勝沼・塩山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★今回は温泉大好きな私が『山梨県内の名湯秘湯』に付いて、ちょっとだけ『ウンチク』を語ります。まだ今回はほんの始まりですが、温泉が好きな人は、読まないと本当に損します!山梨から帰った後に後悔します。 その他にも、恵林寺周辺の隠くれたお勧めスポットに付いても少しだけ記します。★

今回は山梨県甲州市塩山周辺から山梨市周辺のレボートをさせて頂きます。

1いいね!

2009/10/10 - 2009/10/10

733位(同エリア814件中)

0

29

甲斐

甲斐さん

★今回は温泉大好きな私が『山梨県内の名湯秘湯』に付いて、ちょっとだけ『ウンチク』を語ります。まだ今回はほんの始まりですが、温泉が好きな人は、読まないと本当に損します!山梨から帰った後に後悔します。 その他にも、恵林寺周辺の隠くれたお勧めスポットに付いても少しだけ記します。★

交通手段
高速・路線バス 観光バス レンタカー 自転車 タクシー JR特急 JRローカル 自家用車 徒歩 バイク

PR

  • 武田信玄公の菩提寺であります『恵林寺』の入り口の門です。

    武田信玄公の菩提寺であります『恵林寺』の入り口の門です。

  • 恵林寺の由緒ある三門(山門)です。「心頭滅却すれば火もまた涼し」の由来になった山門です。この言葉は、戦国時代に織田信長の織田軍に武田信玄の武田軍が攻め滅ぼされたときに、三門上で端座焼死しようとする甲斐の禅僧が発したと言われています。<br /><br />★恵林寺を訪れた信玄公が『みごとに咲き競う三門両袖の桜に見ほれて』と詠んだために、その後三門と呼ばれるらしいのですが、仏語では修行を積む本堂の前に有るため、山門が正しいらしい? です。

    恵林寺の由緒ある三門(山門)です。「心頭滅却すれば火もまた涼し」の由来になった山門です。この言葉は、戦国時代に織田信長の織田軍に武田信玄の武田軍が攻め滅ぼされたときに、三門上で端座焼死しようとする甲斐の禅僧が発したと言われています。

    ★恵林寺を訪れた信玄公が『みごとに咲き競う三門両袖の桜に見ほれて』と詠んだために、その後三門と呼ばれるらしいのですが、仏語では修行を積む本堂の前に有るため、山門が正しいらしい? です。

  • 恵林寺の境内です。裏庭に夢窓国師の築庭で国指定の名勝らしい、が有ります。一度は見てみるが宜しいでしょう。

    恵林寺の境内です。裏庭に夢窓国師の築庭で国指定の名勝らしい、が有ります。一度は見てみるが宜しいでしょう。

  • 恵林寺の境内です。写真には写っていませんが右手側に武田信玄資料館が有り、ここでしか見れないものも多数展示されております。

    恵林寺の境内です。写真には写っていませんが右手側に武田信玄資料館が有り、ここでしか見れないものも多数展示されております。

  • 庭園の花が何気なく美しい。今から11月頃になると恵林寺庭園の「紅葉」がとても美しくなります。

    庭園の花が何気なく美しい。今から11月頃になると恵林寺庭園の「紅葉」がとても美しくなります。

  • 恵林寺を観光に訪れた、観光客の方々です。★境内の鐘突堂の手前を右に、目立たない奥に入った所に、地元の人なら誰でも知っている有名な『草餅屋』さんが有るのですが、教えて差し上げれば良かったかな? 因みに境内の休憩所、茶店の草餅では有りません。まったくの別物です。

    恵林寺を観光に訪れた、観光客の方々です。★境内の鐘突堂の手前を右に、目立たない奥に入った所に、地元の人なら誰でも知っている有名な『草餅屋』さんが有るのですが、教えて差し上げれば良かったかな? 因みに境内の休憩所、茶店の草餅では有りません。まったくの別物です。

  • 恵林寺に有ります、ほうとう、馬刺し、甲州ワインビーフの『はやし』さんです。

    恵林寺に有ります、ほうとう、馬刺し、甲州ワインビーフの『はやし』さんです。

  • <br /><br />恵林寺近くに有ります放光寺(ほうこうじ)。<br /> 真言宗智山派、高橋山。開山、元暦元年(1184)賀賢上人。開基・廻源氏遠江国守安田義貞(新羅三郎義光の曾孫)。真言密教の修行道場。恵林寺近くにある甲斐源氏ゆかりの古寺。宝物殿には本尊の大日如来、天弓愛染明王、不動明王の仏像(重要文化財)が納められている。境内には早春に梅、6月に花菖蒲が咲く。<br /><br />個人的にここの庭園は静かで美しい、とても素晴らしい所だと思っています。



    恵林寺近くに有ります放光寺(ほうこうじ)。
     真言宗智山派、高橋山。開山、元暦元年(1184)賀賢上人。開基・廻源氏遠江国守安田義貞(新羅三郎義光の曾孫)。真言密教の修行道場。恵林寺近くにある甲斐源氏ゆかりの古寺。宝物殿には本尊の大日如来、天弓愛染明王、不動明王の仏像(重要文化財)が納められている。境内には早春に梅、6月に花菖蒲が咲く。

    個人的にここの庭園は静かで美しい、とても素晴らしい所だと思っています。

  • 山梨県甲州市塩山上於曽(かみおぞ)にある臨済宗向嶽寺派の本山の向嶽寺 【こうがくじ】です。今でも戦に備え塀の中に隠された「塩」が、そのまま残されていると言う地元の人もいます。台風が接近した為か?この日は塀の上にシートが掛けられておりました。『塩山』の地名の由来となったお寺さんです。向嶽寺は山号を「塩山」と称すそうで、裏山は今現在も「塩山山」とよばれています。

    山梨県甲州市塩山上於曽(かみおぞ)にある臨済宗向嶽寺派の本山の向嶽寺 【こうがくじ】です。今でも戦に備え塀の中に隠された「塩」が、そのまま残されていると言う地元の人もいます。台風が接近した為か?この日は塀の上にシートが掛けられておりました。『塩山』の地名の由来となったお寺さんです。向嶽寺は山号を「塩山」と称すそうで、裏山は今現在も「塩山山」とよばれています。

  • 向嶽寺の渡りです。

    向嶽寺の渡りです。

  • 臨済宗向嶽寺のご本堂さんですが、現在修復工事中のようでした。本堂の中では沢山の修行僧の方々がおみえになります。

    臨済宗向嶽寺のご本堂さんですが、現在修復工事中のようでした。本堂の中では沢山の修行僧の方々がおみえになります。

  • 塩山駅近くの塩山温泉です。歴史も古いが、今でも体が温まる、湯冷めしにくい良泉が出ています。

    塩山駅近くの塩山温泉です。歴史も古いが、今でも体が温まる、湯冷めしにくい良泉が出ています。

  • 塩山温泉すぐ近くの旅館さんですが、ここはここで塩山温泉とはまた別の井戸になり、ここの湯が良いという地元の方も多いです。折角ですからいろんな温泉に入ってみて下さい。

    塩山温泉すぐ近くの旅館さんですが、ここはここで塩山温泉とはまた別の井戸になり、ここの湯が良いという地元の方も多いです。折角ですからいろんな温泉に入ってみて下さい。

  • 大菩薩温泉です。PH:10.00以上という高アルカリ泉で、直りにくかったイボが10日間通ったら取れたという話もあります。公衆浴場の為か?若干の塩素臭がちょっと残念!<br />ですが泉質の良い温泉であることは、これは間違いないです。 <br /><br />-追記-<br />大事な事を書き忘れていましたので、追記します。アルカリ度の高い温泉水で、目などの粘膜質をこするのは厳禁、目がカサカサしたりしますので気を付けて下さい。特徴がある温泉は効能も期待出来ますが、注意も必要です。

    大菩薩温泉です。PH:10.00以上という高アルカリ泉で、直りにくかったイボが10日間通ったら取れたという話もあります。公衆浴場の為か?若干の塩素臭がちょっと残念!
    ですが泉質の良い温泉であることは、これは間違いないです。

    -追記-
    大事な事を書き忘れていましたので、追記します。アルカリ度の高い温泉水で、目などの粘膜質をこするのは厳禁、目がカサカサしたりしますので気を付けて下さい。特徴がある温泉は効能も期待出来ますが、注意も必要です。

  • 大菩薩温泉の近くに有ります、岩盤の間から湧き出ている地下水、山梨の美味しい水をどうぞ。大菩薩温泉に登るところ、駐車場の入り口約200メートル手前を左に入ると有ります。分かりにくい場所ですが、甲州地元の人は注ぎにきて飲んでます。

    大菩薩温泉の近くに有ります、岩盤の間から湧き出ている地下水、山梨の美味しい水をどうぞ。大菩薩温泉に登るところ、駐車場の入り口約200メートル手前を左に入ると有ります。分かりにくい場所ですが、甲州地元の人は注ぎにきて飲んでます。

  • 大菩薩温泉からおおよそ10キロほど登った所の、柳沢峠です。今日は富士山が見えませんでしたが、普段なら裾野から上が大きく見えます。 これも書くと地元の人に叱られるかな? でも書いてしまいます。★渓流釣りが好きな人、大菩薩温泉から柳沢峠の間の沢では尺(30センチ)を超えるイワナやヤマメが釣れるよ、、、釣れます。ですが熊除けの鈴は絶対に忘れないで下さい。*仕掛けは提灯釣りで餌はイクラかブドウ虫、雨の後ならミミズや川虫が良いらしい!*

    大菩薩温泉からおおよそ10キロほど登った所の、柳沢峠です。今日は富士山が見えませんでしたが、普段なら裾野から上が大きく見えます。 これも書くと地元の人に叱られるかな? でも書いてしまいます。★渓流釣りが好きな人、大菩薩温泉から柳沢峠の間の沢では尺(30センチ)を超えるイワナやヤマメが釣れるよ、、、釣れます。ですが熊除けの鈴は絶対に忘れないで下さい。*仕掛けは提灯釣りで餌はイクラかブドウ虫、雨の後ならミミズや川虫が良いらしい!*

  • 日下部に有る、地元農家の方々が作った果物や野菜のJA協賛直売所です。日下部警察署の直ぐ近くに有り、値段は安い!です。新鮮な果物や野菜他、珍しい物も有りますので覗いてみると楽しいですよ。

    日下部に有る、地元農家の方々が作った果物や野菜のJA協賛直売所です。日下部警察署の直ぐ近くに有り、値段は安い!です。新鮮な果物や野菜他、珍しい物も有りますので覗いてみると楽しいですよ。

  • 朝採れの野菜や果物です。

    朝採れの野菜や果物です。

  • 朝採れの野菜や果物です。

    朝採れの野菜や果物です。

  • 朝採れの葡萄です。甲州市に行けば12月いっぱい、大晦日までは葡萄が手に入ります。値段は本当に安いです。但し安いとは言っても丹精こめ作っている、プライドが高い農家の方々の国産甲州葡萄ですから、限度が有ります。

    朝採れの葡萄です。甲州市に行けば12月いっぱい、大晦日までは葡萄が手に入ります。値段は本当に安いです。但し安いとは言っても丹精こめ作っている、プライドが高い農家の方々の国産甲州葡萄ですから、限度が有ります。

  • 恵林寺の近く、笛吹川の橋を渡った所に有ります『はやぶさ温泉』です。<br />若干の硫黄臭、そしてPH:9.95という高いアルカリ性は温泉としてのバランスが良いと思います。まさに体が喜ぶ温泉です。<br />★ひっそりと目立たない所に有る温泉なのですが、知る人ぞ知る山梨県内屈指の『名湯』で、『1回入れば3日疲れ知らず』と地元では云われ、地元の人、リピーターの人が大半の『現在の秘湯』です。<br />源泉は勿論飲用可、シャワーの湯も浴槽へ出ている温泉水出口の湯も全て源泉そのままですから飲めます。加温もしていなければ、何も足さない引かないそのままの湯です。<br /><br />私も諦めかけた直りにくい病気を2ヶ月通って治して頂いた、少なくとも私自身がそう思っている、感謝している温泉です。飲む事で効果が高まります。<br />http://www.hayabusa-onsen.com/<br /><br />松里牧丘周辺住民の方々、紹介しちゃいました。混むからやめろとお叱りが有りそうですが、御免なさい。m(__)m

    恵林寺の近く、笛吹川の橋を渡った所に有ります『はやぶさ温泉』です。
    若干の硫黄臭、そしてPH:9.95という高いアルカリ性は温泉としてのバランスが良いと思います。まさに体が喜ぶ温泉です。
    ★ひっそりと目立たない所に有る温泉なのですが、知る人ぞ知る山梨県内屈指の『名湯』で、『1回入れば3日疲れ知らず』と地元では云われ、地元の人、リピーターの人が大半の『現在の秘湯』です。
    源泉は勿論飲用可、シャワーの湯も浴槽へ出ている温泉水出口の湯も全て源泉そのままですから飲めます。加温もしていなければ、何も足さない引かないそのままの湯です。

    私も諦めかけた直りにくい病気を2ヶ月通って治して頂いた、少なくとも私自身がそう思っている、感謝している温泉です。飲む事で効果が高まります。
    http://www.hayabusa-onsen.com/

    松里牧丘周辺住民の方々、紹介しちゃいました。混むからやめろとお叱りが有りそうですが、御免なさい。m(__)m

  • 山梨県山梨市江曽原に有ります、『フルーツパーク富士屋ホテル』さんです。夜景が美しい、富士山が見える素晴らしい場所に立っているホテルです。他に甲府市湯村にも『富士屋ホテル』さん、有ります。どちらもリッチなホテルです。

    山梨県山梨市江曽原に有ります、『フルーツパーク富士屋ホテル』さんです。夜景が美しい、富士山が見える素晴らしい場所に立っているホテルです。他に甲府市湯村にも『富士屋ホテル』さん、有ります。どちらもリッチなホテルです。

  • 山梨市に有る『ほったらかし温泉』です。とにかく大きな露天風呂で、日の出(早朝5時前から営業中)を楽しんだり、富士山を眺めたり、夜になれば甲州の美しい夜景を見ながら温泉を楽しむ事が出来ます。場所は富士屋ホテルさんから約1キロほど車で登った山の中に有ります。まだ薄暗い時間はイノシシなどが道路に出てくる事が有りますので、スピードは控えめに。<br /><br />ここの温泉の泉質は、無色透明でマイルドな感じだったのですが、数年前に井戸を深く掘り新しい井戸になってから、若干泉質が変わりました。古い井戸の湯と、両方使われているそうです。新しい井戸の湯は、出始めは若干茶(黄色)系が混ざった湯でしたが、現在はほぼ無色透明になっています。ここも泉質の良い温泉です。飲用不可。<br /><br />ただ、ここは兎に角混んでいる、関東圏の観光客の方々に人気が有りすぎます。その為、若干の塩素臭が有りますがこれは致し方ないのかもしれません。温泉が好きな人はこっちの湯(古い方)に入るそうです。おそらく富士山の石で作ってありますので溶岩浴も同時に楽しめる?からではないかと考えます。http://www.hottarakashi.com/

    山梨市に有る『ほったらかし温泉』です。とにかく大きな露天風呂で、日の出(早朝5時前から営業中)を楽しんだり、富士山を眺めたり、夜になれば甲州の美しい夜景を見ながら温泉を楽しむ事が出来ます。場所は富士屋ホテルさんから約1キロほど車で登った山の中に有ります。まだ薄暗い時間はイノシシなどが道路に出てくる事が有りますので、スピードは控えめに。

    ここの温泉の泉質は、無色透明でマイルドな感じだったのですが、数年前に井戸を深く掘り新しい井戸になってから、若干泉質が変わりました。古い井戸の湯と、両方使われているそうです。新しい井戸の湯は、出始めは若干茶(黄色)系が混ざった湯でしたが、現在はほぼ無色透明になっています。ここも泉質の良い温泉です。飲用不可。

    ただ、ここは兎に角混んでいる、関東圏の観光客の方々に人気が有りすぎます。その為、若干の塩素臭が有りますがこれは致し方ないのかもしれません。温泉が好きな人はこっちの湯(古い方)に入るそうです。おそらく富士山の石で作ってありますので溶岩浴も同時に楽しめる?からではないかと考えます。http://www.hottarakashi.com/

  • 『ほったらかし温泉』の登り道途中に有る、ペット預かり所です。ペットも温泉に入れたり、トリミングもやってくれる様でした。暑さに弱い犬、寒さに弱い犬はここに預けて、安心してご入浴された方が宜しいでしょう。因みにペット(犬の場合)は、体温が38度〜42.43度くらいまでが体温調整の範囲らしいです。体温が43度を超えると、血液が固まりはじめチアノーゼや血便の後、死に至ることがあるそうです。参考までに。

    『ほったらかし温泉』の登り道途中に有る、ペット預かり所です。ペットも温泉に入れたり、トリミングもやってくれる様でした。暑さに弱い犬、寒さに弱い犬はここに預けて、安心してご入浴された方が宜しいでしょう。因みにペット(犬の場合)は、体温が38度〜42.43度くらいまでが体温調整の範囲らしいです。体温が43度を超えると、血液が固まりはじめチアノーゼや血便の後、死に至ることがあるそうです。参考までに。

  • 『富士屋ホテル』さんや『ほったらかし温泉』さんから見える、富士山です。すすきなどの野花や野草が、疲れを癒してくれる事でしょう。

    『富士屋ホテル』さんや『ほったらかし温泉』さんから見える、富士山です。すすきなどの野花や野草が、疲れを癒してくれる事でしょう。

  • 山梨市に有る『正徳寺温泉 初花』さんです。<br />お湯の特徴はやや茶褐色で、出た後に肌がスベスベするのが大きなところ。ここの湯も飲用可で、何時も浴場が清潔に保たれている所が良いです。塩素臭も有りません。またシャワーなども源泉そのままの湯です。隠れた場所に有りますが、お勧めする温泉の一つです。初花さんは食事も美味しいので、是非召し上がってみて下さい。特に鰻料理や豆腐料理がお勧めです。<br /><br />http://www.hatsuhana.info/

    山梨市に有る『正徳寺温泉 初花』さんです。
    お湯の特徴はやや茶褐色で、出た後に肌がスベスベするのが大きなところ。ここの湯も飲用可で、何時も浴場が清潔に保たれている所が良いです。塩素臭も有りません。またシャワーなども源泉そのままの湯です。隠れた場所に有りますが、お勧めする温泉の一つです。初花さんは食事も美味しいので、是非召し上がってみて下さい。特に鰻料理や豆腐料理がお勧めです。

    http://www.hatsuhana.info/

  • 春日居駅の足湯(無料)です。

    春日居駅の足湯(無料)です。

  • 春日居駅の足湯(無料)です。ちょっとぬるいか?

    春日居駅の足湯(無料)です。ちょっとぬるいか?

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP