勝沼・塩山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3連休を利用して、ぷらっと勝沼に行ってきました。

勝沼ワイン旅行

4いいね!

2010/01/11 - 2010/01/12

581位(同エリア814件中)

0

21

delamitri

delamitriさん

3連休を利用して、ぷらっと勝沼に行ってきました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
JRローカル

PR

  • 中央線を乗り継いで、約2時間ほどで勝沼ぶどう郷駅に到着。

    中央線を乗り継いで、約2時間ほどで勝沼ぶどう郷駅に到着。

  • 駅からは勝沼の町を見下ろすことができる。<br />さすがワインで有名な町だけあって、ぶどう畑が眼下に広がる。

    駅からは勝沼の町を見下ろすことができる。
    さすがワインで有名な町だけあって、ぶどう畑が眼下に広がる。

  • まず最初の目的地、昼食を食べにレストラン「風」へ向かう。<br /><br />今回はワインを試飲できるように足がないので<br />、バスにて。料金は距離に関わらず300円。

    まず最初の目的地、昼食を食べにレストラン「風」へ向かう。

    今回はワインを試飲できるように足がないので
    、バスにて。料金は距離に関わらず300円。

  • レストラン「風」は勝沼醸造経営のレストランで、ローストビーフで有名。<br /><br />店内は広々としていて開放的。

    レストラン「風」は勝沼醸造経営のレストランで、ローストビーフで有名。

    店内は広々としていて開放的。

  • スープ、メイン、パンorライスの3500円のランチセットを注文。<br /><br />スープは、地元産のしいたけを使ったコンソメスープ。薄切りのしいたけが入っていて面白い。食感も美味。

    スープ、メイン、パンorライスの3500円のランチセットを注文。

    スープは、地元産のしいたけを使ったコンソメスープ。薄切りのしいたけが入っていて面白い。食感も美味。

  • 目玉のローストビーフはまさに絶品!塩とわさびでさっぱり頂くのだが、すごくジューシーでこんなローストビーフは初めて。霜降りと赤味の肉を、それぞれ1枚ずつだけなので、ちょっと少ない?と思ったが、結局ちょうど良い量だった。<br /><br />ワインは勝沼醸造直営の店だけあって、勝沼醸造のワインの多くがグラスで頂ける(ボトルは他ワイナリーもあったと思う)。今話題のイセハラと、JALのファーストのワインリストのも載ったピッパをグラスで注文。イセハラは限りなく透明に近い色で、ピッパは樽熟成しているだけあって黄色がかっている。最初の印象はピッパの方がコクがあって好みに感じられたが、飲み進めるにつれてイセハラのミネラル感が心地良くなってきた。<br /><br />店内も開放的で良い雰囲気だし、勝沼に来たら必ず訪れるべきレストラン。

    目玉のローストビーフはまさに絶品!塩とわさびでさっぱり頂くのだが、すごくジューシーでこんなローストビーフは初めて。霜降りと赤味の肉を、それぞれ1枚ずつだけなので、ちょっと少ない?と思ったが、結局ちょうど良い量だった。

    ワインは勝沼醸造直営の店だけあって、勝沼醸造のワインの多くがグラスで頂ける(ボトルは他ワイナリーもあったと思う)。今話題のイセハラと、JALのファーストのワインリストのも載ったピッパをグラスで注文。イセハラは限りなく透明に近い色で、ピッパは樽熟成しているだけあって黄色がかっている。最初の印象はピッパの方がコクがあって好みに感じられたが、飲み進めるにつれてイセハラのミネラル感が心地良くなってきた。

    店内も開放的で良い雰囲気だし、勝沼に来たら必ず訪れるべきレストラン。

  • 食後には、近くにある勝沼醸造へ。このワイナリーは国産のワインで、必ずといっていいほど名前が挙がるワイナリー。海外にも輸出しているらしい。

    食後には、近くにある勝沼醸造へ。このワイナリーは国産のワインで、必ずといっていいほど名前が挙がるワイナリー。海外にも輸出しているらしい。

  • 勝沼醸造内のワイン樽。

    勝沼醸造内のワイン樽。

  • 何種類か試飲させてもらったが、どれもハイレベル。香り高く繊細なミネラル感が特徴的だ。この日沢山のワイナリーのワインを飲んだが、結局ここのワインが一番美味しかった。<br /><br />今や入手困難なイセハラは完売となっていたが、隠し在庫があるというのでそれを購入。<br /><br /><br />

    何種類か試飲させてもらったが、どれもハイレベル。香り高く繊細なミネラル感が特徴的だ。この日沢山のワイナリーのワインを飲んだが、結局ここのワインが一番美味しかった。

    今や入手困難なイセハラは完売となっていたが、隠し在庫があるというのでそれを購入。


  • 次に訪れたのは近くのルミエール。ここはボルドースタイルの赤に力を入れているワイナリー。<br /><br />買う気満々で訪れたのだが、何種類か試飲して結局どれも口に合わず。。結局1本も買わなかった。

    次に訪れたのは近くのルミエール。ここはボルドースタイルの赤に力を入れているワイナリー。

    買う気満々で訪れたのだが、何種類か試飲して結局どれも口に合わず。。結局1本も買わなかった。

  • 2軒のワイナリーを訪れた後は、ぶどうの丘に向かう。バスの時間まで相当あったので、運動不足解消も兼ねて歩くことに。さすがに結構距離があった。。

    2軒のワイナリーを訪れた後は、ぶどうの丘に向かう。バスの時間まで相当あったので、運動不足解消も兼ねて歩くことに。さすがに結構距離があった。。

  • この施設の地下にあるワインカーヴでは、1100円で約180銘柄の山梨ワインが試飲し放題。さすがに圧巻なワインの量だ。

    この施設の地下にあるワインカーヴでは、1100円で約180銘柄の山梨ワインが試飲し放題。さすがに圧巻なワインの量だ。

  • 相当な種類を試飲したが、白の甲州は結構面白いと感じたが、赤はどれもイマイチ。

    相当な種類を試飲したが、白の甲州は結構面白いと感じたが、赤はどれもイマイチ。

  • 数あるワインの中で、一番気に入ったこのイケダワイナリーの甲州を購入。

    数あるワインの中で、一番気に入ったこのイケダワイナリーの甲州を購入。

  • 試飲の後、バスの時間まで時間があったので、天空の湯にひとっ風呂浴びることに。ぶどう畑を眺めながら温泉につかることができる。

    試飲の後、バスの時間まで時間があったので、天空の湯にひとっ風呂浴びることに。ぶどう畑を眺めながら温泉につかることができる。

  • 勝沼ぶどう郷駅に戻ってから、電車の時間までの間、大日影トンネルへ。<br /><br />昼間は徒歩でトンネルの反対側まで歩けるそうだが、この時間は閉まっている。夜中は若干怖い。。

    勝沼ぶどう郷駅に戻ってから、電車の時間までの間、大日影トンネルへ。

    昼間は徒歩でトンネルの反対側まで歩けるそうだが、この時間は閉まっている。夜中は若干怖い。。

  • 勝沼の夜景

    勝沼の夜景

  • この日は甲府の富士屋ホテルに宿泊。<br /><br />夕食はホテル内の鉄板焼レストラン「けやき」にて。甲府の夜景を眺めながらのディナーは最高。

    この日は甲府の富士屋ホテルに宿泊。

    夕食はホテル内の鉄板焼レストラン「けやき」にて。甲府の夜景を眺めながらのディナーは最高。

  • 翌朝は武田神社へ。ちょうど鏡開きの日だったせいで、多くの人でにぎわっていた。

    翌朝は武田神社へ。ちょうど鏡開きの日だったせいで、多くの人でにぎわっていた。

  • 武田神社から見た甲府駅方面の街並み。

    武田神社から見た甲府駅方面の街並み。

  • 山梨名物のほうとうを食べるべく、評判の良いこの店へ。ほうとうといえばかぼちゃほうとうが有名なようなので、かぼちゃほうとうを注文。<br /><br />具は、かぼちゃの他、じゃがいも、さといもなどの芋類、ごぼう、しいたけ、白菜など。ぶっとい麺はコシがあって、味噌仕立てのコクのあるスープとの相性も良い。かぼちゃは甘いので好きでは無かったが、この味噌仕立ての汁に溶けてくると美味しい。とても具沢山で結構ボリュームがあったが、何とか完食。<br /><br />ほうとうを食べるのは初めてだったが、意外に美味しいもんだと思った。

    山梨名物のほうとうを食べるべく、評判の良いこの店へ。ほうとうといえばかぼちゃほうとうが有名なようなので、かぼちゃほうとうを注文。

    具は、かぼちゃの他、じゃがいも、さといもなどの芋類、ごぼう、しいたけ、白菜など。ぶっとい麺はコシがあって、味噌仕立てのコクのあるスープとの相性も良い。かぼちゃは甘いので好きでは無かったが、この味噌仕立ての汁に溶けてくると美味しい。とても具沢山で結構ボリュームがあったが、何とか完食。

    ほうとうを食べるのは初めてだったが、意外に美味しいもんだと思った。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP