神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
美の巨人たちというテレビ番組で、日本武道館・京都タワービルなどを手がけている、山田守という建築家を知る。<br /><br />その後、東京都水道歴史館に行ったら偶然にも、<br />山田氏の作品の一つ、長沢浄水場が見学会を開くというチラシを発見。<br />これも何かの縁だろう。<br />場所も近いし、見学に行くことにした。<br /><br />普段は立ち入り禁止だが、1名からでも見学を受け付けるそうなので(職員の都合等はあるかもしれないが)、<br />興味がある方はぜひ浄水場に電話をしてみてはいかがでしょう。<br /><br />電話<br />044-911-2018<br /><br />

2009.11.長沢浄水場見学(神奈川県多摩区)

2いいね!

2009/11/14 - 2009/11/14

37395位(同エリア45990件中)

0

38

真夜中カフェ

真夜中カフェさん

美の巨人たちというテレビ番組で、日本武道館・京都タワービルなどを手がけている、山田守という建築家を知る。

その後、東京都水道歴史館に行ったら偶然にも、
山田氏の作品の一つ、長沢浄水場が見学会を開くというチラシを発見。
これも何かの縁だろう。
場所も近いし、見学に行くことにした。

普段は立ち入り禁止だが、1名からでも見学を受け付けるそうなので(職員の都合等はあるかもしれないが)、
興味がある方はぜひ浄水場に電話をしてみてはいかがでしょう。

電話
044-911-2018

PR

  • 向ヶ丘遊園駅に下車、北口1番バス乗り場から13分ほどで浄水場入口に到着。

    向ヶ丘遊園駅に下車、北口1番バス乗り場から13分ほどで浄水場入口に到着。

  • 改修工事を経ているので、建設当時とはもちろんいかないが、独特の雰囲気は健在。<br />これが浄水場とはね。<br />私が来た時は大雨だったので、見学会終わった後に撮った、正面。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    改修工事を経ているので、建設当時とはもちろんいかないが、独特の雰囲気は健在。
    これが浄水場とはね。
    私が来た時は大雨だったので、見学会終わった後に撮った、正面。








  • エントランス。<br />

    エントランス。

  • 水滴君(だっけ)がお出迎え。

    水滴君(だっけ)がお出迎え。

  • 建設当時はもっと湾曲していた階段。<br />手すりも縦線ではなく、平行線状の手すりだったそうだ。<br />山田氏は曲線を使用するのが多かった、らしい。

    建設当時はもっと湾曲していた階段。
    手すりも縦線ではなく、平行線状の手すりだったそうだ。
    山田氏は曲線を使用するのが多かった、らしい。

  • 説明会場。<br />改装後とても綺麗な施設になったそうだ。

    説明会場。
    改装後とても綺麗な施設になったそうだ。

  • 昔の写真が飾られたり、特撮(仮面ライダーやウルトラマンなど)で使われた映像を流していた。<br />分かりにくいかもしれないが、昔の浄水場は、前面のガラス部分などが遮光ガラスではない普通のガラスだったり、サッシが縦ラインを基調としたつくりだったり、柱などが打ちっぱなしのコンクリートだったりした。

    昔の写真が飾られたり、特撮(仮面ライダーやウルトラマンなど)で使われた映像を流していた。
    分かりにくいかもしれないが、昔の浄水場は、前面のガラス部分などが遮光ガラスではない普通のガラスだったり、サッシが縦ラインを基調としたつくりだったり、柱などが打ちっぱなしのコンクリートだったりした。

  • 女性雑誌や男性雑誌の背景にも使用されている。<br />言われれば、確かに!

    女性雑誌や男性雑誌の背景にも使用されている。
    言われれば、確かに!

  • 浄水場の説明、水が綺麗になる仕組みなどの説明を受ける。<br />浄水前の水を嗅がせてもらった。くっさー!泥くさい!<br /><br />大ざっぱに浄水の流れ↓<br />1.マイクロストレーナ(原水中の藻類をろ過)<br />2.急速混和池(凝集剤等の薬品を入れる)<br />3・フロック形成池(浮遊物質を凝集)<br />4.薬品沈殿池(凝集した集合体を沈殿させる)<br />5.急速ろ過池(ろ過して飲み水にする)<br />6.配水池(一時的に浄水を貯留)<br /><br />

    浄水場の説明、水が綺麗になる仕組みなどの説明を受ける。
    浄水前の水を嗅がせてもらった。くっさー!泥くさい!

    大ざっぱに浄水の流れ↓
    1.マイクロストレーナ(原水中の藻類をろ過)
    2.急速混和池(凝集剤等の薬品を入れる)
    3・フロック形成池(浮遊物質を凝集)
    4.薬品沈殿池(凝集した集合体を沈殿させる)
    5.急速ろ過池(ろ過して飲み水にする)
    6.配水池(一時的に浄水を貯留)

  • 説明会の後は、実際に施設見学。<br />屋上に上がって浄水場全体を見渡す。<br />長沢浄水場は大田区、品川区方面の給水不足を解消するため建設された。現在の給水区域は世田谷区・目黒区・大田区の各一部。給水人口は約50万人。<br />原水は相模湖、酒匂川から導水している。

    説明会の後は、実際に施設見学。
    屋上に上がって浄水場全体を見渡す。
    長沢浄水場は大田区、品川区方面の給水不足を解消するため建設された。現在の給水区域は世田谷区・目黒区・大田区の各一部。給水人口は約50万人。
    原水は相模湖、酒匂川から導水している。

  • ろ過池。<br />異物混入防止の為、ソーラーパネルのフタをしている。<br />ソーラーパネルがあいている所は、今日の見学の為、わざとあけているそうだ。<br />

    ろ過池。
    異物混入防止の為、ソーラーパネルのフタをしている。
    ソーラーパネルがあいている所は、今日の見学の為、わざとあけているそうだ。

  • 水に変化があったらすぐ分かるように、金魚飼ってます(自動水質監視装置)。<br />また、浄水の各工程での水質試験を計器を使用し行っています。

    水に変化があったらすぐ分かるように、金魚飼ってます(自動水質監視装置)。
    また、浄水の各工程での水質試験を計器を使用し行っています。

  • 裏手に回る。<br />噴き上がる水のイメージ?をした柱。<br />手すりはさしずめ流れる水のイメージ?<br />とても特徴的で楽しい

    裏手に回る。
    噴き上がる水のイメージ?をした柱。
    手すりはさしずめ流れる水のイメージ?
    とても特徴的で楽しい

  • 浄化の過程、マイクロストレーナ。<br />メッシュのドラム10基が回転しています。<br />ここではかび臭の原因になる藍藻類、ろ過に影響する圭藻類を取り除きます。

    浄化の過程、マイクロストレーナ。
    メッシュのドラム10基が回転しています。
    ここではかび臭の原因になる藍藻類、ろ過に影響する圭藻類を取り除きます。

  • 水しぶきが迫力<br />

    水しぶきが迫力

  • 両建物共、山田守作

    両建物共、山田守作

  • 急速混和池を通り、フロック形成池、薬品沈殿池へ。<br />混和池で凝集剤を入れ、フロック形成池で穏やかに撹拌しながら浮遊物質をフロック(集合体)として、凝集させる。<br />そして薬品沈殿池で凝集したフロックを沈殿させて、きれいな水にする。<br />

    急速混和池を通り、フロック形成池、薬品沈殿池へ。
    混和池で凝集剤を入れ、フロック形成池で穏やかに撹拌しながら浮遊物質をフロック(集合体)として、凝集させる。
    そして薬品沈殿池で凝集したフロックを沈殿させて、きれいな水にする。

  • 急速ろ過池。<br />砂や砂利などが敷き詰められ、前の工程で除去できなかった微細なフロックや鉄、マンガンなどをろ過する。

    急速ろ過池。
    砂や砂利などが敷き詰められ、前の工程で除去できなかった微細なフロックや鉄、マンガンなどをろ過する。

  • 美しい操作廊。<br />柱の色がピンクから白っぽい色に塗り替えられ、上品な佇まいに。

    美しい操作廊。
    柱の色がピンクから白っぽい色に塗り替えられ、上品な佇まいに。

  • 条件を変えて撮影

    条件を変えて撮影

  • 条件を変えて撮影。<br />日本におけるDOCOMOMO(japan)100選、というのに選ばれている建物(52番目) 。ドコモモとは、電話会社とは全然関係なく、1988年に設立された近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織の事。<br />2002年からはフランスはパリに本部がある。<br />今回始めてそんな組織知った。<br />

    条件を変えて撮影。
    日本におけるDOCOMOMO(japan)100選、というのに選ばれている建物(52番目) 。ドコモモとは、電話会社とは全然関係なく、1988年に設立された近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織の事。
    2002年からはフランスはパリに本部がある。
    今回始めてそんな組織知った。

  • 真っ白で、なんだか結婚式でも挙げれそう〜と皆で話していた。<br />

    真っ白で、なんだか結婚式でも挙げれそう〜と皆で話していた。

  • 前の写真で気づかれたかたはすごいと思いますが、<br />柱2本だけ、途中で色が変わってます。<br />しばしば工事が入る浄水場、柱にキズが付くそうなのだが、塗り替えを頼んだらこんな事になってしまったそうだ。<br />もとの柱の色が微妙な色あいらしく、同じ色のペンキが無いそうで・・・。<br />少しもったいない・・

    前の写真で気づかれたかたはすごいと思いますが、
    柱2本だけ、途中で色が変わってます。
    しばしば工事が入る浄水場、柱にキズが付くそうなのだが、塗り替えを頼んだらこんな事になってしまったそうだ。
    もとの柱の色が微妙な色あいらしく、同じ色のペンキが無いそうで・・・。
    少しもったいない・・

  • 建設当時の柱を残している。<br />コンクリートうちっぱなしの柱。<br />力強さを感じる。<br />柱一本でこの違い、建物全体なら全く違う印象だろう。<br />耐震や管理の影響で改装工事したのは仕方がないが。少し残念だが、建物が残っているというだけでも良いか。

    建設当時の柱を残している。
    コンクリートうちっぱなしの柱。
    力強さを感じる。
    柱一本でこの違い、建物全体なら全く違う印象だろう。
    耐震や管理の影響で改装工事したのは仕方がないが。少し残念だが、建物が残っているというだけでも良いか。

  • 無駄なスペース、ではないのです。下には深さ5.5mの貯水池があります。<br />水需要の増減に対応して配水できるようになっています。<br /><br />奥に見えるのは、高架水槽。<br />上部部分の水槽から高低差を利用し、ろ過池の洗浄を行うそうです。<br />

    無駄なスペース、ではないのです。下には深さ5.5mの貯水池があります。
    水需要の増減に対応して配水できるようになっています。

    奥に見えるのは、高架水槽。
    上部部分の水槽から高低差を利用し、ろ過池の洗浄を行うそうです。

  • 再び、今度は晴れた屋上で。<br />手前の円柱は、改修で奥の建物が切り取られ、小さくなった際に、いらなくなった柱をベンチにしたらしい。

    再び、今度は晴れた屋上で。
    手前の円柱は、改修で奥の建物が切り取られ、小さくなった際に、いらなくなった柱をベンチにしたらしい。

  • 平行の手すりは、改修で縦にされてしまったのを、直したそうだ。<br />なるべく原型に戻そう、という努力のたまもの

    平行の手すりは、改修で縦にされてしまったのを、直したそうだ。
    なるべく原型に戻そう、という努力のたまもの

  • 縦の手すりは向こうに再利用したそうだ

    縦の手すりは向こうに再利用したそうだ

  • 玄関は地下1階。不思議。<br />エネルギーを少なく済ませるため、高低差で水を流すので、建物が特殊なんだそうだ。。<br />理解不足中。。。<br />そのせいで、建物の上部が重く、不安定なので改修が必要だったそうだ。。<br />もや〜〜っとした説明しかできず、気分モヤモヤ中。。

    玄関は地下1階。不思議。
    エネルギーを少なく済ませるため、高低差で水を流すので、建物が特殊なんだそうだ。。
    理解不足中。。。
    そのせいで、建物の上部が重く、不安定なので改修が必要だったそうだ。。
    もや〜〜っとした説明しかできず、気分モヤモヤ中。。

  • また横倒し写真になってもうたー!<br /><br />晴れて気分爽快。暖かい!<br /><br />

    また横倒し写真になってもうたー!

    晴れて気分爽快。暖かい!

  • 避暑地に佇む別荘的な?外見。<br />マッシュルームコラム、と言われる柱がとってもリズミカル♪

    避暑地に佇む別荘的な?外見。
    マッシュルームコラム、と言われる柱がとってもリズミカル♪

  • 手前の守衛室は、建設当時無かった。<br />奥の建物をイメージして作られたもの。<br />

    手前の守衛室は、建設当時無かった。
    奥の建物をイメージして作られたもの。

  • のぼりがたってた

    のぼりがたってた

  • 周りは高いかこいに囲まれている。<br />職員達は皆、ていねいな対応だったし、浄水場を知ってもらおう、みたいなやる気満々なオーラがとても気持ちよく、空のすがすがしさも手伝い、大満足で見学会を終えた。

    周りは高いかこいに囲まれている。
    職員達は皆、ていねいな対応だったし、浄水場を知ってもらおう、みたいなやる気満々なオーラがとても気持ちよく、空のすがすがしさも手伝い、大満足で見学会を終えた。

  • 楽しかった。<br />何気ない飲み水もどこからかの浄水場を通ってきたのだろうね、好きなだけ飲めるしね、これって素晴らしい贅沢かも。<br />浄水場、ありがとう!<br />としみじみ思った。<br />

    楽しかった。
    何気ない飲み水もどこからかの浄水場を通ってきたのだろうね、好きなだけ飲めるしね、これって素晴らしい贅沢かも。
    浄水場、ありがとう!
    としみじみ思った。

  • お土産までもらってしまった。<br />私の説明能力ではここまでが限界のようです。。<br />もっと知りたい!という方はぜひ浄水場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。<br />ご覧頂き、ありがとうございました。

    お土産までもらってしまった。
    私の説明能力ではここまでが限界のようです。。
    もっと知りたい!という方はぜひ浄水場まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
    ご覧頂き、ありがとうございました。

  • 【編集後記】まったくどうでもいいが、その日は、<br />新宿に戻り、パーコー麺を食べた。<br />

    【編集後記】まったくどうでもいいが、その日は、
    新宿に戻り、パーコー麺を食べた。

  • どうでもいいついでに、パーコー麺。<br />スープはあっさり醤油でなかなか美味しい。<br />

    どうでもいいついでに、パーコー麺。
    スープはあっさり醤油でなかなか美味しい。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP