バルセロナ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年10月30日:ブリュッセル−バルセロナ<br />2009年10月31日:バルセロナ−アンドラ−バルセロナ<br />2009年11月1日:バルセロナ−モンセラット<br />2009年11月2日:モンセラット−バルセロナ<br />2009年11月3日:バルセロナ−ブリュッセル

バルセロナ起点、アンドラ、モンセラット丸4日の旅(その3)

2いいね!

2009/10/30 - 2009/11/03

5765位(同エリア6916件中)

0

21

kazuuzoo

kazuuzooさん

2009年10月30日:ブリュッセル−バルセロナ
2009年10月31日:バルセロナ−アンドラ−バルセロナ
2009年11月1日:バルセロナ−モンセラット
2009年11月2日:モンセラット−バルセロナ
2009年11月3日:バルセロナ−ブリュッセル

一人あたり費用
5万円 - 10万円
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
  • スペイン広場に到着したときにはもう真っ暗でした。<br />でも…スペインの晩御飯には少し早い!ということで、モンジュイックの丘を散策することに。<br />カタルーニャ美術館にやってきました。<br />残念ながら工事中でした。

    スペイン広場に到着したときにはもう真っ暗でした。
    でも…スペインの晩御飯には少し早い!ということで、モンジュイックの丘を散策することに。
    カタルーニャ美術館にやってきました。
    残念ながら工事中でした。

  • カタルーニャ美術館の前から見たバルセロナの夜景です。<br />バルセロナは山もあるし、海も近いし、改めていい街だと思いました。<br />思わずぼーっとしてしまいました。

    カタルーニャ美術館の前から見たバルセロナの夜景です。
    バルセロナは山もあるし、海も近いし、改めていい街だと思いました。
    思わずぼーっとしてしまいました。

  • この後モンジュイックの丘を散策したのですが、夜ということもあり特に何もなく…カタルーニャ広場まで戻ってきました。この後ご飯食べてこの日は終了!

    この後モンジュイックの丘を散策したのですが、夜ということもあり特に何もなく…カタルーニャ広場まで戻ってきました。この後ご飯食べてこの日は終了!

  • 翌日、飛行機出発までの間バルセロナを再度散策することに。<br />まずはグエル邸にやってきました。まだ、朝早くやってませんでした。。。ということで、外見のみ。

    翌日、飛行機出発までの間バルセロナを再度散策することに。
    まずはグエル邸にやってきました。まだ、朝早くやってませんでした。。。ということで、外見のみ。

  • 続いてレイアール広場にやってきました。<br />ガウディー作のガス灯、ちょっと右側に他の街灯とちょっとちがう形をしたやつです。<br />なんか木が南の木です。ちょっとモロッコを思い出しました。

    続いてレイアール広場にやってきました。
    ガウディー作のガス灯、ちょっと右側に他の街灯とちょっとちがう形をしたやつです。
    なんか木が南の木です。ちょっとモロッコを思い出しました。

  • サンジャウマ広場です。<br />ちょうど通勤する人がたくさんいる時間帯でした。<br />このサンジャウマ広場には市庁舎と、自治政府庁があるのですが…どちらか忘れてしまいました。

    サンジャウマ広場です。
    ちょうど通勤する人がたくさんいる時間帯でした。
    このサンジャウマ広場には市庁舎と、自治政府庁があるのですが…どちらか忘れてしまいました。

  • 同じくサンジャウマ広場の市庁舎、自治政府庁のどちらかです。<br />もう11月だというのにすご〜く天気もいい。<br />やっぱり南は良いですね〜。

    同じくサンジャウマ広場の市庁舎、自治政府庁のどちらかです。
    もう11月だというのにすご〜く天気もいい。
    やっぱり南は良いですね〜。

  • カテドラルにやってきました。<br />ここもちょっと工事中なのが残念。。。<br />

    カテドラルにやってきました。
    ここもちょっと工事中なのが残念。。。

  • カテドラルの中には普通に入れます。<br />入ってすぐ、右側ではちょうどミサが行われてました。<br />このカテドラルの内部はいろいろな展示物もあり小さな美術館の様です。

    カテドラルの中には普通に入れます。
    入ってすぐ、右側ではちょうどミサが行われてました。
    このカテドラルの内部はいろいろな展示物もあり小さな美術館の様です。

  • 奥の祭壇です。

    奥の祭壇です。

  • カタルーニャ音楽堂です。内部の見学ツアーもあるのですが、飛行機出発までにいろいろと見てみたい!ということで、今回はパスしました。<br />次回来ることがあればぜひ!?

    カタルーニャ音楽堂です。内部の見学ツアーもあるのですが、飛行機出発までにいろいろと見てみたい!ということで、今回はパスしました。
    次回来ることがあればぜひ!?

  • カサ・カルベです。<br />大家さんの家が1、2階、3階以上が賃貸住宅だったそうです。1階部分は現在はカタルーニャレストランになっています。

    カサ・カルベです。
    大家さんの家が1、2階、3階以上が賃貸住宅だったそうです。1階部分は現在はカタルーニャレストランになっています。

  • カサ・カルベをあとにして、ようやくサクラダファミリアにやってきました。<br />サクラダファミリアの入口は西側こあります。<br />サクラダファミリアの西側は受難のファザードと言われ、イエスの最期の晩餐から昇天までが表現されています。<br />この入口に到着したときだいたい午前10時過ぎ。しかしながら、長蛇の列です!ここはホントに9時の開館前に来たほうがいいかもしれません。並んでいると、この日は尖塔に登るエレベーターがなんと休みとのこと。もしエレベーターで登るとなると数時間並ぶみたいですが昇りたかったなぁ。。。<br />残念ですがまぁ中を見学ということで、30分位ならんでようやく中に入りました。<br /><br />

    カサ・カルベをあとにして、ようやくサクラダファミリアにやってきました。
    サクラダファミリアの入口は西側こあります。
    サクラダファミリアの西側は受難のファザードと言われ、イエスの最期の晩餐から昇天までが表現されています。
    この入口に到着したときだいたい午前10時過ぎ。しかしながら、長蛇の列です!ここはホントに9時の開館前に来たほうがいいかもしれません。並んでいると、この日は尖塔に登るエレベーターがなんと休みとのこと。もしエレベーターで登るとなると数時間並ぶみたいですが昇りたかったなぁ。。。
    残念ですがまぁ中を見学ということで、30分位ならんでようやく中に入りました。

  • 早速見学開始です。<br />中に入ってすぐにステンドグラスがありました。<br />大きくてきれい。この近くにエレベータがありました。う〜ん、やっぱり残念。

    早速見学開始です。
    中に入ってすぐにステンドグラスがありました。
    大きくてきれい。この近くにエレベータがありました。う〜ん、やっぱり残念。

  • サクラダファミリアはまだ建築中の建物で、平日だったので、内部ではガガガガガという大音響とともに工事がおこなわれていました。<br />このサクラダファミリア、1882年着工ということで、すでに120年近く工事をしているということになります。ガウディの作品ですが、このガウディ、このサクラダファミリアの建設にあたり建設地にまでこだわりがあったそうです。なんでも、バルセロナの街で海と山からちょうど同じ距離になる場所ということで今の場所に建設を始めたそうです。

    サクラダファミリアはまだ建築中の建物で、平日だったので、内部ではガガガガガという大音響とともに工事がおこなわれていました。
    このサクラダファミリア、1882年着工ということで、すでに120年近く工事をしているということになります。ガウディの作品ですが、このガウディ、このサクラダファミリアの建設にあたり建設地にまでこだわりがあったそうです。なんでも、バルセロナの街で海と山からちょうど同じ距離になる場所ということで今の場所に建設を始めたそうです。

  • サクラダファミリアの内部はまだ工事中なのですが、内部の一角では建物に使う装飾や彫刻を作っているところもありました。<br />さすがラテンの国スペイン??なんとなく作業ものんびりな気がしました。

    サクラダファミリアの内部はまだ工事中なのですが、内部の一角では建物に使う装飾や彫刻を作っているところもありました。
    さすがラテンの国スペイン??なんとなく作業ものんびりな気がしました。

  • 西側から東側に出てきました。<br />東側は西側の受難のファザードに対して生誕のファザード。この部分は日本人の外尾悦郎さんが手がけて世界遺産になっています。<br />この細かさ、やっぱり日本人!というところでしょうか!?<br />

    西側から東側に出てきました。
    東側は西側の受難のファザードに対して生誕のファザード。この部分は日本人の外尾悦郎さんが手がけて世界遺産になっています。
    この細かさ、やっぱり日本人!というところでしょうか!?

  • 再び建物の中に戻ってきました。<br />この写真、サクラダファミリア建設が着工された1882年から44年後です。<br />1926年、ガウディーが亡くなった年です。ガウディーは市電にはねられて亡くなりましたが、浮浪者と見分けがつかないくらいの服装だったそうです。<br /><br />ガウディーが亡くなってから早83年、今の姿を見たらガウディーはどう思うでしょうか??<br />ちなみに完成は没後100年の2026年となっていますが、2256年頃の完成が実際には予想されているようです。

    再び建物の中に戻ってきました。
    この写真、サクラダファミリア建設が着工された1882年から44年後です。
    1926年、ガウディーが亡くなった年です。ガウディーは市電にはねられて亡くなりましたが、浮浪者と見分けがつかないくらいの服装だったそうです。

    ガウディーが亡くなってから早83年、今の姿を見たらガウディーはどう思うでしょうか??
    ちなみに完成は没後100年の2026年となっていますが、2256年頃の完成が実際には予想されているようです。

  • 東側のサクラダファミリアをパチリ。<br />隣の建物と色が違うのが、この建物の建築に掛っている時間を感じさせます。<br />そういえば、既に建築工事とともに、いろいろな部分で修復工事も行われているそうです。

    東側のサクラダファミリアをパチリ。
    隣の建物と色が違うのが、この建物の建築に掛っている時間を感じさせます。
    そういえば、既に建築工事とともに、いろいろな部分で修復工事も行われているそうです。

  • サクラダファミリアの見学を終えて空港へのバスが出るカタルーニャ広場へ向かいます。<br />最後にサクラダファミリアを少し遠くからパチリ。

    サクラダファミリアの見学を終えて空港へのバスが出るカタルーニャ広場へ向かいます。
    最後にサクラダファミリアを少し遠くからパチリ。

  • 少し遅い昼食食べて、カタルーニャ広場に。<br />ここからリムジンバスで空港に向かいました。<br />バルセロナは若干見足りない気がします。<br />もう一度、改めてゆっくり来たいです。

    少し遅い昼食食べて、カタルーニャ広場に。
    ここからリムジンバスで空港に向かいました。
    バルセロナは若干見足りない気がします。
    もう一度、改めてゆっくり来たいです。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP