内子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日間で四国4県を周る<br />阪急旅行主催のツアー旅行です。<br /><br />ルートは愛媛→高知→徳島→香川<br /><br />まずは愛媛からスタート<br />

母娘旅in四国 愛媛編 2009

2いいね!

2009/06/13 - 2009/06/13

162位(同エリア185件中)

0

18

3日間で四国4県を周る
阪急旅行主催のツアー旅行です。

ルートは愛媛→高知→徳島→香川

まずは愛媛からスタート

同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 梅雨時でしたが天気には恵まれました。<br /><br />初日も快晴!<br /><br />幸先の良いスタート!

    梅雨時でしたが天気には恵まれました。

    初日も快晴!

    幸先の良いスタート!

  • 観光バスで周ります。<br /><br />添乗員はなく、<br />バスガイドさんが案内してくれます。<br /><br />このカードが目印。<br />

    観光バスで周ります。

    添乗員はなく、
    バスガイドさんが案内してくれます。

    このカードが目印。

  • 最初に向かったのは「内子」。<br /><br />内子の町には重要文化財指定の<br />歴史ある建物が多保存されています。<br /><br />これは内子座。<br />対称5年に建てられた歌舞伎劇場だそうです。<br /><br />有料で入場もできますが<br />内子の自由時間は25分しかなく諦めました・・・

    最初に向かったのは「内子」。

    内子の町には重要文化財指定の
    歴史ある建物が多保存されています。

    これは内子座。
    対称5年に建てられた歌舞伎劇場だそうです。

    有料で入場もできますが
    内子の自由時間は25分しかなく諦めました・・・

  • メインストリートの「本町通り」を<br />早足で歩きましたw<br /><br />これは八幡神社。

    メインストリートの「本町通り」を
    早足で歩きましたw

    これは八幡神社。

  • 昔の家を再現した資料館などが<br />いくつか点在していました。<br /><br />これは「町屋資料館」。<br />無料で開放されています。<br />

    昔の家を再現した資料館などが
    いくつか点在していました。

    これは「町屋資料館」。
    無料で開放されています。

  • 土間には竈なども再現されています。

    土間には竈なども再現されています。

  • 趣のある建物が続きます。<br /><br />漆喰の壁と格子窓が特徴的。

    趣のある建物が続きます。

    漆喰の壁と格子窓が特徴的。

  • 続いて伊予の小京都「大洲」へ。<br /><br />NHKの朝の連続ドラマのロケ地だった<br />「おはなはん通り」。<br /><br />

    続いて伊予の小京都「大洲」へ。

    NHKの朝の連続ドラマのロケ地だった
    「おはなはん通り」。

  • この通りは<br />商家と武家屋敷の境界だったそうです。<br /><br />この辺りも保存地区ですが<br />多くの建物は<br />漆喰の壁がかなりもろくなっているようです。<br />

    この通りは
    商家と武家屋敷の境界だったそうです。

    この辺りも保存地区ですが
    多くの建物は
    漆喰の壁がかなりもろくなっているようです。

  • 防水対策として<br />ほとんどの建物は高台になっています。<br /><br />街中で「石垣」がたくさん見られました。

    防水対策として
    ほとんどの建物は高台になっています。

    街中で「石垣」がたくさん見られました。

  • まちの駅「あさもや」から<br />ひじかわ遊覧船が出ています。<br />お弁当つきで2000円。<br /><br />遠くに見えるのは「大洲城」。

    まちの駅「あさもや」から
    ひじかわ遊覧船が出ています。
    お弁当つきで2000円。

    遠くに見えるのは「大洲城」。

  • 大洲の歴史などを聞きながら<br />お弁当をいただきました。<br /><br />夏には鵜飼いが見られるそうです。

    大洲の歴史などを聞きながら
    お弁当をいただきました。

    夏には鵜飼いが見られるそうです。

  • おおず赤煉瓦館。<br /><br />かつては銀行だったとか。<br />当時はかなりモダンな建物だったようです。

    おおず赤煉瓦館。

    かつては銀行だったとか。
    当時はかなりモダンな建物だったようです。

  • 昔ながらの街並みが保存され<br />レトロな雰囲気が味わえます。<br /><br />案内人の方が一緒だったので<br />効率よく周れました。

    昔ながらの街並みが保存され
    レトロな雰囲気が味わえます。

    案内人の方が一緒だったので
    効率よく周れました。

  • 続いて宇和町へ移動。<br /><br />ここも古い町並みが残ります。<br /><br />これは「開明学校」。<br />明治5年に設立されたそうです。

    続いて宇和町へ移動。

    ここも古い町並みが残ります。

    これは「開明学校」。
    明治5年に設立されたそうです。

  • 当時の古い教科書。<br />

    当時の古い教科書。

  • タイムスリップしたような<br />古い建物が並びます。<br /><br />ここは現役のお店。<br />酒屋さんです。

    タイムスリップしたような
    古い建物が並びます。

    ここは現役のお店。
    酒屋さんです。

  • 地元の高校生が作ったという<br />わさびアイスクリーム。<br />これは「まろやか」タイプw<br /><br />わさびはかすかに香る程度で<br />さっぱり味。<br />言われなければわからないかも?<br /><br />ここで愛媛県とはお別れし<br />高知県に入ります〜

    地元の高校生が作ったという
    わさびアイスクリーム。
    これは「まろやか」タイプw

    わさびはかすかに香る程度で
    さっぱり味。
    言われなければわからないかも?

    ここで愛媛県とはお別れし
    高知県に入ります〜

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP