つ建物はありません。

  • これより、歴史とロマンを感じる石垣群をお楽しみください。マチュピチュに見えるか?

    これより、歴史とロマンを感じる石垣群をお楽しみください。マチュピチュに見えるか?

  • 親子三人連れでしょうか、楽しそうに天空の城で日向ぼっこしてました。。もちろん、囲いや柵などの無粋な安全施設はここにはありません。自分で気をつけること。。

    親子三人連れでしょうか、楽しそうに天空の城で日向ぼっこしてました。。もちろん、囲いや柵などの無粋な安全施設はここにはありません。自分で気をつけること。。

  • 下界を見下ろす優越感!<br />

    下界を見下ろす優越感!

  • 北側を望む

    北側を望む

  • 桜も来週あたりが見ごろ、まだ蕾が膨らんだくらい。

    桜も来週あたりが見ごろ、まだ蕾が膨らんだくらい。

  • 南側、姫路方面を望む。

    南側、姫路方面を望む。

  • お城を足で蹴飛ばしたりして。

    お城を足で蹴飛ばしたりして。

  • 雄大さもある。。

    雄大さもある。。

  • 天空の城郭。しっかり楽しみました。

    天空の城郭。しっかり楽しみました。

  • お城を降りて駅裏にまわればそこは、4つの寺院が集まった掘割のある通りがあります。。桜の花びらが掘割の水面に。。

    お城を降りて駅裏にまわればそこは、4つの寺院が集まった掘割のある通りがあります。。桜の花びらが掘割の水面に。。

  • こんな町並みです。

    こんな町並みです。

  • お寺の屋根越しに先ほど登った城郭が見えます。

    お寺の屋根越しに先ほど登った城郭が見えます。

  • 日本のマチュピチュ、丹波竹田城。城郭の高さ、大きさ、周りの自然の美しさと雄大さ、そのすべてがこの古城を引き立てる要素になっています。是非みなさんにお勧めいたします。

    日本のマチュピチュ、丹波竹田城。城郭の高さ、大きさ、周りの自然の美しさと雄大さ、そのすべてがこの古城を引き立てる要素になっています。是非みなさんにお勧めいたします。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • まもちんさん 2010/10/21 00:18:13
    竹田城!
    はなかみno王子さん、こばわ〜

    立雲峡からの竹田城っていうのがすばらしいっつうんで、検索していたら王子さんの旅行記を発見しましたぁ〜。雲海をまとっている竹田城の写真のイメージが強かったのですが、こちらは桜の名所でもあるんですね!春の季節もいいかも♪

    雲海がみられるのは秋までなんでしょうかね?時間がとれそうだったら、行ってみたいとおもいます。ではでは〜!

    まもちん

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2010/10/21 23:51:37
    RE: 竹田城!
    まもちんさま

    > 立雲峡からの竹田城

    王子もこの秋に狙ってます。
    雲海は晴れそうな早朝を狙わないといけません。

    王子の自宅からでもクルマで2時間はかかるので
    それなりの覚悟を決めて行かないとね。

    行きたいときは声を掛けてください。

    王子
  • rokoさん 2010/04/10 22:13:23
    立雲峡からの眺め
    87王子さま こんばんは

    先日は大変お世話になりました。

    立雲峡からの眺め、こんな感じだったのですね
    素晴らしいです。

    朝陽があたって石垣が輝いて見える様、なんとも言葉にならないですね、
    確かに雄大さもありますね。

    掘割の水面に桜のひとひら、気づかれることがすごい!
    この町並みも素敵でしたね。。。


        roko



    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2010/04/13 00:57:04
    RE: 立雲峡からの眺め
    rokoさま

    翌日があったのも前日の下調べがあったからこそ。
    rokoさまには感謝しております。

    > 立雲峡からの眺め、こんな感じだったのですね
    > 素晴らしいです。

    秋の朝も空気が澄んで、石垣輝いて、それで雲があったりすれば
    最高ですね。是非チャレンジしてみたいです〜

    > 掘割の水面に桜のひとひら、気づかれることがすごい!
    > この町並みも素敵でしたね。。。

    自分の感性を研ぎ澄ませて、素直な気持ちで接する。。
    いいですね。「桜のひとひら」にも「びびっと」感性
    打たれました!!〜

    8739王子

はなかみno王子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP