スース旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サハラ砂漠をあとにして、北方へ400?ほど移動します。途中、マトマタで、ベルベル人の穴居住宅を見学し、スターウォーズの舞台となったホテルを訪ねました。エルジェムの円形闘技場は、見ごたえがありました。スースは、エジプトでいうアレキサンドリアみたいなイメージで、個人的にはチュニジアの中で一番気に入りました★

チュニジア旅行記? マトマタ・エルジェム・スース

3いいね!

2009/07/18 - 2009/07/18

64位(同エリア101件中)

0

63

kao★

kao★さん

サハラ砂漠をあとにして、北方へ400?ほど移動します。途中、マトマタで、ベルベル人の穴居住宅を見学し、スターウォーズの舞台となったホテルを訪ねました。エルジェムの円形闘技場は、見ごたえがありました。スースは、エジプトでいうアレキサンドリアみたいなイメージで、個人的にはチュニジアの中で一番気に入りました★

交通手段
観光バス
航空会社
エミレーツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ドゥーズでは、ホテルの水道水も塩の味がして、ぬるぬるしていて、体がよく洗えませんでした・・・。水が本当に貴重なんだと思いました。日本人の感覚では、なかなか想像しにくいのですが。

    ドゥーズでは、ホテルの水道水も塩の味がして、ぬるぬるしていて、体がよく洗えませんでした・・・。水が本当に貴重なんだと思いました。日本人の感覚では、なかなか想像しにくいのですが。

  • ホテルにはプールまでついてます。ここの水もたぶん、塩っぽいのでしょう。

    ホテルにはプールまでついてます。ここの水もたぶん、塩っぽいのでしょう。

  • ナツメヤシの実。10月頃が収穫期なので、まだ緑色です

    ナツメヤシの実。10月頃が収穫期なので、まだ緑色です

  • ホテルの目の前に、こんな大きい像が。なんの象徴か分からないのですが・・・<br />鍵にスカーフがかけられていました。ガイドさんに尋ねればよかったな・・・

    ホテルの目の前に、こんな大きい像が。なんの象徴か分からないのですが・・・
    鍵にスカーフがかけられていました。ガイドさんに尋ねればよかったな・・・

  • ホテル付近では朝から建設現場で人が働いていました。何か建物ができるのでしょう。観光業などがもっと盛んになると、ここもさらに観光地化されていくでしょう

    ホテル付近では朝から建設現場で人が働いていました。何か建物ができるのでしょう。観光業などがもっと盛んになると、ここもさらに観光地化されていくでしょう

  • 砂漠の蟻は赤い!

    砂漠の蟻は赤い!

  • この、かわいくないマスコット、チュニジアのエコ推進マスコットです。顔は犬?で、体は人間だけど、なぜか尻尾が生えてました。このマスコットは、チュニジアの街の中心部でよく見かけました。もう少しかわいくならんものでしょうか?

    この、かわいくないマスコット、チュニジアのエコ推進マスコットです。顔は犬?で、体は人間だけど、なぜか尻尾が生えてました。このマスコットは、チュニジアの街の中心部でよく見かけました。もう少しかわいくならんものでしょうか?

  • エル・ムラディの外観

    エル・ムラディの外観

  • ホテルの部屋からはサハラ砂漠が見えます。

    ホテルの部屋からはサハラ砂漠が見えます。

  • ドゥーズをあとにして、マトマタへ向かいます。途中はこんな風景がずっと続きます。ときどき、黒ヤギやヒツジ、ラクダなどに会えます。

    ドゥーズをあとにして、マトマタへ向かいます。途中はこんな風景がずっと続きます。ときどき、黒ヤギやヒツジ、ラクダなどに会えます。

  • マトマタへ到着

    マトマタへ到着

  • トイレ休憩で立ち寄ったお土産屋さん。<br />ここで、お皿などを購入しましたが、これから行くスースの方が断然安かったです〜<br />青の大きな焼き物 18D<br />ラクダが描かれたお皿+柄皿 15D<br />サハラのバラは3つおまけしてもらった

    トイレ休憩で立ち寄ったお土産屋さん。
    ここで、お皿などを購入しましたが、これから行くスースの方が断然安かったです〜
    青の大きな焼き物 18D
    ラクダが描かれたお皿+柄皿 15D
    サハラのバラは3つおまけしてもらった

  • 穴居住宅が見えてきました。北アフリカの先住民ベルベル人は、12〜13世紀にアラブ民族に追われる身となり、穴居住宅に住みついたそうです。隠れるために、分かりづらいつくりになっています

    穴居住宅が見えてきました。北アフリカの先住民ベルベル人は、12〜13世紀にアラブ民族に追われる身となり、穴居住宅に住みついたそうです。隠れるために、分かりづらいつくりになっています

  • ここのお家を見学させてもらいます。

    ここのお家を見学させてもらいます。

  • 門にはファティマの手。ファティマと魚がお守りです

    門にはファティマの手。ファティマと魚がお守りです

  • 家の中でラクダや鶏、鳩を飼っているようです

    家の中でラクダや鶏、鳩を飼っているようです

  • 一家族がこの家に住んでいるようですが、生活感がいまいち感じられないので、観光客用なのかな?

    一家族がこの家に住んでいるようですが、生活感がいまいち感じられないので、観光客用なのかな?

  • 穴居住宅は、このように、穴を掘って部屋を作ります

    穴居住宅は、このように、穴を掘って部屋を作ります

  • ぶら下がっているのは、ヤギの体で作った物入れ

    ぶら下がっているのは、ヤギの体で作った物入れ

  • 小麦をひいているところ<br />クスクスは、小麦を少しひいただけのものだそうです。チュニジア人は、朝からクスクスを食べるそうです。ボソボソしてて、食べにくそうだけど・・・

    小麦をひいているところ
    クスクスは、小麦を少しひいただけのものだそうです。チュニジア人は、朝からクスクスを食べるそうです。ボソボソしてて、食べにくそうだけど・・・

  • パン(ナンのようなもの)を焼く窯

    パン(ナンのようなもの)を焼く窯

  • 家の上にはかかしがいましたー

    家の上にはかかしがいましたー

  • できたてのパンを食べさせてくれました〜<br />あたたかくて、ナンみたいな感じです

    できたてのパンを食べさせてくれました〜
    あたたかくて、ナンみたいな感じです

  • この付近の、ベルベルの子どもたちは、街中にある学校へバスで通ってるそうです。<br /><br />ベルベル人はもともと遊牧民でしたが、近年は季節労働者として働いているそうです。<br />政府は、ベルベル人のために、新しい村を用意しましたが、中高年の男性の仕事が無いため、再び、このような穴居住宅に戻り、観光客を受け入れて生計を立てる人もいるとのこと。最近では、家族ごと、都市部へ移り住む人も多いそうです。

    この付近の、ベルベルの子どもたちは、街中にある学校へバスで通ってるそうです。

    ベルベル人はもともと遊牧民でしたが、近年は季節労働者として働いているそうです。
    政府は、ベルベル人のために、新しい村を用意しましたが、中高年の男性の仕事が無いため、再び、このような穴居住宅に戻り、観光客を受け入れて生計を立てる人もいるとのこと。最近では、家族ごと、都市部へ移り住む人も多いそうです。

  • マトマタにあるスターウォーズのロケ地<br />シディ・ドリス・ホテル

    マトマタにあるスターウォーズのロケ地
    シディ・ドリス・ホテル

  • ラーズ家の住居。ホテルとしても利用されていて、外人の宿泊客らしき人を見かけました。ホテルといっても、部屋はベットと荷物置き場くらいしかなくて、シンプルな作りのようです。トイレやシャワーは共同です。

    ラーズ家の住居。ホテルとしても利用されていて、外人の宿泊客らしき人を見かけました。ホテルといっても、部屋はベットと荷物置き場くらいしかなくて、シンプルな作りのようです。トイレやシャワーは共同です。

  • このバーが、「スターウォーズ」の撮影に使われたそうです

    このバーが、「スターウォーズ」の撮影に使われたそうです

  • 私はどのシーンだか分からないのですが、ファンなら感動しそう

    私はどのシーンだか分からないのですが、ファンなら感動しそう

  • ホテル・シディ・ドリスの前にあったお土産屋さん<br />ラクダがかわいい★

    ホテル・シディ・ドリスの前にあったお土産屋さん
    ラクダがかわいい★

  • マトマタをあとにして、エルジェムへ向かいます。ずっとこんな風景が続きます。

    マトマタをあとにして、エルジェムへ向かいます。ずっとこんな風景が続きます。

  • 鉄橋を発見!マトマタからスースへ続く車道は、線路と並行して走っているので、時々、貨物列車が走っていましたー

    鉄橋を発見!マトマタからスースへ続く車道は、線路と並行して走っているので、時々、貨物列車が走っていましたー

  • 途中の、マハレスという街でトイレ休憩<br />

    途中の、マハレスという街でトイレ休憩

  • カフェでは、水たばこを吸う地元の男の人も。チュニジアでは、男の人が一日中、カフェでたむろしています。朝から晩までいるので、仕事はどうしているのだろうか?と気になってしまいます<br />

    カフェでは、水たばこを吸う地元の男の人も。チュニジアでは、男の人が一日中、カフェでたむろしています。朝から晩までいるので、仕事はどうしているのだろうか?と気になってしまいます

  • 道端で果物を売っています<br />途中、スファックスという街を通り、エルジェムへ。<br />スファックスは大きな街で、勤勉な人が多く、裕福な人が多いそうです。

    道端で果物を売っています
    途中、スファックスという街を通り、エルジェムへ。
    スファックスは大きな街で、勤勉な人が多く、裕福な人が多いそうです。

  • エルジェムの郊外にあるホテル「クサール・エルジェム」にてランチタイム♪<br />これは、ブリックという春巻きみたいなもの。中に、とろとろの卵が入っていてgood!!

    エルジェムの郊外にあるホテル「クサール・エルジェム」にてランチタイム♪
    これは、ブリックという春巻きみたいなもの。中に、とろとろの卵が入っていてgood!!

  • これが、うわさのクスクス^^量が多くて、半分くらい残してしまいました。ジャガイモ、カボチャ、ラム肉、ひよこ豆などがのっています。パサパサしていたし、スパイシーだったため、食べにくいものでした。カボチャもびっくりするほど、味が無い!

    これが、うわさのクスクス^^量が多くて、半分くらい残してしまいました。ジャガイモ、カボチャ、ラム肉、ひよこ豆などがのっています。パサパサしていたし、スパイシーだったため、食べにくいものでした。カボチャもびっくりするほど、味が無い!

  • ブハー(Boukha)という、イチジクの蒸留酒<br />アルコール度数が35%と高いので、コーラなどと割って飲むと美味しいそうです。<br />ホテルでは、350mlくらいで9ディナールでしたが、街中では安く手に入ります。

    ブハー(Boukha)という、イチジクの蒸留酒
    アルコール度数が35%と高いので、コーラなどと割って飲むと美味しいそうです。
    ホテルでは、350mlくらいで9ディナールでしたが、街中では安く手に入ります。

  • エルジェムの円形闘技場へ到着!暑い中、頑張って観光です〜

    エルジェムの円形闘技場へ到着!暑い中、頑張って観光です〜

  • 下の柵の門からライオンなどの猛獣が飛び出したようです

    下の柵の門からライオンなどの猛獣が飛び出したようです

  • 円形闘技場の地下も公開されています。地下へ入って、すぐ左手です。ここは、迫害されたキリスト教徒がいた場所

    円形闘技場の地下も公開されています。地下へ入って、すぐ左手です。ここは、迫害されたキリスト教徒がいた場所

  • ここは、キリスト教徒以外の、猛獣や奴隷がいた場所だったようです

    ここは、キリスト教徒以外の、猛獣や奴隷がいた場所だったようです

  • 地下を出て、闘技場の上部へ上がります

    地下を出て、闘技場の上部へ上がります

  • 猛獣が突進していったんでしょうねー

    猛獣が突進していったんでしょうねー

  • スース到着でーす!ずいぶん北にきたせいか、暑さもいくぶんやわらいできました<br />メディナにあるグランドモスクです。モスクとはいっても、城壁のような感じでしたー<br />到着時間が夕方だったため、中に入れず・・・残念><<br />早い時間であれば、中庭に入れます

    スース到着でーす!ずいぶん北にきたせいか、暑さもいくぶんやわらいできました
    メディナにあるグランドモスクです。モスクとはいっても、城壁のような感じでしたー
    到着時間が夕方だったため、中に入れず・・・残念><
    早い時間であれば、中庭に入れます

  • グランドモスクは、要塞の役割を果たしていた時期もあり、外壁はこのように強固なものとなっています

    グランドモスクは、要塞の役割を果たしていた時期もあり、外壁はこのように強固なものとなっています

  • リバトです。ここも要塞として使われていたそうです。てっぺんまで登ると、スースの街が一望できるようですが、時間がなくて断念しました><<br />登るためには、一人5ディナール必要です

    リバトです。ここも要塞として使われていたそうです。てっぺんまで登ると、スースの街が一望できるようですが、時間がなくて断念しました><
    登るためには、一人5ディナール必要です

  • メディナ入口近くにある、スーラ・ショッピングセンター<br />価格が表示されており、品質も良いです。人へのお土産には最適です♪<br />二階には両替所もあります。一階は雑貨系、二階はオリーブ石鹸、スカーフ、三階はバッグなど、四階は洋服などが販売されています。

    メディナ入口近くにある、スーラ・ショッピングセンター
    価格が表示されており、品質も良いです。人へのお土産には最適です♪
    二階には両替所もあります。一階は雑貨系、二階はオリーブ石鹸、スカーフ、三階はバッグなど、四階は洋服などが販売されています。

  • 今日は4★ホテル「ナハラワス ボジャファー(旧アブナワス ブジャーファル)」<br />ラッキーなことに、7階に宿泊したため、ホテルからは素晴らしいオーシャンビュー★<br />エレベーターはガタガタでしたが・・・

    今日は4★ホテル「ナハラワス ボジャファー(旧アブナワス ブジャーファル)」
    ラッキーなことに、7階に宿泊したため、ホテルからは素晴らしいオーシャンビュー★
    エレベーターはガタガタでしたが・・・

  • ホテル近くにあるスーパーマーケット<br />

    ホテル近くにあるスーパーマーケット

  • オリーブ石鹸をゲット!<br />ここは、地元の人向けのスーパーなので、安かったです。10立方センチメートルほどのオリーブ石鹸が、2ディナールくらい。

    オリーブ石鹸をゲット!
    ここは、地元の人向けのスーパーなので、安かったです。10立方センチメートルほどのオリーブ石鹸が、2ディナールくらい。

  • ホテルのディナービュッフェ<br />パスタは目の前で作ってくれまーす♪^^

    ホテルのディナービュッフェ
    パスタは目の前で作ってくれまーす♪^^

  • メニューも4ヶ国語で表示されていました。スースには、ドイツ、フランス、イタリアなどからヴァカンスに訪れる人が多いそうです

    メニューも4ヶ国語で表示されていました。スースには、ドイツ、フランス、イタリアなどからヴァカンスに訪れる人が多いそうです

  • スーラ・ショッピングセンターでの戦利品<br />アルガンオイル(30ml) 24DH<br />オリーブ石鹸 お土産用(5DH)

    スーラ・ショッピングセンターでの戦利品
    アルガンオイル(30ml) 24DH
    オリーブ石鹸 お土産用(5DH)

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チュニジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チュニジア最安 625円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チュニジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP