松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
足立美術館に行った後、松江の千手院に枝垂桜を見に行ってきました。<br />満開でとてもきれいでした。<br /><br />それから、出雲の島根県立古代出雲歴史博物館へ行ってきました。<br />企画展「輝く出雲ブランド−古代出雲の玉作り−」をやっていました。<br />勾玉、管玉の企画展です。<br />関連の企画展を、松江の玉造資料館でやっているとのことで、松江に逆戻りします。<br /><br />松江に戻ってくると、味皆美ふじな亭というお店を発見。<br />皆美というと、鯛めしだ!と思い、行ってみると準備中。後で行くことにしました。<br /><br />玉造資料館で企画展を見てきました。出雲の縮小版のような企画展でした。<br />時間があったので、横の史跡出雲玉造跡を見てきました。<br /><br />それから、味皆美ふじな亭に戻り、鯛めし御膳を食べました。<br />後で気づいたのですが、鯛めし以外にもおいしそうなメニューがたくさんあり<br />また来たいと思いました。<br /><br />

岡山・鳥取・島根の旅 2日目 その2

1いいね!

2009/03/29 - 2009/03/29

1130位(同エリア1242件中)

0

8

主水

主水さん

足立美術館に行った後、松江の千手院に枝垂桜を見に行ってきました。
満開でとてもきれいでした。

それから、出雲の島根県立古代出雲歴史博物館へ行ってきました。
企画展「輝く出雲ブランド−古代出雲の玉作り−」をやっていました。
勾玉、管玉の企画展です。
関連の企画展を、松江の玉造資料館でやっているとのことで、松江に逆戻りします。

松江に戻ってくると、味皆美ふじな亭というお店を発見。
皆美というと、鯛めしだ!と思い、行ってみると準備中。後で行くことにしました。

玉造資料館で企画展を見てきました。出雲の縮小版のような企画展でした。
時間があったので、横の史跡出雲玉造跡を見てきました。

それから、味皆美ふじな亭に戻り、鯛めし御膳を食べました。
後で気づいたのですが、鯛めし以外にもおいしそうなメニューがたくさんあり
また来たいと思いました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 松江の千手院にやってきました。<br />枝垂桜が満開でした。

    松江の千手院にやってきました。
    枝垂桜が満開でした。

  • 史跡 出雲玉造跡にやってきました<br />これは、工房跡を復元したものです。

    史跡 出雲玉造跡にやってきました
    これは、工房跡を復元したものです。

  • 古墳です。

    古墳です。

  • 玉造工房跡の露出展示をしていました。<br />ただしレプリカだそうで、本物の遺構は地下に眠っています。

    玉造工房跡の露出展示をしていました。
    ただしレプリカだそうで、本物の遺構は地下に眠っています。

  • 味皆美ふじな亭にやってきました。

    味皆美ふじな亭にやってきました。

  • 鯛めし御膳です。

    鯛めし御膳です。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP