熱海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1/31の日曜日 ちょうど 数日前に テレビで 見たのを<br />きっかけに 日本一早い? 梅と桜を 見に 隣町の熱海へと<br />行ってきました。  それでは 今年も 桜日記 スタートです。<br /><br />

2010 桜日記 第1弾  熱海桜&熱海梅園 そして 新幹線撮影

10いいね!

2010/01/31 - 2010/01/31

1685位(同エリア3000件中)

5

49

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

1/31の日曜日 ちょうど 数日前に テレビで 見たのを
きっかけに 日本一早い? 梅と桜を 見に 隣町の熱海へと
行ってきました。 それでは 今年も 桜日記 スタートです。

PR

  • 前日の 土曜は休日出勤、仕事終了後、そのまま<br />富士山の裾野で ナイタースキーへと 行ったので<br />予定より だいぶ 熱海へと 到着。<br />到着して すぐに スーパービュー踊り子が来たので<br />一枚 パチリ。<br /><br /><br />

    前日の 土曜は休日出勤、仕事終了後、そのまま
    富士山の裾野で ナイタースキーへと 行ったので
    予定より だいぶ 熱海へと 到着。
    到着して すぐに スーパービュー踊り子が来たので
    一枚 パチリ。


  • 熱海梅園 最寄り駅の 来宮駅へは 熱海から<br />伊東線へと 乗換えですが、接続がちょっと悪く、<br />今月末で のぞみ運用から 離脱する 500系が<br />ちょうど 熱海の通過時間まで 30分程度だったので<br />梅園へと 行く前に 久々 新幹線でも撮影と思い<br />入場券を購入して まずは 上りのN700 を ホーム<br />中央付近で撮影。 <br /><br /><br />

    熱海梅園 最寄り駅の 来宮駅へは 熱海から
    伊東線へと 乗換えですが、接続がちょっと悪く、
    今月末で のぞみ運用から 離脱する 500系が
    ちょうど 熱海の通過時間まで 30分程度だったので
    梅園へと 行く前に 久々 新幹線でも撮影と思い
    入場券を購入して まずは 上りのN700 を ホーム
    中央付近で撮影。 


  • 上り ホームの先端で 700系。 <br /><br />

    上り ホームの先端で 700系。 

  • そして 500系が やって来ました! <br />

    そして 500系が やって来ました! 

  • そして ここ! <br /><br />ばっちり 決まりました。<br /><br />

    そして ここ!

    ばっちり 決まりました。

  • そして 追い撮り。<br />なんと 500系の ファーストナンバー。<br /><br />

    そして 追い撮り。
    なんと 500系の ファーストナンバー。

  • 今度は 下りの700系<br />

    今度は 下りの700系

  • N700

    N700

  • 300系 こだま。 この初代のぞみ も 初期型を<br />中心に 廃車が結構、出始めています。 <br /><br />

    300系 こだま。 この初代のぞみ も 初期型を
    中心に 廃車が結構、出始めています。 

  • 1時間ほど、新幹線撮影を満喫した後は<br />梅園へと 向かう為、伊東線ホームへと。<br /><br />そうしたら リゾート21 でした。<br />伊東線、伊豆急線内は 鈍行として走っていて<br />普通乗車券だけで 乗れる お得な リゾート列車<br />です。<br /><br />

    1時間ほど、新幹線撮影を満喫した後は
    梅園へと 向かう為、伊東線ホームへと。

    そうしたら リゾート21 でした。
    伊東線、伊豆急線内は 鈍行として走っていて
    普通乗車券だけで 乗れる お得な リゾート列車
    です。

  • 熱海駅の 伊東線ホームのすぐ後ろは 桜の木が<br />あって 1本だけ 満開の桜でした。<br /><br />他の木は 染井吉野 なので まだ これからです。<br />春 本番の時期に来ると この1番線ホームの<br />後ろには 桜並木が 出来ます。<br /><br /><br />

    熱海駅の 伊東線ホームのすぐ後ろは 桜の木が
    あって 1本だけ 満開の桜でした。

    他の木は 染井吉野 なので まだ これからです。
    春 本番の時期に来ると この1番線ホームの
    後ろには 桜並木が 出来ます。


  • 一駅ですが せっかくなので 展望席へと<br />乗車。 <br /><br />

    一駅ですが せっかくなので 展望席へと
    乗車。

  • わずか 3分で 来宮へと到着。<br /><br />

    わずか 3分で 来宮へと到着。

  • で、お腹が空いてきたので 駅前を ぐるっと<br />見渡しすと、 お蕎麦屋さん 発見。<br />駅から 30秒の 近さ。 <br /><br />で 花見と言えば やっぱり これ。<br />このお店は ビンしかなかったのですが<br />出てきたのは サッポロ黒ラベル。 <br />結構 サッポロの ビンビールが出てくる<br />お店って 珍しいかな。 <br /><br /><br />

    で、お腹が空いてきたので 駅前を ぐるっと
    見渡しすと、 お蕎麦屋さん 発見。
    駅から 30秒の 近さ。

    で 花見と言えば やっぱり これ。
    このお店は ビンしかなかったのですが
    出てきたのは サッポロ黒ラベル。
    結構 サッポロの ビンビールが出てくる
    お店って 珍しいかな。 


  • 本日の お昼は 鴨南蛮、カツ丼、と悩む事<br />3分。 穴子丼にしました。 この 穴子、大きく<br />ぷりぷり で とても 美味しかったです。<br /><br /><br />

    本日の お昼は 鴨南蛮、カツ丼、と悩む事
    3分。 穴子丼にしました。 この 穴子、大きく
    ぷりぷり で とても 美味しかったです。


  • 来宮駅前も 熱海桜が 咲き誇り<br /><br />

    来宮駅前も 熱海桜が 咲き誇り

  • 熱海梅園を通り過ぎて <br />後で 向かう事にして <br /><br />

    熱海梅園を通り過ぎて
    後で 向かう事にして

  • 更に 先へと 進むと 熱海梅園前の通りは <br />満開の 熱海桜 並木が続き、<br /><br />

    更に 先へと 進むと 熱海梅園前の通りは
    満開の 熱海桜 並木が続き、

  • やってきた 場所は 熱海桜を 絡めて<br />新幹線が撮影できるポイントへと 来たのですが<br />なぜか ここだけ 花どころか 小さなつぼみ状態。<br />

    やってきた 場所は 熱海桜を 絡めて
    新幹線が撮影できるポイントへと 来たのですが
    なぜか ここだけ 花どころか 小さなつぼみ状態。

  • 桜が 絡める事が出来ないので 桜ポイントから<br />少し 下った場所で 下りの500系 を 撮影。<br /><br />

    桜が 絡める事が出来ないので 桜ポイントから
    少し 下った場所で 下りの500系 を 撮影。

  • そして 追い撮り 新丹那トンネルへと <br />吸い込まれていきます。 <br /><br />

    そして 追い撮り 新丹那トンネルへと
    吸い込まれていきます。 

  • もう一枚 700系を撮影して 今度は<br />梅園の前の道を 少し 歩いたところ、<br />ちょうど 丹那トンネルの真上にある<br />丹那神社へと 行く事にしました。 <br /><br />

    もう一枚 700系を撮影して 今度は
    梅園の前の道を 少し 歩いたところ、
    ちょうど 丹那トンネルの真上にある
    丹那神社へと 行く事にしました。 

  • まず 目に入るのが 殉職碑。<br /><br />

    まず 目に入るのが 殉職碑。

  • ここ 丹那トンネルの工事で 多くの 犠牲が<br />あったことが ここには 記されており、殉職<br />された67名の方々の お名前が記載されており<br />中には 中国、朝鮮の方の 名前も。 <br />かつて 日本の占領下であった 中国、朝鮮から<br />連れて来られた 方々だと 思います。<br />このトンネルの開通の 裏には 悲惨な事故や<br />悲しい事実があったのですね。<br />

    ここ 丹那トンネルの工事で 多くの 犠牲が
    あったことが ここには 記されており、殉職
    された67名の方々の お名前が記載されており
    中には 中国、朝鮮の方の 名前も。
    かつて 日本の占領下であった 中国、朝鮮から
    連れて来られた 方々だと 思います。
    このトンネルの開通の 裏には 悲惨な事故や
    悲しい事実があったのですね。

  • このように 丹那 トンネルの真上に<br />この 殉職碑が 祭られています。<br /><br /><br />

    このように 丹那 トンネルの真上に
    この 殉職碑が 祭られています。


  • 丹那神社の 小さな 社。<br /><br />

    丹那神社の 小さな 社。

  • 丹那トンネルの 歴史と 熱海桜を<br />満喫した後は梅園へと向かいます。<br />

    丹那トンネルの 歴史と 熱海桜を
    満喫した後は梅園へと向かいます。

  • 早速園内に入り まずは 露店が並ぶエリア。<br /><br />

    早速園内に入り まずは 露店が並ぶエリア。

  • とりあえず、一番奥から 見て行こうと思い、<br />一番奥へと 向かう途中で<br />

    とりあえず、一番奥から 見て行こうと思い、
    一番奥へと 向かう途中で

  • 梅園の 風景。 梅と 熱海桜。<br /><br />

    梅園の 風景。 梅と 熱海桜。

  • 今度は 花のアップ。<br /><br />

    今度は 花のアップ。

  • 熱海梅園を あとにして 今回の 熱海訪問の<br />目的 熱海桜が咲く、 糸川沿いまで 歩いて<br />下りました。 梅園から結構、距離はありましたが<br />熱海の町を歩く事って 滅多にないですから<br />たまには いいかな。<br /><br />で、桜橋 まで 来ましたが 既に 陽は<br />だいぶ 傾いてきていたので 屋台なども<br />片付けの最中でした。 <br /><br /><br />

    熱海梅園を あとにして 今回の 熱海訪問の
    目的 熱海桜が咲く、 糸川沿いまで 歩いて
    下りました。 梅園から結構、距離はありましたが
    熱海の町を歩く事って 滅多にないですから
    たまには いいかな。

    で、桜橋 まで 来ましたが 既に 陽は
    だいぶ 傾いてきていたので 屋台なども
    片付けの最中でした。


  • そのまま 海に向かって 糸川沿いを歩いて<br />銀座という バス停 の前まで 来ると<br />この 後ろが もう 海です。<br /><br /><br /><br />

    そのまま 海に向かって 糸川沿いを歩いて
    銀座という バス停 の前まで 来ると
    この 後ろが もう 海です。



  • ちょうど この バス停脇の桜の木が<br />熱海桜の 原木です。<br /><br />

    ちょうど この バス停脇の桜の木が
    熱海桜の 原木です。

  • 山に 囲まれた熱海の町を表現? してみました<br /><br />

    山に 囲まれた熱海の町を表現? してみました

  • 原木には 沢山の 鳥が やってきて<br /><br />

    原木には 沢山の 鳥が やってきて

  • 鳥といっても めじろも 見かけましたが<br />殆どが すずめ。<br /><br />

    鳥といっても めじろも 見かけましたが
    殆どが すずめ。

  • すずめも 桜の蜜を 吸うんですね。 <br /><br /><br />

    すずめも 桜の蜜を 吸うんですね。 


  • 今度は サンビーチへと 降りてきて<br />海岸にも 2本 桜の木があります。<br /><br />

    今度は サンビーチへと 降りてきて
    海岸にも 2本 桜の木があります。

  • 海と 熱海桜 <br /><br />この砂浜が 熱海サンビーチ。<br />ここで 春夏秋冬 花火大会が開催されます。<br /><br />寒いけど お勧めは 冬の花火大会です。<br />私は 全ての季節で 行きましたが やっぱり<br />空気が澄んでいて くっきり 鮮やかに見える<br />冬が 最高です。<br /><br />

    海と 熱海桜

    この砂浜が 熱海サンビーチ。
    ここで 春夏秋冬 花火大会が開催されます。

    寒いけど お勧めは 冬の花火大会です。
    私は 全ての季節で 行きましたが やっぱり
    空気が澄んでいて くっきり 鮮やかに見える
    冬が 最高です。

  • 今度は 桜を外して

    今度は 桜を外して

  • 最後は 桜の間から 熱海城。<br />これで 一足早い 桜巡りは 終了。<br /><br />次週は 春の装いから 一気に 真冬の地<br /><br />スノボー&雪祭りと いう事で 今シーズン<br />2度目の 札幌遠征へと 出かける予定です。<br /><br />では これからも 雪山転戦&桜日記 <br />書き綴っていきます。 <br /><br />

    最後は 桜の間から 熱海城。
    これで 一足早い 桜巡りは 終了。

    次週は 春の装いから 一気に 真冬の地

    スノボー&雪祭りと いう事で 今シーズン
    2度目の 札幌遠征へと 出かける予定です。

    では これからも 雪山転戦&桜日記
    書き綴っていきます。 

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • tinbed707さん 2010/04/12 09:12:35
    熱海の名店「壹番」
    今度は、熱海の中華の名店「壹番」に行かれてみてはいかがですか?
    すごく美味しいですよ!
    http://www.ichiban-atami.com/
    是非おすすめです。
  • さすらいの食いしんぼうさん 2010/02/11 06:05:00
    花より電車
    spitfirebuzz90さんこんにちは、

    ひと足はやくすっかり春の気分にさせてもらいました。
    梅と桜の両方を楽しんだ読者もいらっしゃいますが、
    ボクは花と新幹線を同時に楽しみました。
    「花より団子」ならぬ「花より電車」です。
    spitfirebuzz90さんから分けてもらった春のエネルギーのおすそ分けで
    少し浮き立った気分。
    さぁ今日も一日、がんばるぞぉ!

    さすらいの食いしんぼうより

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2010/02/13 00:41:22
    RE: 花より電車
    さすらいの食いしん坊さんへ

     こんばんは 書き込み有難うございます。
     花より、新幹線 という 言葉。 なかなか良い
     コメントですね。 今回は ちょうど 桜と新幹線を
     絡めることが出来る部分の桜の木だけが 咲いておらず
     なぜ? という 感じでした。 今まで 花と新幹線を絡めた
     写真をいくつか アップしていますが 蓮華畑と富士山と新幹線、
     コスモスと富士山と新幹線、 桜と新幹線の写真もアップ
     していますよ。 また お時間があれば のぞいてやってください。

     ちなみに 昨日というか 一昨日ですが スノーボード遠征で
     札幌へときています。 行きはJAL B747に搭乗、帰りは
     777−300で 帰る予定です。


  • airpentaroさん 2010/02/07 15:53:55
    私も30日に熱海へ
    spitfirebuzz90さん、こんにちは。

    私も30日に梅と桜を見に行ってきました。
    この時期、梅と桜が両方楽しめていいですね。

    熱海梅園は全体にはちょっと早かったけど、
    早咲きの梅は見頃で楽しめましたね。

    糸川やサンビーチは、規模は小さいもののほぼ満開でしたね。
    私も蜜を吸っているスズメを初めて見かけました。
    スズメも蜜を吸うものなんですね。

    またお邪魔します☆(^∀^)ノ~~

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2010/02/07 19:15:40
    RE: 私も30日に熱海へ
    airpentaro さんへ

     こんばんは 書込み 有難うございます。
     1日違いで 熱海に行かれていたんですね。
     私は 最近 仕事の関係で さわやかウォーキングも
     ままならない状況でして ちょっと時間が出来たので
    隣町だし、今年 最後の熱海桜と500系の組み合わせを
    納めようと出かけたのですが結果はブログにあるとおり
    撮影ポイントの界隈だけはつぼみ状態。
     すぐ手前の梅園前の通り等は 満開の桜なのに残念でした。
     
     そうそう、来週から曽我梅林の梅祭り、松田の桜祭りが
     始まりますよ。私は 札幌へ行くので 参加出来ませんが
     さわやかウォーキングは下曽我スタートの梅祭りウォーキング。
     ちょうど 1年前に airpentaroさんが 初訪問? して頂いた
     ブログにあるような コースになります。 

     これから 河津を始め 早咲きの桜が 咲き始めますね。
     自分も仕事と 雪山転戦の 合間を縫って 今年も桜巡りを
     していくつもりです。 

     

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP