成田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
講元さんのお付き合いもあって<br /><br />毎年のように初詣でへ、<br /><br />今年は帰り道に両国の「江戸 東京博物館」へ <br /><br />その魅力もあって参加です。<br /><br />義臣 参考旅記<br />2008 成田新勝寺 航空科学博物館 初詣<br />http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10216285/

今年も成田山新勝寺さんへ初詣

11いいね!

2010/01/19 - 2010/01/19

1443位(同エリア3102件中)

2

48

義臣

義臣さん

講元さんのお付き合いもあって

毎年のように初詣でへ、

今年は帰り道に両国の「江戸 東京博物館」へ 

その魅力もあって参加です。

義臣 参考旅記
2008 成田新勝寺 航空科学博物館 初詣
http://4travel.jp/traveler/jiiji/album/10216285/

同行者
その他
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 首都高から建築中の「スカイ ツリー」が見える

    首都高から建築中の「スカイ ツリー」が見える

  • 講の年齢も高く トイレ休憩<br /><br />天気も良くて 寒いのが欠点

    講の年齢も高く トイレ休憩

    天気も良くて 寒いのが欠点

  • 恒例の駐車場へ到着<br /><br /> さっそく、、新勝寺さんへ<br /><br />  欅作りの自慢の山門

    恒例の駐車場へ到着

     さっそく、、新勝寺さんへ

      欅作りの自慢の山門

  • 1月も19日の平日とあってやや落着いた境内風景

    1月も19日の平日とあってやや落着いた境内風景

  • 欲しい、、<br /><br />一度 買って帰り着けてみたら幼児に泣かれて

    欲しい、、

    一度 買って帰り着けてみたら幼児に泣かれて

  • 古来よりの石旧階段を登る

    古来よりの石旧階段を登る

  • 登りきって ホッ。。<br /><br />    振り返りみる

    登りきって ホッ。。

        振り返りみる

  •   大本堂

      大本堂

  • 正月 松飾りもまだ撤去されない<br /><br /> 成田さんの行事の一つでしょう

    正月 松飾りもまだ撤去されない

     成田さんの行事の一つでしょう

  • 手を合わせ、、どよめきが聞こえてくる<br /><br /> 僧侶がどちらかへ向ってる<br /><br />僧侶の鮮やかな衣装がお寺さんらしい景色

    手を合わせ、、どよめきが聞こえてくる

     僧侶がどちらかへ向ってる

    僧侶の鮮やかな衣装がお寺さんらしい景色

  • 昨年来気になってきた 三重塔

    昨年来気になってきた 三重塔

  •   経堂 鐘楼

      経堂 鐘楼

  • 改めて、、本堂 三重塔

    改めて、、本堂 三重塔

  •   初層

      初層

  •   二層

      二層

  •    三層

       三層

  •  初層 真下から見上げ<br /><br />望遠レンズもってくれば 後悔

     初層 真下から見上げ

    望遠レンズもってくれば 後悔

  •   一切 経堂

      一切 経堂

  •  一切経を収められた経車を支える鬼

     一切経を収められた経車を支える鬼

  •  1月 境内

     1月 境内

  • 成田さんで古くからのお堂<br /><br />沢山の彫刻が魅力

    成田さんで古くからのお堂

    沢山の彫刻が魅力

  • 手を合わせ 振り返る

    手を合わせ 振り返る

  • 寄付された会社 人々の名が刻み込まれてる

    寄付された会社 人々の名が刻み込まれてる

  • 出世稲荷へ向う石段から<br /><br />     大本堂

    出世稲荷へ向う石段から

         大本堂

  • 駐車場経由  土産物店長屋

    駐車場経由  土産物店長屋

  • 出世稲荷 絵馬

    出世稲荷 絵馬

  •   出世稲荷<br /><br /> 殆どの人は来る事が無い <br /><br />成田さんとは違う雰囲気を漂わせています。

      出世稲荷

     殆どの人は来る事が無い 

    成田さんとは違う雰囲気を漂わせています。

  • 出世稲荷から駐車場へ向かう石段土産物店

    出世稲荷から駐車場へ向かう石段土産物店

  • 集合場所の「光輪閣」へ

    集合場所の「光輪閣」へ

  • 階段付近 ステンドグラス

    階段付近 ステンドグラス

  • 光輪閣<br /><br />  挨拶 短いお話 精進料理

    光輪閣

      挨拶 短いお話 精進料理

  • 境内で一番古くから残る<br /><br />     「弁天堂」

    境内で一番古くから残る

         「弁天堂」

  • 参道へ、、<br /><br /> やはり 賑やか。。<br /><br />   此処は賑やかが似合う

    参道へ、、

     やはり 賑やか。。

       此処は賑やかが似合う

  • 路地を覗く <br /><br /> 喫茶室あり

    路地を覗く 

     喫茶室あり

  • お洒落

    お洒落

  • 旨い。。<br /><br />次に 出された 煎茶 更に美味しい

    旨い。。

    次に 出された 煎茶 更に美味しい

  •  店内にさりげなく飾られた美

     店内にさりげなく飾られた美

  • 出口付近の鬼の笑顔

    出口付近の鬼の笑顔

  •   和傘 破れにも味がある

      和傘 破れにも味がある

  • 全員土産物を手に講のバスの戻る

    全員土産物を手に講のバスの戻る

  • 食事のホテルから <br /><br />モノレール見える<br /><br />  此処は何処?<br /><br />   終了後バスは <br /><br /> 両国へ 「江戸 東京博物館」へ<br /><br />      完

    食事のホテルから 

    モノレール見える

      此処は何処?

       終了後バスは 

     両国へ 「江戸 東京博物館」へ

          完

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • いっちゃんさん 2010/01/27 17:44:46
    一度は行ってみたい成田山新勝寺
    成田山新勝寺は関東ではメジャーな初詣の場所・・
    久喜からも沢山のバスが出たようです。

    江面地区の友人は 毎年初詣に行っているようです。

    義臣さんの肌理の細かいブログを拝見して
    これで話のつじつまが合いそうです。

    一度は行ってみたい成田山新勝寺でした。


                いっちゃん

    義臣

    義臣さん からの返信 2010/01/28 13:38:56
    RE: 一度は行ってみたい成田山新勝寺
         いっちゃんさん

    メジャーのそのもの私も毎年ですから

    行くのも理由があって 行くからには楽しく

    信心、、レジャー  迷う正月です(苦笑)

                    義臣

義臣さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP