広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009年お盆休み、今まで一度も足を踏み入れていない土地である中国地方へ旅行にいってきました!<br /><br />中国地方も広いので、今回は広島駅周辺+島根の石見銀山でした。<br /><br />広島の王道(宮島、原爆ドーム、お好み焼き)を回ってきたのですが、<br />ちょうど宮島が花火大会の日でした!<br /><br />すごい人ごみでしたが、なかなか見れない場所での花火大会、貴重な思い出になりました♪<br /><br />たぶんいつもは厳粛な雰囲気であろう神社も公園も人であふれていました。そんな中でも鹿たちは堂々とした態度で、威厳?を感じた気がします。トップ写真の鹿さんの後ろにもたくさんの人々が・・・・

広島『厳島de花火大会』

6いいね!

2009/08/14 - 2009/08/16

8615位(同エリア13091件中)

0

21

*かい*

*かい*さん

2009年お盆休み、今まで一度も足を踏み入れていない土地である中国地方へ旅行にいってきました!

中国地方も広いので、今回は広島駅周辺+島根の石見銀山でした。

広島の王道(宮島、原爆ドーム、お好み焼き)を回ってきたのですが、
ちょうど宮島が花火大会の日でした!

すごい人ごみでしたが、なかなか見れない場所での花火大会、貴重な思い出になりました♪

たぶんいつもは厳粛な雰囲気であろう神社も公園も人であふれていました。そんな中でも鹿たちは堂々とした態度で、威厳?を感じた気がします。トップ写真の鹿さんの後ろにもたくさんの人々が・・・・

一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道

PR

  • 広島来て早々、お好み焼きです!<br /><br />広島初心者の私たちはどこになにがあるのか、さっぱり。そして今回はまったく調べてこなかったので・・・<br /><br />駅に着いてから慌てて、るるぶをペラペラ。<br />駅前にあるお好み焼きが密集しているビル(広島フルフォーカスビル)のたむちゃんへ。<br /><br />今までの屋台で食べるような広島風お好み焼きとはやっぱり違って、パリパリ!

    広島来て早々、お好み焼きです!

    広島初心者の私たちはどこになにがあるのか、さっぱり。そして今回はまったく調べてこなかったので・・・

    駅に着いてから慌てて、るるぶをペラペラ。
    駅前にあるお好み焼きが密集しているビル(広島フルフォーカスビル)のたむちゃんへ。

    今までの屋台で食べるような広島風お好み焼きとはやっぱり違って、パリパリ!

  • 腹ごしらえした後、さっそく厳島神社へ。<br /><br />行く途中、花火大会をやるということを知りました。<br />これは混む・・・・と知ったのに車で近くまで。。。やっぱりホテルに車を置いてホテルから船で向かえばよかった・・・。<br /><br />今回暑くてあまり写真とってません。。。<br />混雑した電車に乗り、混雑したフェリーに乗り、宮島になんとか着きました。着いて早々出会った鹿さん!!!食べちゃダメ!!!ちょっとショックな場面でした。

    腹ごしらえした後、さっそく厳島神社へ。

    行く途中、花火大会をやるということを知りました。
    これは混む・・・・と知ったのに車で近くまで。。。やっぱりホテルに車を置いてホテルから船で向かえばよかった・・・。

    今回暑くてあまり写真とってません。。。
    混雑した電車に乗り、混雑したフェリーに乗り、宮島になんとか着きました。着いて早々出会った鹿さん!!!食べちゃダメ!!!ちょっとショックな場面でした。

  • 有名な海の中の鳥居。<br /><br />ちょっと夕暮れになってきた空とのコントラストがキレイ。。。。

    有名な海の中の鳥居。

    ちょっと夕暮れになってきた空とのコントラストがキレイ。。。。

  • でも近くでゆっくり&近くではみれません。<br />こんなに花火待ちの人々が…( -_-)<br />

    でも近くでゆっくり&近くではみれません。
    こんなに花火待ちの人々が…( -_-)

  • 時間は4時頃です。<br />まだまだ暑い。<br />人が密集しているから、なおさら!!

    時間は4時頃です。
    まだまだ暑い。
    人が密集しているから、なおさら!!

  • そして、ついにメインの厳島神社参拝です!<br />花火大会で人がたくさん!!と思いきや・・・・

    そして、ついにメインの厳島神社参拝です!
    花火大会で人がたくさん!!と思いきや・・・・

  • 人がまったくいません( ̄m ̄*) <br /><br />花火大会のため拝観時間が早めに終了(5時?)なので、ギリギリに入った私たちは逆にゆっくりと開放的な神社を堪能することができました。

    人がまったくいません( ̄m ̄*)

    花火大会のため拝観時間が早めに終了(5時?)なので、ギリギリに入った私たちは逆にゆっくりと開放的な神社を堪能することができました。

  • 海の上に立つ神社。<br /><br />この回廊の上は風も通り抜けて暑いお盆でもちょっぴり涼しい。

    海の上に立つ神社。

    この回廊の上は風も通り抜けて暑いお盆でもちょっぴり涼しい。

  • 夕陽を浴びてより赤く染まる神社。

    夕陽を浴びてより赤く染まる神社。

  • 中央からみた神社です。

    中央からみた神社です。

  • 火焼前(ひたさき)という場所。<br />管絃祭の出御・還御はここから行われる、海に一番突き出た場所です。

    火焼前(ひたさき)という場所。
    管絃祭の出御・還御はここから行われる、海に一番突き出た場所です。

  • でも、それよりももっと気になったのが、花火準備の人々。<br /><br />ここからだと、花火と鳥居とセットのキレイな写真が撮れるんでしょうね。<br /><br />海の中に入ってがんばってる姿に感動。

    でも、それよりももっと気になったのが、花火準備の人々。

    ここからだと、花火と鳥居とセットのキレイな写真が撮れるんでしょうね。

    海の中に入ってがんばってる姿に感動。

  • さらに日が落ちて・・・<br /><br />薄ピンク色の中の鳥居。

    さらに日が落ちて・・・

    薄ピンク色の中の鳥居。

  • そして!花火大会が始まりました!!<br /><br />帰りのフェリーの混雑を考えてちょっと移動しながらみてしまったのですが、やはり鳥居とセットで花火がみてみたい。。。

    そして!花火大会が始まりました!!

    帰りのフェリーの混雑を考えてちょっと移動しながらみてしまったのですが、やはり鳥居とセットで花火がみてみたい。。。

  • 5000発の花火大会なので、規模は大きくありません。<br />ナレーションで物語が語られ、音楽に合わせて花火が上がります。<br />

    5000発の花火大会なので、規模は大きくありません。
    ナレーションで物語が語られ、音楽に合わせて花火が上がります。

  • 水中花火といわれるのはこの花火です。<br /><br />小船から花火を海に投げ込んで、こんな花火がたくさん見ることができます。<br /><br />こんな花火初めてみました!<br />水面であがるので迫力あります。

    水中花火といわれるのはこの花火です。

    小船から花火を海に投げ込んで、こんな花火がたくさん見ることができます。

    こんな花火初めてみました!
    水面であがるので迫力あります。

  • とりあえず、帰りの混雑を考えラストまで島にいずにフェリーへ。<br />夜になっても蒸し暑い広島の夜、フェリーの涼しさが天国です。<br /><br />しかしフェリーからも見える花火となれば、疲れていてもやっぱり暑い人ごみの中へ再突入。。。<br /><br />

    とりあえず、帰りの混雑を考えラストまで島にいずにフェリーへ。
    夜になっても蒸し暑い広島の夜、フェリーの涼しさが天国です。

    しかしフェリーからも見える花火となれば、疲れていてもやっぱり暑い人ごみの中へ再突入。。。

  • フェリーから着いて、宮島の有名なあなごメシ。<br />お弁当購入です。<br /><br />これすっごくおいしかったです♪♪<br />冷めてもおいしい!<br /><br />広島でであったオススメはこれかな?<br />

    フェリーから着いて、宮島の有名なあなごメシ。
    お弁当購入です。

    これすっごくおいしかったです♪♪
    冷めてもおいしい!

    広島でであったオススメはこれかな?

  • お店は宮島駅前、すぐにありますが・・・名前が・・・・。<br /><br />調べると、宮島で有名なあなごめしは「うえの」というお店だそうです。1時間以上並ぶらしい・・・。<br /><br />きっと「うえの」ではないと思うのですが、十分おいしかったのです。すっかりあなごめしのファンになりました♪

    お店は宮島駅前、すぐにありますが・・・名前が・・・・。

    調べると、宮島で有名なあなごめしは「うえの」というお店だそうです。1時間以上並ぶらしい・・・。

    きっと「うえの」ではないと思うのですが、十分おいしかったのです。すっかりあなごめしのファンになりました♪

  • 広島で最後に訪れた場所は、こちら。<br /><br />教科書で見るだけだった原爆ドームを実際にみてきました。<br /><br />もちろん平和記念公園の資料館に入って原爆の恐ろしさや、その当時の状況を学んできました。<br />ちょうど終戦記念日の次の日だったからか、たくさん人がいました。<br /><br />原爆ドームの重要さがよくわかりました。<br />この建物があることで、戦争の先にあるものがヒシヒシと伝わってきます。

    広島で最後に訪れた場所は、こちら。

    教科書で見るだけだった原爆ドームを実際にみてきました。

    もちろん平和記念公園の資料館に入って原爆の恐ろしさや、その当時の状況を学んできました。
    ちょうど終戦記念日の次の日だったからか、たくさん人がいました。

    原爆ドームの重要さがよくわかりました。
    この建物があることで、戦争の先にあるものがヒシヒシと伝わってきます。

  • 広島も見所がたくさんありますが、今度は「鞆の浦」にいきたい!と思いました。<br /><br />ぽにょの舞台。あと坂本龍馬の舞台でもあるらしい♪♪またくるよ、広島!!

    広島も見所がたくさんありますが、今度は「鞆の浦」にいきたい!と思いました。

    ぽにょの舞台。あと坂本龍馬の舞台でもあるらしい♪♪またくるよ、広島!!

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP