米原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初秋の晴れた日の午後、伊吹山に登ってきました。この旅行記は「高山植物編」です。8合目駐車場には16:30頃到着。念のため食料と水、防寒具、懐中電灯をディパックに入れ西遊歩道コースで写真を撮りながら山頂に・・。上空は高い空に多少の雲があるものの快晴・・ですが、北西の風が強く、おまけに山麓からガスが湧きあがり山肌をなめるように通り過ぎて行きます。時々ガスで一瞬、遊歩道が見えなくなることもしばしば・・。<br /><br />写真は、頂上付近で咲くワレモコウ。

車で滋賀 ★初秋の伊吹山2/2・西コースに咲く高山植物

11いいね!

2009/09/10 - 2009/09/10

281位(同エリア554件中)

2

37

シベック

シベックさん

初秋の晴れた日の午後、伊吹山に登ってきました。この旅行記は「高山植物編」です。8合目駐車場には16:30頃到着。念のため食料と水、防寒具、懐中電灯をディパックに入れ西遊歩道コースで写真を撮りながら山頂に・・。上空は高い空に多少の雲があるものの快晴・・ですが、北西の風が強く、おまけに山麓からガスが湧きあがり山肌をなめるように通り過ぎて行きます。時々ガスで一瞬、遊歩道が見えなくなることもしばしば・・。

写真は、頂上付近で咲くワレモコウ。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 北斜面の秋の花<br /><br />西遊歩道に入ると、そこはもうお花畑です。北の斜面は秋の花がいっぱい。白いブラシのようなサラシナショウマが迎えてくれました。<br />国指定天然記念物・伊吹山草原群落群は、標高1200〜1350mの範囲。<br />西回りコース・スロープで約1000m 40分ほど、中央コース・最短の階段コースは約600mで20分ほどで山頂です。

    北斜面の秋の花

    西遊歩道に入ると、そこはもうお花畑です。北の斜面は秋の花がいっぱい。白いブラシのようなサラシナショウマが迎えてくれました。
    国指定天然記念物・伊吹山草原群落群は、標高1200〜1350mの範囲。
    西回りコース・スロープで約1000m 40分ほど、中央コース・最短の階段コースは約600mで20分ほどで山頂です。

  • サラシナショウマ(晒菜升麻)<br /><br />先端がぷっつりと切れた、<br />昔のアイスキャンディを思い出すような花姿・・。

    サラシナショウマ(晒菜升麻)

    先端がぷっつりと切れた、
    昔のアイスキャンディを思い出すような花姿・・。

  • アキノキリンソウ <br /><br />周りに咲く赤い花はアカソ・・。<br /><br />それにしても、遊歩道入口には「熊注意」の<br />看板が立ててありました。<br /><br />ちょっと気になる看板・・。

    アキノキリンソウ

    周りに咲く赤い花はアカソ・・。

    それにしても、遊歩道入口には「熊注意」の
    看板が立ててありました。

    ちょっと気になる看板・・。

  • ピンクのフウロ<br /><br />葉が三枚。ミツバフウロ(三葉風露)のようです。<br />ゲンノショウコやイチゲフウロに似ています。<br />葉が掌状で、3〜5裂に深裂し、裂片は菱形状で、<br />先がとがるのが特徴。<br /><br />左隅に開くと神輿のようになる種が見えます。<br />茎には千切られた跡が残っていました。

    ピンクのフウロ

    葉が三枚。ミツバフウロ(三葉風露)のようです。
    ゲンノショウコやイチゲフウロに似ています。
    葉が掌状で、3〜5裂に深裂し、裂片は菱形状で、
    先がとがるのが特徴。

    左隅に開くと神輿のようになる種が見えます。
    茎には千切られた跡が残っていました。

  • アカソの群生<br /><br />茎や実、花が真っ赤な草が一面に・・。<br />イラクサ科の植物で、草丈は60cm程、<br />秋には小さなイガグリのような実をつけます。<br />葉っぱ以外全て赤ずくし・・。<br /><br />花が咲き終わり<br />綿毛の種をつけた草は何でしょう?

    アカソの群生

    茎や実、花が真っ赤な草が一面に・・。
    イラクサ科の植物で、草丈は60cm程、
    秋には小さなイガグリのような実をつけます。
    葉っぱ以外全て赤ずくし・・。

    花が咲き終わり
    綿毛の種をつけた草は何でしょう?

  • 綿毛をもつ種<br /><br />勘ですがヨツバヒヨドリの実のような感じがします?<br />白く見えるのは種から出た綿毛のようです。<br /><br />伊吹ネットで調べてクサボタンの実だと分かりました。<br />クサボタンの花からはとても想像できません。

    綿毛をもつ種

    勘ですがヨツバヒヨドリの実のような感じがします?
    白く見えるのは種から出た綿毛のようです。

    伊吹ネットで調べてクサボタンの実だと分かりました。
    クサボタンの花からはとても想像できません。

  • コイブキアザミ<br /><br />淡い紫色で小振りの花。<br />しべがツンツンと毬栗状です。<br /><br />アザミにしては<br />清楚な印象を受けます。

    コイブキアザミ

    淡い紫色で小振りの花。
    しべがツンツンと毬栗状です。

    アザミにしては
    清楚な印象を受けます。

  • アカソの実<br /><br />葉はチソの葉に似ています。<br /><br />茎と花や種が赤く、<br />葉だけが緑色。<br />少しばかり毒々しい感じ。<br /><br />小さな金平糖のような赤い実を<br />つけていました。<br /><br />葉だけ緑色なのは、<br />ハイビスカス・ローゼルにも<br />似ています。<br /><br />大きな群生を<br />つくっていました。

    アカソの実

    葉はチソの葉に似ています。

    茎と花や種が赤く、
    葉だけが緑色。
    少しばかり毒々しい感じ。

    小さな金平糖のような赤い実を
    つけていました。

    葉だけ緑色なのは、
    ハイビスカス・ローゼルにも
    似ています。

    大きな群生を
    つくっていました。

  • ソバカスの色白美人<br /><br />白い5枚の花弁に入る星と月の模様が特徴のアケボノソウ。<br />苦い煎じ薬にするセンブリの花とは親戚筋、ともにリンドウ科・センブリ属で花の形が似ています。<br />花びらの白地に濃茶の斑点と黄色い円。これを夜明けの星と朝日に彩られる月に例えて、アケボノソウと名付けられたそうです。

    ソバカスの色白美人

    白い5枚の花弁に入る星と月の模様が特徴のアケボノソウ。
    苦い煎じ薬にするセンブリの花とは親戚筋、ともにリンドウ科・センブリ属で花の形が似ています。
    花びらの白地に濃茶の斑点と黄色い円。これを夜明けの星と朝日に彩られる月に例えて、アケボノソウと名付けられたそうです。

  • 姉川の流れ<br /><br />白い花サラシナショウマの群生する斜面。<br />秋風に白い穂を揺らしています。<br /><br />伊吹山の秋で最も美しい風景のひとつだそうです。

    姉川の流れ

    白い花サラシナショウマの群生する斜面。
    秋風に白い穂を揺らしています。

    伊吹山の秋で最も美しい風景のひとつだそうです。

  • サラシナショウマ(晒菜升麻)<br /><br />秋に咲く白い花に、黄花のキリンソウが色をそえます。山の上に進むにつれ、ガスが湧きだし強風で危うく帽子を飛ばされそうになりました。<br />目いっぱい深くかぶって・・ 秋風は身にしみます。<br /><br />寒いくらい・・。

    サラシナショウマ(晒菜升麻)

    秋に咲く白い花に、黄花のキリンソウが色をそえます。山の上に進むにつれ、ガスが湧きだし強風で危うく帽子を飛ばされそうになりました。
    目いっぱい深くかぶって・・ 秋風は身にしみます。

    寒いくらい・・。

  • コイブキアザミ<br /><br />派手で鬼のようなアザミ類の中にあって、<br />控え目で優しさの漂う<br /><br />伊吹の貴婦人。

    コイブキアザミ

    派手で鬼のようなアザミ類の中にあって、
    控え目で優しさの漂う

    伊吹の貴婦人。

  • 白く平に咲く花<br /><br />コイブキアザミより少し<br />華やかなアザミ・タムラソウと<br />オオハナウドの競演です。<br /><br />アカソとサラシナショウマが<br />紅白の色をそえます。<br /><br />草原はかすかに秋の色・・。

    白く平に咲く花

    コイブキアザミより少し
    華やかなアザミ・タムラソウと
    オオハナウドの競演です。

    アカソとサラシナショウマが
    紅白の色をそえます。

    草原はかすかに秋の色・・。

  • オオハナウド<br /><br />白いオオハナウドと赤紫のタムラソウ。 <br />オオハナウド(大花独活)の花期は7月末〜9月末。

    オオハナウド

    白いオオハナウドと赤紫のタムラソウ。 
    オオハナウド(大花独活)の花期は7月末〜9月末。

  • サラシナショウマ<br /><br />花と種。<br /><br />主幹は花を咲き終え<br />すでに種をつけています。<br /><br />腋からでた花芽に<br />2番花が咲いています。

    サラシナショウマ

    花と種。

    主幹は花を咲き終え
    すでに種をつけています。

    腋からでた花芽に
    2番花が咲いています。

  • アキノキリンソウとアカソ

    アキノキリンソウとアカソ

  • フジテンニンソウ<br /><br />花期8月中〜9月末頃。<br />クリーム色の花で地味な印象です。<br />テンニンソウの変形で、<br />草丈約1m。<br /><br />山頂で花の群落を形成する<br />サラシナショウマと、<br /><br />そしてフジテンニンソウ。<br /><br />花は下から上に順次<br />開いてゆきます。

    フジテンニンソウ

    花期8月中〜9月末頃。
    クリーム色の花で地味な印象です。
    テンニンソウの変形で、
    草丈約1m。

    山頂で花の群落を形成する
    サラシナショウマと、

    そしてフジテンニンソウ。

    花は下から上に順次
    開いてゆきます。

  • 富士天人草<br /><br />山頂付近で花の群落を形成する<br />サラシナショウマと、<br /><br />そしてフジテンニンソウ。

    富士天人草

    山頂付近で花の群落を形成する
    サラシナショウマと、

    そしてフジテンニンソウ。

  • 山頂附近の花畑<br /><br />夕陽を浴びてどの花も夕陽色・・。<br />ガスが一瞬に風景を覆い隠します。

    山頂附近の花畑

    夕陽を浴びてどの花も夕陽色・・。
    ガスが一瞬に風景を覆い隠します。

  • ワレモコウ<br /><br />和名は吾亦紅。<br />若葉を揉むとスイカの香りがするそうです。<br /><br />野山にふつうに生えるバラ科の植物。<br />

    ワレモコウ

    和名は吾亦紅。
    若葉を揉むとスイカの香りがするそうです。

    野山にふつうに生えるバラ科の植物。

  • アキノキリンソウ群落<br /><br />頂上のお花畑で・・。<br />ガスっても黄色の秋の麒麟草は目立っています。<br /><br />赤く写っているのはアカソの群落。

    アキノキリンソウ群落

    頂上のお花畑で・・。
    ガスっても黄色の秋の麒麟草は目立っています。

    赤く写っているのはアカソの群落。

  • クサフジ<br /><br />防雪柵の近くで咲いていた草藤。<br />赤紫のグラデーションが綺麗な花です。

    クサフジ

    防雪柵の近くで咲いていた草藤。
    赤紫のグラデーションが綺麗な花です。

  • 雄しべが紫色のフウロ<br /><br />葉の切れ込みは大きいです。<br />あなたの名は・・?<br /><br />フウロは420種以上が確認されていて、<br />似た花が多いので<br />素人には、特定は難しいです。<br /><br />もらったお花畑の案内図では、<br />エゾフウロと書かれた付近に咲いていた。<br /><br />フウロの花の大きさを単純比較すると・・<br />ヒメフウロ・・淡いピンク0.7cm。<br />ゲンノショウコ・・赤または白1.0cm。<br />ミツバフウロ・・ピンク1.8cm。<br />エゾフウロ・・淡いピンク3.0cm伊吹山が南限。<br />イブキフウロ・・ピンク3.0cm(基本種はエゾフウロ)。<br />ハクサンフウロ・・ピンク3.0cm(基本種はエゾフウロ)。<br /><br />毛があるとか・・ないとか・・。<br />私の頭ではなく蕾の話です。

    雄しべが紫色のフウロ

    葉の切れ込みは大きいです。
    あなたの名は・・?

    フウロは420種以上が確認されていて、
    似た花が多いので
    素人には、特定は難しいです。

    もらったお花畑の案内図では、
    エゾフウロと書かれた付近に咲いていた。

    フウロの花の大きさを単純比較すると・・
    ヒメフウロ・・淡いピンク0.7cm。
    ゲンノショウコ・・赤または白1.0cm。
    ミツバフウロ・・ピンク1.8cm。
    エゾフウロ・・淡いピンク3.0cm伊吹山が南限。
    イブキフウロ・・ピンク3.0cm(基本種はエゾフウロ)。
    ハクサンフウロ・・ピンク3.0cm(基本種はエゾフウロ)。

    毛があるとか・・ないとか・・。
    私の頭ではなく蕾の話です。

  • 可憐な大型のフウロの花<br /><br />小型のヒメフウロやゲンノショウコは、私にも見分けがつきますが・・。<br />この花、そのどちらでもありません。<br /><br />イブキフウロの花弁は先端が3裂しているそうなので、<br />この花はエゾフウロかハクサンフウロでしょうか。

    可憐な大型のフウロの花

    小型のヒメフウロやゲンノショウコは、私にも見分けがつきますが・・。
    この花、そのどちらでもありません。

    イブキフウロの花弁は先端が3裂しているそうなので、
    この花はエゾフウロかハクサンフウロでしょうか。

  • タムラソウ<br /><br />別名タマボウキ(玉箒)。<br />タムラソウもアザミも同じキク科の植物。<br />アザミで思い出すのはあの痛い棘・・。<br />でも、この田村草には棘がありません。<br /><br />バラで言えば棘のないモッコウバラでしょうか。

    タムラソウ

    別名タマボウキ(玉箒)。
    タムラソウもアザミも同じキク科の植物。
    アザミで思い出すのはあの痛い棘・・。
    でも、この田村草には棘がありません。

    バラで言えば棘のないモッコウバラでしょうか。

  • 田村草<br /><br />しべのカールが可愛い・・。<br /><br />厳しい自然の中で健気に咲く田村草。<br />葉っぱもちぎれ<br /><br />少々痛々しい姿です。<br /><br />棘をなくした訳は何なのでしょう。

    田村草

    しべのカールが可愛い・・。

    厳しい自然の中で健気に咲く田村草。
    葉っぱもちぎれ

    少々痛々しい姿です。

    棘をなくした訳は何なのでしょう。

  • シシウドの実<br /><br />私の背をはるかに越える大きな草。<br />北海道の砂浜に生えるニュウのようないでたち。<br /><br />米粒ほどの種がびっしりと実っていました。

    シシウドの実

    私の背をはるかに越える大きな草。
    北海道の砂浜に生えるニュウのようないでたち。

    米粒ほどの種がびっしりと実っていました。

  • シオガマギク<br /><br />扇風機の羽根のように巴型に咲く咲姿と微妙にねじれた花びらが綺麗なのですが・・。<br />ピークを過ぎているのか、傷の付いた花しか見かけませんでした。<br />シオガマギクは、ゴマノハグサ科。真上から見る花姿がおもしろい・・。

    シオガマギク

    扇風機の羽根のように巴型に咲く咲姿と微妙にねじれた花びらが綺麗なのですが・・。
    ピークを過ぎているのか、傷の付いた花しか見かけませんでした。
    シオガマギクは、ゴマノハグサ科。真上から見る花姿がおもしろい・・。

  • 塩竃菊<br /><br />風車のように咲く赤紫の花、シオガマギク。<br />葉もきれいです。

    塩竃菊

    風車のように咲く赤紫の花、シオガマギク。
    葉もきれいです。

  • ノギク

    ノギク

  • アキノキリンソウ

    アキノキリンソウ

  • オオマムシグサの実<br /><br />サトイモ科テンナンショウ属マムシグサ。<br />有毒成分を持つ毒草。<br /><br />6月ごろにマムシが頭を持ち上げたような<br />姿の花を咲かせる。コンニャクとは親戚。<br /><br />山頂・西遊歩道付近で・・。<br />すでに赤く色づき始めています。<br />晩秋には黒地に真赤な実となることでしょう。<br /><br />この仲間は雌雄異株で、<br />雌株は株も花も大きく、雄株は株も花も小さい。<br /><br />雄株で種子をつけるだけの力を蓄えた<br />大株が雌株に性転換し種を付ける。<br /><br />雄株は優しく、雌株は冷徹だとか。<br />写真の実の上にキノコバエの死骸が・・。<br />不思議な花です。<br /><br />ご興味のある方はこちらをご覧ください。<br />テンナンショウ属の話<br />http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfczu104/Arisaema.ohanachi.htm <br />

    オオマムシグサの実

    サトイモ科テンナンショウ属マムシグサ。
    有毒成分を持つ毒草。

    6月ごろにマムシが頭を持ち上げたような
    姿の花を咲かせる。コンニャクとは親戚。

    山頂・西遊歩道付近で・・。
    すでに赤く色づき始めています。
    晩秋には黒地に真赤な実となることでしょう。

    この仲間は雌雄異株で、
    雌株は株も花も大きく、雄株は株も花も小さい。

    雄株で種子をつけるだけの力を蓄えた
    大株が雌株に性転換し種を付ける。

    雄株は優しく、雌株は冷徹だとか。
    写真の実の上にキノコバエの死骸が・・。
    不思議な花です。

    ご興味のある方はこちらをご覧ください。
    テンナンショウ属の話
    http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfczu104/Arisaema.ohanachi.htm

  • ヤマトリカブトの蕾<br /><br />深みのある青紫の花が魅力的なのですが、<br />これは蕾のようです。<br />バックはオオマムシグサの実。<br />毒草を前にすると緊張します。<br /><br />この日は残念ながら、<br />トリカブトの開花株は見られず・・。

    ヤマトリカブトの蕾

    深みのある青紫の花が魅力的なのですが、
    これは蕾のようです。
    バックはオオマムシグサの実。
    毒草を前にすると緊張します。

    この日は残念ながら、
    トリカブトの開花株は見られず・・。

  • 山鳥兜<br /><br />猛毒(アコニチン)を持つ<br />トリカブト。<br /><br />紫の花色がとても美しく魅力的。<br /><br />花の形が、雅楽の伶人(れいじん)が<br />かぶる冠・鳥兜に似ていることから<br />命名されました。<br /><br />花言葉は「人間嫌い」「美しい輝き」<br />「栄光」「復讐」・・。<br /><br />トリカブトの花の美しさと、<br />毒の恐ろしさを表しているようです。<br /><br />伶人草も同じ毒花。

    山鳥兜

    猛毒(アコニチン)を持つ
    トリカブト。

    紫の花色がとても美しく魅力的。

    花の形が、雅楽の伶人(れいじん)が
    かぶる冠・鳥兜に似ていることから
    命名されました。

    花言葉は「人間嫌い」「美しい輝き」
    「栄光」「復讐」・・。

    トリカブトの花の美しさと、
    毒の恐ろしさを表しているようです。

    伶人草も同じ毒花。

  • 山上の花畑<br /><br />石灰岩が所々に露出し、庭石のようなアクセントになっていました。白い穂先のサラシナショウマやアキノキリンソウが咲いていました。<br /><br />ガスが晴れると眼下には米原や彦根が望めました。<br />

    山上の花畑

    石灰岩が所々に露出し、庭石のようなアクセントになっていました。白い穂先のサラシナショウマやアキノキリンソウが咲いていました。

    ガスが晴れると眼下には米原や彦根が望めました。

  • ピンク色のフウロ<br /><br />山頂に咲いていたフウロ・・。<br />鮮やかなピンク花。

    ピンク色のフウロ

    山頂に咲いていたフウロ・・。
    鮮やかなピンク花。

  • 山頂の夕景<br /><br />もう、花を楽しむことは不可能な時間。18:45。夕陽を見ながらしばらく休憩・・。しかし、風が強く体温を奪われて、かなりの寒さ。海中電灯を点け中央コースの階段を走って下山。ゲートは20時閉門です。<br /><br />僅か1時間ほどでしたが、沢山の花を見ることができました。最盛期の夏は、もっと素晴らしい花畑だったことでしょう。四季楽しめる伊吹山、また、いつか見に来たいものです。<br /><br /><br />〜おわり〜

    山頂の夕景

    もう、花を楽しむことは不可能な時間。18:45。夕陽を見ながらしばらく休憩・・。しかし、風が強く体温を奪われて、かなりの寒さ。海中電灯を点け中央コースの階段を走って下山。ゲートは20時閉門です。

    僅か1時間ほどでしたが、沢山の花を見ることができました。最盛期の夏は、もっと素晴らしい花畑だったことでしょう。四季楽しめる伊吹山、また、いつか見に来たいものです。


    〜おわり〜

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2009/10/08 10:21:43
    初秋の伊吹山
    シべックさん おはようございます。
    伊吹山、今日はゆっくり見せていただいてます。

    台風は影響はなかったでしょうか?
    こちらは願が通じて避けていってくれたようです。
    でも年に一度の京都でのOB会が延期になってしまいました。

    伊吹山、夕方から行かれたのですね、
    真夏のシモツケで一面ピンクのころは華やかで見事ですが、人が多くて・・・
    初夏や初秋のころが私はお気に入りです。

    クサボタンの綿毛、初めて見た時は驚きでした。
    花からは想像つかないですよね、チンングルマもそうですが。
    アケボノソウはレンズを通すと魅力的、
    この土曜日にはんなりさんやjyugonさんもおいでになるんですよ、
    多賀で無料で見られるところにご案内します。
    シべックさんご夫妻もいかがですか?

    ?でトップにもってこられた風景はいいですね〜
    山並みがお気に入りです、
    夕景も素敵です。

    伊吹山、四季をとおして楽しめますね、
    ぜひまたお越しくださいね。


       roko

    シベック

    シベックさん からの返信 2009/10/08 19:39:03
    RE: 初秋の伊吹山
    rokoさん、こんばんは!

    再度、拙い伊吹山旅記ご覧くださってありがとうございます。
    rokoさんのお庭のような伊吹山、あまりじっくり見ていただくとボロがでそうです。
    どの写真も説明などなくとも、多分rokoさんには手に取るようにお分かりでしょうね!
    はじめての伊吹山でしたが、これからは時々山野草を見にいきたいと思っています。

    >台風は影響はなかったでしょうか?

    お気遣いありがとうございます。
    お陰さまで、我が家の直ぐそばを通過した割には、大きな被害はなかったです。
    いつもは植木鉢が幾つか割れるのですが、今回は被害なしでした。
    正面から来たためか、風向きがいつもと少し違っていました。
    朝方の5時頃がクライマックスで、北からの強風と豪雨が1時間ほど続き
    ゴーゴーと怖い唸りを上げていました。
    我が家は高台に建つコンクリート住宅なので、水に浸かることもなく何とか台風はしのげました。
    伊勢湾台風では、もう、ダメかと思えるほど家が傾き、戸がバタバタと外れ怖い思いをしました。
    今でもその恐怖を時々思い出します。
    以来、台風とはいつも、通り過ぎるまでお付き合いしています。
    お陰で台風一過の7時頃から、やっと、遅い眠りに・・。

    >この土曜日にはんなりさんやjyugonさんもおいでになるんですよ、
    多賀で無料で見られるところにご案内します。
    シべックさんご夫妻もいかがですか?

    うわぁ〜!
    皆さんご一緒ですか!お会いしたいです!
    でも・・・残念です。野暮用がはいっておりまして・・。
    実は、孫の運動会がありまして、見に行く約束になっていますので・・誠に残念です。
    またいつかのチャンスに・・今日はお誘いくださってウレシイデス。
    有難うございました。

    >?でトップにもってこられた風景はいいですね〜
    山並みがお気に入りです、
    夕景も素敵です。

    この日、時間も遅かったので、花は諦め、なんとか風景だけでもと思っていました。
    夕方でしかもガス混じり、強風も吹きつけ、花の写真はほとんどがボケボケ・ブレブレでした。
    今度行く時は、時間を選んで行きたいと思っています。
    お誘いありがとうございました。m(_ _)m

       シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP