天童温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
古刹を見たあとはちょっと一息。山を下りて天童に向かいます。<br /><br />天童オルゴール博物館に立ち寄ることにしました。<br />瑞巌寺のあともオルゴールでしたが今回も。<br />四寺回廊とオルゴールってセットなのかな?(^^;<br /><br />公式サイトは http://www.arsbel-tendo.com/index.html<br /><br />オルゴールの歴史を学ぶには良い所でした。<br />松島とは展示しているものはずいぶん違いますが、いくつも演奏を聴くことができて楽しかったです。<br /><br />松島の「Belgium Orgel Museum」のレポートは、<br />http://4travel.jp/traveler/weekendwalker/album/10317832/<br />

天童オルゴール博物館

2いいね!

2009/09/11 - 2009/09/11

187位(同エリア220件中)

2

22

もろずみ

もろずみさん

古刹を見たあとはちょっと一息。山を下りて天童に向かいます。

天童オルゴール博物館に立ち寄ることにしました。
瑞巌寺のあともオルゴールでしたが今回も。
四寺回廊とオルゴールってセットなのかな?(^^;

公式サイトは http://www.arsbel-tendo.com/index.html

オルゴールの歴史を学ぶには良い所でした。
松島とは展示しているものはずいぶん違いますが、いくつも演奏を聴くことができて楽しかったです。

松島の「Belgium Orgel Museum」のレポートは、
http://4travel.jp/traveler/weekendwalker/album/10317832/

交通手段
自家用車

PR

  • 天童は山寺からすぐですが、車がないとどうにもなりません。<br />山形は良い所ですけど車社会だとつくづく感じました。<br />オルゴール博物館に到着!

    天童は山寺からすぐですが、車がないとどうにもなりません。
    山形は良い所ですけど車社会だとつくづく感じました。
    オルゴール博物館に到着!

  • 中に入ると松島と同じく椅子が並んでます。<br />博物館と言ってもオルゴールを聴くための施設ですからね。<br />聴かなくちゃ意味ないです。

    中に入ると松島と同じく椅子が並んでます。
    博物館と言ってもオルゴールを聴くための施設ですからね。
    聴かなくちゃ意味ないです。

  • 説明は40分。<br />オルゴールの生い立ちを追って実際に音を聞いていきます。<br />まずはスイス製のシリンダー型から。

    説明は40分。
    オルゴールの生い立ちを追って実際に音を聞いていきます。
    まずはスイス製のシリンダー型から。

  • こちらは単音でなく、小さなドラムとかも鳴る発展型です。<br />スイスの時計職人が造った自動演奏機というわけ。

    こちらは単音でなく、小さなドラムとかも鳴る発展型です。
    スイスの時計職人が造った自動演奏機というわけ。

  • これがフランスに渡るとカラクリ人形と一体化します。<br />いわゆるオートマタ(西洋カラクリ)です。<br />手前の「Japanese Lady」はフランスのジャポニズムの影響大ですね。

    これがフランスに渡るとカラクリ人形と一体化します。
    いわゆるオートマタ(西洋カラクリ)です。
    手前の「Japanese Lady」はフランスのジャポニズムの影響大ですね。

  • ドイツではシリンダーに代わってディスクになります。<br />今のCDと同じくディスク交換で好きな曲が聴けるわけです。

    ドイツではシリンダーに代わってディスクになります。
    今のCDと同じくディスク交換で好きな曲が聴けるわけです。

  • ずらりと並んだディスク型オルゴールはだんだん豪華になっていきます。<br />動力はゼンマイ仕掛け。<br />本体が大型なのは音を共鳴させるために必要だからです。<br />音量や音質は筐体に左右されます。

    ずらりと並んだディスク型オルゴールはだんだん豪華になっていきます。
    動力はゼンマイ仕掛け。
    本体が大型なのは音を共鳴させるために必要だからです。
    音量や音質は筐体に左右されます。

  • アンチーク家具としても価値がありそうです。<br />音もよく響きます。

    アンチーク家具としても価値がありそうです。
    音もよく響きます。

  • アメリカに渡ると自動的にディスクを交換できるように進化します。<br />ジュークボックスの原型みたいですね。

    アメリカに渡ると自動的にディスクを交換できるように進化します。
    ジュークボックスの原型みたいですね。

  • 筐体がガラス張りという豪華版です。<br />もちろん木の箱とは音色が違っています。<br />元々、好きなときに音楽を聴きたいという貴族たちの夢を実現したのがオルゴール。<br />どれほど高価でもマーケットはあったわけです。

    筐体がガラス張りという豪華版です。
    もちろん木の箱とは音色が違っています。
    元々、好きなときに音楽を聴きたいという貴族たちの夢を実現したのがオルゴール。
    どれほど高価でもマーケットはあったわけです。

  • 時代とともに実際の演奏を録音する技術も生まれ、ディスクはSPレコードに代わります。<br />まだ動力はゼンマイ仕掛けのままです。<br />それでも歌声も聴けるようになったのは画期的です。

    時代とともに実際の演奏を録音する技術も生まれ、ディスクはSPレコードに代わります。
    まだ動力はゼンマイ仕掛けのままです。
    それでも歌声も聴けるようになったのは画期的です。

  • 電気仕掛けでないので大きな拡声器から音が出ます。<br />生演奏以外でオペラを聴けるようになりました。

    電気仕掛けでないので大きな拡声器から音が出ます。
    生演奏以外でオペラを聴けるようになりました。

  • そこでエジソンが登場します。<br />電気仕掛けの録音技術の発明は画期的でした。<br />こんなジオラマで歴史を学ぶことができます。

    そこでエジソンが登場します。
    電気仕掛けの録音技術の発明は画期的でした。
    こんなジオラマで歴史を学ぶことができます。

  • お馴染みのビクターのトレードマーク。<br />このフォックステリアはニッパーという賢い犬です。<br /><br />ビクターの意匠を手がけたイギリスの画家フランシス・バラウドには兄がいました。<br />兄はニッパーを可愛がっていましたが亡くなってしまいました。<br />ある時、フランシスがたまたまあった兄を肉声を蓄音機から流したところ、ニッパーが亡き主人の声に聞き入っていたというお話です。<br /><br />え?皆さん知ってるって?

    お馴染みのビクターのトレードマーク。
    このフォックステリアはニッパーという賢い犬です。

    ビクターの意匠を手がけたイギリスの画家フランシス・バラウドには兄がいました。
    兄はニッパーを可愛がっていましたが亡くなってしまいました。
    ある時、フランシスがたまたまあった兄を肉声を蓄音機から流したところ、ニッパーが亡き主人の声に聞き入っていたというお話です。

    え?皆さん知ってるって?

  • 機械仕掛けのオルゴールは電気仕掛けの蓄音機にどんどん駆逐されていきましたとさ。<br />そんなエジソン以降の進化を見て回れます。<br />あ、エジソンの肉声も聴けますよ。

    機械仕掛けのオルゴールは電気仕掛けの蓄音機にどんどん駆逐されていきましたとさ。
    そんなエジソン以降の進化を見て回れます。
    あ、エジソンの肉声も聴けますよ。

  • 蓄音機は普通の人にも手が届く価格だったので、瞬く間に普及していきました。<br />というジオラマです。

    蓄音機は普通の人にも手が届く価格だったので、瞬く間に普及していきました。
    というジオラマです。

  • 続いては第二展示室へ。<br />こちらは20世紀初頭に作られた自動演奏楽器が展示されています。<br />中央にあるのは自動演奏パイプオルガンです。

    続いては第二展示室へ。
    こちらは20世紀初頭に作られた自動演奏楽器が展示されています。
    中央にあるのは自動演奏パイプオルガンです。

  • こちらは自動演奏ピアノ。<br />これらは楽器そのものなので、当然生演奏と同じ音が聴けます。<br />贅沢の極致ですね。

    こちらは自動演奏ピアノ。
    これらは楽器そのものなので、当然生演奏と同じ音が聴けます。
    贅沢の極致ですね。

  • ピアノやオルガンを組み合わせた豪勢なものもあります。<br />一体、どれくらい高価だったのでしょう。

    ピアノやオルガンを組み合わせた豪勢なものもあります。
    一体、どれくらい高価だったのでしょう。

  • で、演奏を聴くことができました。<br />なんと「ラプソディ・イン・ブルー」を、ガーシュイン本人の演奏で聴けました!!<br />これだけでも天童に行く価値がありますぞ。

    で、演奏を聴くことができました。
    なんと「ラプソディ・イン・ブルー」を、ガーシュイン本人の演奏で聴けました!!
    これだけでも天童に行く価値がありますぞ。

  • 1時間くらいあっという間でした。<br />でも、松島と比べるとどうかな?<br />オーケストラ・オルゴールの迫力にはやはり負けている気がしますね。<br />

    1時間くらいあっという間でした。
    でも、松島と比べるとどうかな?
    オーケストラ・オルゴールの迫力にはやはり負けている気がしますね。

  • 日が沈む時刻が近づいてきました。<br />本日の最終目的地は天童最上川温泉「ゆぴあ」です。<br />http://www.yupia.com/<br />東北最大級の露天風呂を誇る日帰り温泉施設が300円。<br />山形がますます好きになりました。<br /><br />暗くなったのでそろそろ仙台に帰ります。

    日が沈む時刻が近づいてきました。
    本日の最終目的地は天童最上川温泉「ゆぴあ」です。
    http://www.yupia.com/
    東北最大級の露天風呂を誇る日帰り温泉施設が300円。
    山形がますます好きになりました。

    暗くなったのでそろそろ仙台に帰ります。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • かにちゃんさん 2009/09/24 16:12:20
    思わず、、、
     もろずみさん、こんにちは!

     たいへんご無沙汰してしまい、申し訳ありませんm(__)m
     最近、4トラに向かう時間もうんと減ってしまいましたが、
     管理画面でもろずみさんの『オルゴール博物館』という文字が、
     目に飛び込んできました。
     思わず、迷わず?クリック、、、、
     
     天童にオルゴール博物館があるのですねー♪
     昔、仙台に住んでいたことがあるので(中学生のころ、はるか昔^^;です)
     東北6県は、両親に連れていってもらいましたが、
     天童というと、天童木工のテーブルを母が買ったことと、
     丸いこんにゃくがあるのだ、と知ったこと、くらいかしら?

     こんなに素敵なオルゴール博物館!
     写真がきれいでびっくりです。
     私も先日那須で行ったのですが
        http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10362282/
     薄暗くてよく撮れませんでした。
       (明るくても無理?)
     椅子があって聴けるところもあるのですね、
     那須では、時間がきたら学芸員の方が説明をして、オルゴールを聞かせてくださいましたが、常時聞けるスペースはなくて、
     それぞれのオルゴールの周りに集まって、聴きました。
     音色があたたかで、まじかで聴くと、よりこころに響く感じですよね。

     松島にもあるのですね、天童にも、また行ってみたいです。
     迷わず、1票いれました!

    もろずみ

    もろずみさん からの返信 2009/09/24 19:48:28
    RE: 思わず、、、
    かにちゃん、こちらこそご無沙汰です。

    私も仙台には3年くらい住んでました。やはり、はるか昔です。
    天童は通り過ぎたくらいで実はよく知りません。
    木工より将棋の駒かな?

    > こんなに素敵なオルゴール博物館!

    あったんですよ、天童に!
    下の、旅は人生の友さんのコメントで知ったのですが・・・。

    > 私も先日那須で行ったのですが
    >    http://4travel.jp/traveler/kanichan/album/10362282/

    見させてもらいましたよ。しっかりインプットされました。(^^)

    > 椅子があって聴けるところもあるのですね、
    > 那須では、時間がきたら学芸員の方が説明をして、オルゴールを聞かせてくださいましたが、常時聞けるスペースはなくて、
    > それぞれのオルゴールの周りに集まって、聴きました。

    書き方が悪かったかな?
    天童も同じです。時間が来ると演奏を聴かせてもらえます。
    100年以上も前のものなので素人が操作するわけにはいかないのですね。

    > 音色があたたかで、まじかで聴くと、よりこころに響く感じですよね。

    素朴だけど綺麗な音がしますね。
    見ても聴いても楽しめる博物館なので結構お気に入りです。

    > 松島にもあるのですね、天童にも、また行ってみたいです。
    > 迷わず、1票いれました!

    ありがとうございます。
    松島も凄いですよ。是非行ってみてください。
    私も那須へ・・・

もろずみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP