勝山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福井県勝山市、えちぜん鉄道の勝山駅の裏手にバンビラインといわれるところがあります。ちょうど1時間半くらいで一回りでき春にはいろいろなお花達が出迎えてくれます。<br /><br />何年か前に春はこの場所にはキクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリやミヤマカタバミ、エンレイソウなどに会えると聞いていて、一度行ってみたいと思っていました。ちょうど4月4日に地元の方が案内して下さるという観察会が開かれると聞き勇んで出かけました。<br /><br />実は私も大人になってからえちぜん鉄道に乗るのは初めてです。とてもわくわくして乗り込みました。JR福井駅の東口で連絡しています。フリー切符は800円、勝山まで750円だそうですからかなりお得です。これで三国にも行けますので、山へ行って、午後から海へ行ってという行程も電車で行けるということです。このような田舎では車がないとどこにも行けないというのがほとんどなのですが、上手に利用すればかなりの広範囲で旅ができそうです。<br />福井県ではえちぜん鉄道も福鉄の福武線も存続が危ぶまれています。いろいろ催しを開いて駅を増築してお客さんの確保をしようとしていますが、なかなか利用されていないようです。<br />今回も、車で行こうか電車で行こうか迷ったのですが、電車を利用して、なかなか良い旅ができました。<br />

春のバンビラインを歩く(福井再発見)

4いいね!

2010/04/04 - 2010/04/04

270位(同エリア346件中)

2

73

koikei

koikeiさん

福井県勝山市、えちぜん鉄道の勝山駅の裏手にバンビラインといわれるところがあります。ちょうど1時間半くらいで一回りでき春にはいろいろなお花達が出迎えてくれます。

何年か前に春はこの場所にはキクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリやミヤマカタバミ、エンレイソウなどに会えると聞いていて、一度行ってみたいと思っていました。ちょうど4月4日に地元の方が案内して下さるという観察会が開かれると聞き勇んで出かけました。

実は私も大人になってからえちぜん鉄道に乗るのは初めてです。とてもわくわくして乗り込みました。JR福井駅の東口で連絡しています。フリー切符は800円、勝山まで750円だそうですからかなりお得です。これで三国にも行けますので、山へ行って、午後から海へ行ってという行程も電車で行けるということです。このような田舎では車がないとどこにも行けないというのがほとんどなのですが、上手に利用すればかなりの広範囲で旅ができそうです。
福井県ではえちぜん鉄道も福鉄の福武線も存続が危ぶまれています。いろいろ催しを開いて駅を増築してお客さんの確保をしようとしていますが、なかなか利用されていないようです。
今回も、車で行こうか電車で行こうか迷ったのですが、電車を利用して、なかなか良い旅ができました。

PR

  • JR福井駅の東口

    JR福井駅の東口

  • えちぜん鉄道<br />ここから勝山線と三国線が出ています。

    えちぜん鉄道
    ここから勝山線と三国線が出ています。

  • 向こうに雪をいただいた山々が見えます。<br />

    向こうに雪をいただいた山々が見えます。

  • 観察会の開会式<br />総勢200名近くいらっしゃるでしょうか、20名くらいの班になって登って行きました。

    観察会の開会式
    総勢200名近くいらっしゃるでしょうか、20名くらいの班になって登って行きました。

  • 登り始めてすぐに出会ったヤマネコノメソウ

    登り始めてすぐに出会ったヤマネコノメソウ

  • ヤマエンゴサクもたくさん咲いています。

    ヤマエンゴサクもたくさん咲いています。

  • 登り始めてすぐにアズマイチゲに会えたので感激でした。<br />でも、実はずっとキクザキイチゲだと思っていて、家に帰ってから写真を整理していて気付いてびっくりしました。<br /><br />

    登り始めてすぐにアズマイチゲに会えたので感激でした。
    でも、実はずっとキクザキイチゲだと思っていて、家に帰ってから写真を整理していて気付いてびっくりしました。

  • 今日一番会いたかったキクザキイチゲ。<br />登り始めた時はまだしっかりとは開いていませんでした。だから何とも言えない薄紫です。

    今日一番会いたかったキクザキイチゲ。
    登り始めた時はまだしっかりとは開いていませんでした。だから何とも言えない薄紫です。

  • 表紙の写真<br />キクザキイチゲ。

    表紙の写真
    キクザキイチゲ。

  • カタクリはまだつぼみ。

    カタクリはまだつぼみ。

  • 白花のカタクリも毎年咲くそうです。<br />これがそうではないかと思われますが、まだつぼみ。

    白花のカタクリも毎年咲くそうです。
    これがそうではないかと思われますが、まだつぼみ。

  • コバイモ<br />この辺では大変珍しいそうです。

    コバイモ
    この辺では大変珍しいそうです。

  • けなげにもコバイモが咲いていました。

    けなげにもコバイモが咲いていました。

  • カタクリは本当にたくましい。<br />枯れ葉をぶち抜いて育ちます。

    カタクリは本当にたくましい。
    枯れ葉をぶち抜いて育ちます。

  • タチツボスミレでしょうか。<br />

    タチツボスミレでしょうか。

  • クマの爪痕

    クマの爪痕

  • カタクリも場所によって花が開いていたり、まだつぼみだったり。

    カタクリも場所によって花が開いていたり、まだつぼみだったり。

  • ここだけ温かいのでしょうね。カタクリがたくさん咲いていました。

    ここだけ温かいのでしょうね。カタクリがたくさん咲いていました。

  • 動物のフンだそうです。<br />いつも同じ場所にするのだそうです。<br />野生の動物もなかなか賢いですね。

    動物のフンだそうです。
    いつも同じ場所にするのだそうです。
    野生の動物もなかなか賢いですね。

  • 山並みの後ろのまっ白い山は霊峰白山。<br />肉眼ではもっとはっきり見えたのですが……

    山並みの後ろのまっ白い山は霊峰白山。
    肉眼ではもっとはっきり見えたのですが……

  • 中央右にみえる丸い建物が恐竜博物館

    中央右にみえる丸い建物が恐竜博物館

  • 木々の向こうやや左手奥の雪が木の字のように残っているのが勝山スキージャムのあたりです。

    木々の向こうやや左手奥の雪が木の字のように残っているのが勝山スキージャムのあたりです。

  • ユキバタツバキ<br />ユキツバキとヤブツバキがかけ合わさったものだとか?

    ユキバタツバキ
    ユキツバキとヤブツバキがかけ合わさったものだとか?

  • 頂上<br />三角点がありました。

    頂上
    三角点がありました。

  • スミレサイシンのような気がします。<br />でも、葉っぱが巻いていてよく分かりません。

    スミレサイシンのような気がします。
    でも、葉っぱが巻いていてよく分かりません。

  • シュンランが咲いていました。

    シュンランが咲いていました。

  • シュンラン

    シュンラン

  • ツルミヤマシキミ

    ツルミヤマシキミ

  • ヒサカキ

    ヒサカキ

  • キンキマメザクラ

    キンキマメザクラ

  • ブナの若葉

    ブナの若葉

  • ショウジョウバカマ

    ショウジョウバカマ

  • ブナの木につくヤドリギ

    ブナの木につくヤドリギ

  • 一年に一回、お祭りのときにしかご開帳はしないのだそうですが、今日はこのイベントのために特別に拝ませていただきました。

    一年に一回、お祭りのときにしかご開帳はしないのだそうですが、今日はこのイベントのために特別に拝ませていただきました。

  • ブナの木林の下は枯葉でいっぱいでした。<br />これが、いろいろな役割を担っているのですね。

    ブナの木林の下は枯葉でいっぱいでした。
    これが、いろいろな役割を担っているのですね。

  • バンビラインの終わり近くにもキクザキイチゲがありました。午後になったので気温が上がったからでしょう。もう咲き始めていました。

    バンビラインの終わり近くにもキクザキイチゲがありました。午後になったので気温が上がったからでしょう。もう咲き始めていました。

  • こちらのキクザキイチゲはしっかり咲いています。咲くと白になっちゃうのですね。

    こちらのキクザキイチゲはしっかり咲いています。咲くと白になっちゃうのですね。

  • 比島駅の方に下りてきました。

    比島駅の方に下りてきました。

  • 勝山駅まで徒歩で帰ります。<br />その道すがらにもかわいいお花がいろいろさいていました。

    勝山駅まで徒歩で帰ります。
    その道すがらにもかわいいお花がいろいろさいていました。

  • 比島駅から勝山駅に向かう途中の右手の景色

    比島駅から勝山駅に向かう途中の右手の景色

  • 比島駅から勝山駅に行くときにあった大きな岩

    比島駅から勝山駅に行くときにあった大きな岩

  • 勝山駅裏では地元の太鼓が披露されていました。

    勝山駅裏では地元の太鼓が披露されていました。

  • 山菜の天婦羅<br />他にカタクリのお寿司とタケノコご飯も売っていました。

    山菜の天婦羅
    他にカタクリのお寿司とタケノコご飯も売っていました。

  • 大鍋で作った豚汁が100円で提供されていました。<br />疲れた後の豚汁は心も体も温めてくれました。

    大鍋で作った豚汁が100円で提供されていました。
    疲れた後の豚汁は心も体も温めてくれました。

  • えち鉄勝山駅

    えち鉄勝山駅

  • えち鉄のかわいい車掌さん。

    えち鉄のかわいい車掌さん。

  • えち鉄電車の中から見えた景色<br /><br />たくさんの写真をご覧いただきありがとうございました。

    えち鉄電車の中から見えた景色

    たくさんの写真をご覧いただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2010/04/11 21:36:29
    バンビライン
    koikeiさん こんばんは〜

    まぁ〜大好きな山野草のオンパレード
    嬉しくなりました。

    キクザキイチゲは大好きな花の一つ
    こちらの鈴鹿でも白とブルーを見ましたが圧倒的に白が多いです。
    それが妙高高原に出かけたときは、白よりブルーがほとんどで
    驚きました。

    この歩かれたコースは山野草の宝庫ですね、
    霊峰白山も望め、素敵なハイキングを楽しまれてよかったですね、
    羨ましいです。。。



         roko


    koikei

    koikeiさん からの返信 2010/04/15 06:35:46
    RE: バンビライン
    rokoさん
    いつも本当にありがとうございます。

    今頃、フランス?
    お返事がずいぶん遅くなってしまってごめんなさい。

    > まぁ〜大好きな山野草のオンパレード
    > 嬉しくなりました。
    そうなんです。
    このほかにもエンレイソウが葉っぱを開きかけているのを見つけました。
    山野草の宝庫です。
    だから、ずっと行ってみたかったんです。やっと夢がかないました。

    >
    > キクザキイチゲは大好きな花の一つ
    > こちらの鈴鹿でも白とブルーを見ましたが圧倒的に白が多いです。
    朝登っていたときは開きかけでしたので、薄紫でしたが、もう一度降りてから、登山口のキクザキイチゲを見に行ったら、花弁を広げていて真っ白というかんじでした。

    > それが妙高高原に出かけたときは、白よりブルーがほとんどで
    > 驚きました。
    ブルーも見てみたいです。

    > この歩かれたコースは山野草の宝庫ですね、
    > 霊峰白山も望め、素敵なハイキングを楽しまれてよかったですね、
    > 羨ましいです。。。
    >

    ここならば、ご案内できそうです。
    ぜひ、来年はご一緒に散策しましょう。

      koikei

koikeiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP