下田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数度 下田の町を訪れていますが 寝姿山は初めて<br /><br />ケーブルで登れるので、安心<br /><br />登ってよかった。<br /><br />料金乗車券<br />往復1000円 <br /><br />山頂施設入館料含む <br />往復乗車券1200円<br /><br />下田ロープウエイHP<br />http://www.ropeway.co.jp/

春 伊豆行 絶景の寝姿山

9いいね!

2010/02/24 - 2010/02/25

588位(同エリア1056件中)

5

31

義臣

義臣さん

数度 下田の町を訪れていますが 寝姿山は初めて

ケーブルで登れるので、安心

登ってよかった。

料金乗車券
往復1000円 

山頂施設入館料含む 
往復乗車券1200円

下田ロープウエイHP
http://www.ropeway.co.jp/

同行者
カップル・夫婦
交通手段
JR特急 私鉄

PR

  • <br />下田には数回訪れていますが<br /><br />ケーブルカーで寝姿山へは初めて<br /><br />   期待


    下田には数回訪れていますが

    ケーブルカーで寝姿山へは初めて

       期待

  • 下田の町が小さく、、見える。

    下田の町が小さく、、見える。

  • 終点の土産物屋さんはするりと通り抜け<br /><br /> 綺麗。。

    終点の土産物屋さんはするりと通り抜け

     綺麗。。

  • ゆるい坂道脇には花々が咲き

    ゆるい坂道脇には花々が咲き

  • かわづ桜か? <br /><br />桜の花も

    かわづ桜か? 

    桜の花も

  • 絶景<br /><br />  弁天島 玉泉寺 今宵の宿も見える<br /><br />  

    絶景

      弁天島 玉泉寺 今宵の宿も見える

      

  • 湾 入り口を

    湾 入り口を

  • 黒船  サスケハナ 出航<br /><br />

    黒船  サスケハナ 出航

  • 下田湾 案内図

    下田湾 案内図

  •   展望台 晴天

      展望台 晴天

  • 貨物船 入港<br /><br />    犬走島

    貨物船 入港

        犬走島

  • かわづ桜。。でした。

    かわづ桜。。でした。

  • 縁結び<br /><br />    愛染堂

    縁結び

        愛染堂

  • 蓮杖写真記念館<br /><br /> 内部撮影禁止

    蓮杖写真記念館

     内部撮影禁止

  • 山頂より<br /><br /> 下田の町 一望

    山頂より

     下田の町 一望

  • 「五島 慶太は 伊豆と共に生きている」<br /><br />伊豆急開通に努力した<br /><br /> 開通前にこの世を去った<br /><br /> 五島 慶太氏を偲び<br /><br />    顕彰碑<br /><br />五島美術館 義臣記<br />新緑 五島美術館 庭園ー1<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10331283/ <br />新緑 五島美術館 庭園ー2<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10331705/

    「五島 慶太は 伊豆と共に生きている」

    伊豆急開通に努力した

    開通前にこの世を去った

     五島 慶太氏を偲び

        顕彰碑

    五島美術館 義臣記
    新緑 五島美術館 庭園ー1
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10331283/
    新緑 五島美術館 庭園ー2
    http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10331705/

  •   愛染堂<br /><br /> 降りて 手を合わせる

      愛染堂

     降りて 手を合わせる

  • 下田湾を見下ろす

    下田湾を見下ろす

  • 下田港 柿崎村(旧)

    下田港 柿崎村(旧)

  •  案内 標識

     案内 標識

  • 稲生沢川眼下に 

    稲生沢川眼下に 

  • 伊豆急下田駅へ<br /><br /> 下賀茂のかわづ桜へ続く

    伊豆急下田駅へ

     下賀茂のかわづ桜へ続く

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2010/03/06 19:57:15
    ひと足早い春を謳歌・・
    絶景の寝姿山・・

    下田は大昔行っただけ
    確か寝姿山にロープウエーもなかったような・・

    下田から三島まで西伊豆の海岸線を3日で歩いた記憶があります

    それにしても花が咲き乱れ
    山頂からの絶景も含めてよかったですね
    お天気も良く下田は春本番ですね
    ありがとうございます。


            いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/03/07 15:53:49
    RE: ひと足早い春を謳歌・・
      いっちゃんさん
    下田から、、三島までとは 歩きでが有りますね、
    大昔なら道も悪くて大変だったでしょう 想像が付きます。
    私は昭和31年の秋に初めて下田の町を訪れました
    まだ伊豆急もなくバスで道も悪くて、、

    桜 菜の花 
    早春賦の歌でも歌いたい気持ちの良い旅でした。

     いよいよ久喜市も大きくなり町時代を知る私には夢のようです。

       おめでとうございます、
                            義臣
  • elmaxさん 2010/03/05 08:54:49
    写真の先達、下岡蓮杖
    義臣さま

    寝姿山でわが国の写真業の先達とも言うべき下岡蓮杖の
    記念館もご覧になったのですね。当時の木箱型写真機と
    科学実験のようなプロセス作業は今や貴重な文化財です。

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/03/05 10:24:11
    RE: 写真の先達、下岡蓮杖
    お早うございます。

    当時の日本人の知識欲、、すごいですね、

    即 理解して実用にする、、

    彼らに敬意を表します(笑)

    実は私もこのようなカメラを
    http://www.cosmonet.org/camera/graflex.htm
    画廊のご主人が亡くなり 
    遺族が打ち捨てられていたのを頂いてきましたが
    活用しないまま、、しまいこんでしまって。
    幕末の彼らに恥ずかしいようです。
                  義臣

    団体さんが来て賑やかで、、参りました。

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/03/05 10:25:59
    RE: 写真の先達、下岡蓮杖
    追 

     蛇腹も破損していたので 頂いてきたままです。

                  義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP