大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前は毎年初詣に行っていた延暦寺。<br />なぜ延暦寺?<br />父曰く「近いから」でした。<br />最近は大人数なので拝観料を考えると…<br />そんなこんなで数年お邪魔していません。<br /><br />久しぶりに行ってみたいな~なんて思っていると、<br />アジサイが見れるのでは?<br />なんて話になり、行ってきました。<br /><br />比叡山延暦寺<br />http://www.hieizan.or.jp/

大津@近くの世界遺産~比叡山延暦寺

10いいね!

2009/06/22 - 2009/06/22

767位(同エリア1476件中)

6

36

かりん

かりんさん

以前は毎年初詣に行っていた延暦寺。
なぜ延暦寺?
父曰く「近いから」でした。
最近は大人数なので拝観料を考えると…
そんなこんなで数年お邪魔していません。

久しぶりに行ってみたいな~なんて思っていると、
アジサイが見れるのでは?
なんて話になり、行ってきました。

比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/

交通手段
自家用車

PR

  • 午前中に京都で用事を済ませ、<br />待ち合わせ場所に急ぎました。<br />が、相方が来ません。<br /><br />予定していた電車に乗れなかったそうな^_^;<br />なので、待ち合わせ場所にあったマクドナルドで空腹を満たして待ちます。<br />

    午前中に京都で用事を済ませ、
    待ち合わせ場所に急ぎました。
    が、相方が来ません。

    予定していた電車に乗れなかったそうな^_^;
    なので、待ち合わせ場所にあったマクドナルドで空腹を満たして待ちます。

  • 本屋さんで「旅の手帳」を買ってみた。<br />電車乗るのがもうちょっと得意だったら楽しめるのになぁ〜<br />なんて思いながら、気になるページをチェック。<br />ほぅほぅ、今年の夏の18きっぷは期間が長いのね。<br />ひとりで行けるかなぁ?<br /><br />と思い始めた頃に、相方到着。<br />お腹ペコペコで来ていたので、相方も腹ごしらえしてから出発。<br />雑誌見ながら妄想したこと話していたら、<br />「無理するなよ〜」と一言。<br />じゃあ、今年の夏はお相手よろしく(*^^)v<br /><br />田の谷峠ゲートから果林のドラテク見せつつ(笑)、<br />バスセンターまでやってきました。<br />諸堂巡拝券¥550払って、中へ入ります。

    本屋さんで「旅の手帳」を買ってみた。
    電車乗るのがもうちょっと得意だったら楽しめるのになぁ〜
    なんて思いながら、気になるページをチェック。
    ほぅほぅ、今年の夏の18きっぷは期間が長いのね。
    ひとりで行けるかなぁ?

    と思い始めた頃に、相方到着。
    お腹ペコペコで来ていたので、相方も腹ごしらえしてから出発。
    雑誌見ながら妄想したこと話していたら、
    「無理するなよ〜」と一言。
    じゃあ、今年の夏はお相手よろしく(*^^)v

    田の谷峠ゲートから果林のドラテク見せつつ(笑)、
    バスセンターまでやってきました。
    諸堂巡拝券¥550払って、中へ入ります。

  • 本日の相方は、幼馴染のS。<br />以前は雪の降る中を来ました。<br />今回はアジサイが目的。<br />我が家お決まりの東塔エリアではありますが、<br />まずは大講堂からです。<br /><br />

    本日の相方は、幼馴染のS。
    以前は雪の降る中を来ました。
    今回はアジサイが目的。
    我が家お決まりの東塔エリアではありますが、
    まずは大講堂からです。

  • こちらは坂本にあった讃仏堂を移築したものです。<br />中には各宗派の宗祖の木造があります。<br />皆さんこちらで修行されたそうです。<br />そして、こちらに縁ある方の肖像画が飾ってあります。<br />果林には怖く見える肖像画もあるのですが、<br />すごい方ばかりなんですよね。<br />教科書で見たことある名前ばかり…

    こちらは坂本にあった讃仏堂を移築したものです。
    中には各宗派の宗祖の木造があります。
    皆さんこちらで修行されたそうです。
    そして、こちらに縁ある方の肖像画が飾ってあります。
    果林には怖く見える肖像画もあるのですが、
    すごい方ばかりなんですよね。
    教科書で見たことある名前ばかり…

  • 撮影OKだったので、立派な柱を撮りましたが、<br />フラッシュ撮影しなかったのでブレまくり。<br /><br />でも外にも素敵なものがありました♪

    撮影OKだったので、立派な柱を撮りましたが、
    フラッシュ撮影しなかったのでブレまくり。

    でも外にも素敵なものがありました♪

  • 朝から雨が降っていたので大丈夫かなぁと思っていましたが、<br />こんなに良い天気。<br /><br />晴れ女すごいだろ〜!!<br /><br />写真撮るのも楽しくなります♪

    朝から雨が降っていたので大丈夫かなぁと思っていましたが、
    こんなに良い天気。

    晴れ女すごいだろ〜!!

    写真撮るのも楽しくなります♪

  • こちらは「開運の鐘」<br /><br />お正月に来たら、いつも並んでるのでついたことがありません。<br />なので、ここぞとばかり行ってみました。<br /><br />Sと果林、<br />こんな時期ではありますが、<br />仕事環境が変わります。<br />お互い小心者なのでドキドキ…<br />ここは運を開くためにも、つかなきゃいけない。<br />2人してそう思ったのでありました。

    こちらは「開運の鐘」

    お正月に来たら、いつも並んでるのでついたことがありません。
    なので、ここぞとばかり行ってみました。

    Sと果林、
    こんな時期ではありますが、
    仕事環境が変わります。
    お互い小心者なのでドキドキ…
    ここは運を開くためにも、つかなきゃいけない。
    2人してそう思ったのでありました。

  • 雨が降ったかと思えば、カラッと晴れたり。<br />鐘もしっとり?じっとり?しています。<br /><br />「冥加料 一打五十円 連打しないでください」<br />の看板。<br />2人で\100投入です。

    雨が降ったかと思えば、カラッと晴れたり。
    鐘もしっとり?じっとり?しています。

    「冥加料 一打五十円 連打しないでください」
    の看板。
    2人で\100投入です。

  • どれくらい待ったら連打にならないんだろ?<br /><br />とか考えつつ、<br />思い思いに鐘をつきました。<br /><br />それでは先へ進みましょう。

    どれくらい待ったら連打にならないんだろ?

    とか考えつつ、
    思い思いに鐘をつきました。

    それでは先へ進みましょう。

  • 先ほどの階段沿いにはアジサイが。<br /><br />これが目的だったのですが、<br />意外とあっさり。<br /><br />後で聞きましたが、<br />山の上なので、まだ時期じゃないそうです。<br />それでも咲いている場所はあります。<br />そんな場所を狙って、なんちゃって撮影会を開始。

    先ほどの階段沿いにはアジサイが。

    これが目的だったのですが、
    意外とあっさり。

    後で聞きましたが、
    山の上なので、まだ時期じゃないそうです。
    それでも咲いている場所はあります。
    そんな場所を狙って、なんちゃって撮影会を開始。

  • 違う場所を見ると、こんな感じです。<br /><br />Sが撮っているのを見ていて、<br />真似がしたくなりました^_^;<br /><br />後から見直しても、Sの方が上手い。<br />張り切ってデジカメ持ち歩いてるの、私なんだけどなぁ…

    違う場所を見ると、こんな感じです。

    Sが撮っているのを見ていて、
    真似がしたくなりました^_^;

    後から見直しても、Sの方が上手い。
    張り切ってデジカメ持ち歩いてるの、私なんだけどなぁ…

  • 一方ではこんな感じで、もっこもこに咲いてます。<br /><br />梅雨のうっとおしい時期を、<br />こんな風に楽しませてくれるアジサイ。<br />ありがたいです。

    一方ではこんな感じで、もっこもこに咲いてます。

    梅雨のうっとおしい時期を、
    こんな風に楽しませてくれるアジサイ。
    ありがたいです。

  • 立ったりしゃがんだりしながら。<br /><br />なんちゃって撮影会は忙しい。

    立ったりしゃがんだりしながら。

    なんちゃって撮影会は忙しい。

  • カップルにクスクス笑われながら、<br />撮影会は終わりました^_^;<br /><br />ここから写真撮りたかったんだ〜♪<br />なんて言っていると。<br />下では何やら作業中。<br />車停まってるなんて、ありえない…

    カップルにクスクス笑われながら、
    撮影会は終わりました^_^;

    ここから写真撮りたかったんだ〜♪
    なんて言っていると。
    下では何やら作業中。
    車停まってるなんて、ありえない…

  • 立派な木がたくさん。<br /><br />屋久島再訪の計画が流れてしまったので、<br />立派な木を見ては妄想…<br /><br />ここにも素敵な風景があるというのに、<br />屋久島を思い出すなんて。<br />このバチ当たり〜!!

    立派な木がたくさん。

    屋久島再訪の計画が流れてしまったので、
    立派な木を見ては妄想…

    ここにも素敵な風景があるというのに、
    屋久島を思い出すなんて。
    このバチ当たり〜!!

  • 雲がかかってきましたが、日差しは射しています。<br /><br />きれいだな〜と思った瞬間。<br /><br />Sも同じように撮ってました。

    雲がかかってきましたが、日差しは射しています。

    きれいだな〜と思った瞬間。

    Sも同じように撮ってました。

  • 同じような写真がたくさんありました^_^;<br /><br />それでは根本中堂へ。

    同じような写真がたくさんありました^_^;

    それでは根本中堂へ。

  • こちらが入口です。<br />撮影NGですので、カメラ持っていること忘れて、<br />ゆっくりお邪魔することに。<br /><br />根本中堂は延暦寺にある最大の仏堂です。<br />現在の建物は、織田信長の焼き討ちの後、<br />寛永19年(1642年)に徳川家光によって再建されたもの。<br />中央には、薬師如来立像が安置されています。<br />そして、1200年灯し続けられてきた「不滅の法灯」を見ることができます。<br />最澄の時代から続くもので、信長の焼き討ちで一時途絶えましたが、<br />山形県立石寺に分灯されていたものを移して現在に伝わっているということです。<br /><br />静かな建物の中、マイクを通して聴くお話にはちょっと驚きました^_^;<br />その後は、嘘みたいに静かになって。<br />しばらく薬師如来像眺めたりして過ごしました。<br /><br />7月1日に、ここで北島三郎さんが歌の奉納をされたそうです。<br />作曲家遠藤実さんの遺曲「比叡の風」を歌い、遠藤さんの延暦寺に対する崇敬の念を届けるためとか。

    こちらが入口です。
    撮影NGですので、カメラ持っていること忘れて、
    ゆっくりお邪魔することに。

    根本中堂は延暦寺にある最大の仏堂です。
    現在の建物は、織田信長の焼き討ちの後、
    寛永19年(1642年)に徳川家光によって再建されたもの。
    中央には、薬師如来立像が安置されています。
    そして、1200年灯し続けられてきた「不滅の法灯」を見ることができます。
    最澄の時代から続くもので、信長の焼き討ちで一時途絶えましたが、
    山形県立石寺に分灯されていたものを移して現在に伝わっているということです。

    静かな建物の中、マイクを通して聴くお話にはちょっと驚きました^_^;
    その後は、嘘みたいに静かになって。
    しばらく薬師如来像眺めたりして過ごしました。

    7月1日に、ここで北島三郎さんが歌の奉納をされたそうです。
    作曲家遠藤実さんの遺曲「比叡の風」を歌い、遠藤さんの延暦寺に対する崇敬の念を届けるためとか。

  • お邪魔した時は、サブちゃんが来ることすら知らなかったのですが。<br />かなり響いてただろうなぁ。<br />下界には届きませんでした^m^<br />って仕事だった〜<br /><br />所々にあるポスターには、堺正章さんが来られると書いてあった記憶があります。<br />星いくつ〜って言う訳じゃないでしょうが、どんなお話されるのでしょう?

    お邪魔した時は、サブちゃんが来ることすら知らなかったのですが。
    かなり響いてただろうなぁ。
    下界には届きませんでした^m^
    って仕事だった〜

    所々にあるポスターには、堺正章さんが来られると書いてあった記憶があります。
    星いくつ〜って言う訳じゃないでしょうが、どんなお話されるのでしょう?

  • 先ほどの写真の階段登りながら。<br /><br />振り向いてみると、かなり高い所まで(*_*)<br /><br />どうして振り向いたんだろ!?<br /><br />手摺から手が離せなくなりました…

    先ほどの写真の階段登りながら。

    振り向いてみると、かなり高い所まで(*_*)

    どうして振り向いたんだろ!?

    手摺から手が離せなくなりました…

  • 初詣に来ると、かなりの人出です。<br /><br />お天気が良くて雪が降ってなかったら、<br />必ずと言っていいほど、<br />こちらの階段では、<br />男性陣が体力勝負しています。<br />我が家の男性陣も…<br /><br />どうして駆け上がりたくなるの!?<br />フツーに昇ってください。<br />お正月から怪我なんて、嫌ですよ。

    初詣に来ると、かなりの人出です。

    お天気が良くて雪が降ってなかったら、
    必ずと言っていいほど、
    こちらの階段では、
    男性陣が体力勝負しています。
    我が家の男性陣も…

    どうして駆け上がりたくなるの!?
    フツーに昇ってください。
    お正月から怪我なんて、嫌ですよ。

  • そんなこんなで、やって来たのは「文殊楼」<br /><br />根本中堂の東側にある文殊楼。<br />二階建ての門で、坂本から登ってくるとこちらに出てくるそう。<br />東塔の玄関です。<br /><br />寛文8年(1668年)の火災後に再建されています。

    そんなこんなで、やって来たのは「文殊楼」

    根本中堂の東側にある文殊楼。
    二階建ての門で、坂本から登ってくるとこちらに出てくるそう。
    東塔の玄関です。

    寛文8年(1668年)の火災後に再建されています。

  • こちらで作業されていたオジサマに勧められ、中に入ってみました。<br /><br />が。<br />この急な階段を見て、<br />「アンタ、これ大丈夫?」とS。<br />登れても降りれるやろかぁ〜<br />手摺あるし大丈夫やろ〜<br />なんて言いながら、とりあえず登ってみた^_^;<br /><br />こちらには文殊菩薩像が安置されています。<br />撮影はNGです。<br />知恵がつくのね。<br />じゃあ、お参りしましょう。<br /><br />この後は、へっぴり腰で降りました。

    こちらで作業されていたオジサマに勧められ、中に入ってみました。

    が。
    この急な階段を見て、
    「アンタ、これ大丈夫?」とS。
    登れても降りれるやろかぁ〜
    手摺あるし大丈夫やろ〜
    なんて言いながら、とりあえず登ってみた^_^;

    こちらには文殊菩薩像が安置されています。
    撮影はNGです。
    知恵がつくのね。
    じゃあ、お参りしましょう。

    この後は、へっぴり腰で降りました。

  • 大黒堂の前でパチリ。<br /><br />商売繁盛の神様。<br />果林は繁盛しなくてもいいんですが、<br />ちょっとお参りしてきました。

    大黒堂の前でパチリ。

    商売繁盛の神様。
    果林は繁盛しなくてもいいんですが、
    ちょっとお参りしてきました。

  • さっきの車どっか行ったなぁ〜、とパチリ。<br /><br />ここで帰ろうか悩んでいたら。<br />あと少ししか時間ないけれど、<br />あっちにも行ってきなさいよ〜。<br />と、休憩所みたいな建物で声をかけられました。<br /><br />なので、そちらへ向かうことに。

    さっきの車どっか行ったなぁ〜、とパチリ。

    ここで帰ろうか悩んでいたら。
    あと少ししか時間ないけれど、
    あっちにも行ってきなさいよ〜。
    と、休憩所みたいな建物で声をかけられました。

    なので、そちらへ向かうことに。

  • 来たときとは違うルートで、<br />アジサイを楽しみます。

    来たときとは違うルートで、
    アジサイを楽しみます。

  • さすが山の中だけあって、<br />坂や階段の多いこと…<br /><br />日頃の運動不足を痛感した瞬間^_^;<br /><br />明日、筋肉痛じゃなければいいけど…

    さすが山の中だけあって、
    坂や階段の多いこと…

    日頃の運動不足を痛感した瞬間^_^;

    明日、筋肉痛じゃなければいいけど…

  • こちらは阿弥陀堂。<br /><br />比叡山延暦寺開創1150年を記念して、昭和12年に建立されました。<br />この建物は、法界寺阿弥陀堂を模しており、本尊として阿弥陀如来が祀られています。

    こちらは阿弥陀堂。

    比叡山延暦寺開創1150年を記念して、昭和12年に建立されました。
    この建物は、法界寺阿弥陀堂を模しており、本尊として阿弥陀如来が祀られています。

  • 雨がパラパラ降ってきました。<br /><br />そんな中、おじさまがお参りされてます。<br />それなのに写真パチパチ撮って邪魔してました。<br />ゴメンナサイ。<br /><br />お天気は崩れてきましたが、<br />朱塗りの建物が素敵です。<br />晴れてたら、もっときれいだろうなぁ。

    雨がパラパラ降ってきました。

    そんな中、おじさまがお参りされてます。
    それなのに写真パチパチ撮って邪魔してました。
    ゴメンナサイ。

    お天気は崩れてきましたが、
    朱塗りの建物が素敵です。
    晴れてたら、もっときれいだろうなぁ。

  • 何の音だろう!?<br />と思っていたら、水琴窟がありました。<br /><br />本当なら水を掛けなきゃ聞こえませんが、<br />小雨のお陰で素敵な音色が♪<br /><br />雨も捨てたもんじゃないね〜<br />と、しばし楽しみました^m^

    何の音だろう!?
    と思っていたら、水琴窟がありました。

    本当なら水を掛けなきゃ聞こえませんが、
    小雨のお陰で素敵な音色が♪

    雨も捨てたもんじゃないね〜
    と、しばし楽しみました^m^

  • いいねぇ〜♪

    いいねぇ〜♪

  • なんて言っていると、本降りになってきました^_^;<br /><br />スピードアップして回らなきゃ。

    なんて言っていると、本降りになってきました^_^;

    スピードアップして回らなきゃ。

  • さんざん水琴窟を楽しんだのに、<br />今度はお天気の良い日に、阿弥陀堂へ来たいなぁ。<br /><br />なんて思いました。

    さんざん水琴窟を楽しんだのに、
    今度はお天気の良い日に、阿弥陀堂へ来たいなぁ。

    なんて思いました。

  • そしてこちらは戒壇院。<br /><br />先ほどのおばさまの話では、<br />修行されたお坊さんに修了書を渡すような、<br />そんな儀式が行われていた場所。<br />とてもありがたい場所なのだそうです。<br /><br />でも静かすぎて落ち着きません^_^;<br /><br />雨を理由に急ぎました。

    そしてこちらは戒壇院。

    先ほどのおばさまの話では、
    修行されたお坊さんに修了書を渡すような、
    そんな儀式が行われていた場所。
    とてもありがたい場所なのだそうです。

    でも静かすぎて落ち着きません^_^;

    雨を理由に急ぎました。

  • 5時前になり、人気が更に減りました。<br /><br />ちらっとお土産屋さん覗いていると、<br />雨は止んでいました。<br />山のお天気はコロコロ変わります。<br /><br />下界はこんな感じです。<br />来たときに撮れば良かったなぁ〜<br />なんて言いつつ、<br />2人で撮って楽しみました。

    5時前になり、人気が更に減りました。

    ちらっとお土産屋さん覗いていると、
    雨は止んでいました。
    山のお天気はコロコロ変わります。

    下界はこんな感じです。
    来たときに撮れば良かったなぁ〜
    なんて言いつつ、
    2人で撮って楽しみました。

  • 下界に戻った我らは、車を置いて今宵のディナー会場へ(*^^)v<br />大好きなお店なので、場所はナイショ♪<br /><br />この日は果林達にエールを送りに、もう1人。<br />幼馴染みが集結です。<br />3人でいろんな所へ行きました。<br />手配係とナビ&ドライバー係、<br />2人がケンカするのを穏やかに仲裁する係。<br />ちゃんと役割分担できている我らです。<br /><br />手配係が忙しいので最近会う回数が減ってましたが、<br />ETC使えば\1,000だっ!!<br />久しぶりにどこか行く!?<br />なんて楽しみました♪<br /><br />END<br />

    下界に戻った我らは、車を置いて今宵のディナー会場へ(*^^)v
    大好きなお店なので、場所はナイショ♪

    この日は果林達にエールを送りに、もう1人。
    幼馴染みが集結です。
    3人でいろんな所へ行きました。
    手配係とナビ&ドライバー係、
    2人がケンカするのを穏やかに仲裁する係。
    ちゃんと役割分担できている我らです。

    手配係が忙しいので最近会う回数が減ってましたが、
    ETC使えば\1,000だっ!!
    久しぶりにどこか行く!?
    なんて楽しみました♪

    END

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • ホーミンさん 2009/07/08 21:38:10
    記、記憶が・・・ ( ̄▽ ̄;) 
    果林さま

    こんばんは〜♪

    延暦寺にはずいぶん前に行ったことがありますが、全然記憶に残っておりませ〜ん。
    こうして拝見していても「こんなトコあったかいな〜?」状態です (;^_^A
    困ったものだ。

    ほほう、こういうところなのですね。フムフム。
    歴史のお勉強にもなります。

    お写真からどこか張り詰めた空気と、厳かな雰囲気が伝わってきます。
    神様仏様のおられる場所はやっぱりちがいますね。

    つまんないことで泣き笑いしてる下界も見えて、そこに住む私もちっちゃな存在です。

    果林さんにはよいお友達がいっぱいいらっしゃって、いいですねぇ。 
    楽しそう〜。

    かりん

    かりんさん からの返信 2009/07/09 19:45:51
    RE: 記、記憶が・・・ ( ̄▽ ̄;) 
    ホーミンさま、こんばんは。
    書き込みありがとうございますm(__)m

    延暦寺、近すぎてお邪魔することが少ない場所ではありますね。
    日頃から傍若無人なお猿さんの被害にも遭ってますし^_^;
    それにドライブウェイの料金が気になるところ。
    HPチェックしたら、ちょっとお得なものがありますよっ♪
    下界の喧騒を忘れることができていいですよ〜。
    たまには見下ろしてみるのも楽しいです^m^

    久しぶりに3人揃うことができたので、
    週の始めだというのに、調子に乗って飲みました(*^^)v
    社会人になってから、年に2回は旅行に行って近況報告してました。
    それも生活環境が変われば難しくなって。
    仕方のないこととはいえ、ワガママ果林はキィ〜ッ!!となりつつ、
    たまに召集かけてます^m^
    あのお店、ホーミンさん知ってるかなぁ?
    果林のお気に入りなんです。
  • jyugonさん 2009/07/03 14:11:34
    この階段を昇ると〜
    果林ちゃん こんにちは〜
    作成中にお邪魔致します。

    この急な階段、小ちゃくなって昇りました(^^ゞ
    気を付けないと背中の荷物がひっかかりそうになったりして…
    皆さんは大丈夫かもね^^;

    でもこの上に昇ると素晴らしい仏像がありますよね。
    私、感激しましたよ〜
    すごく近くで拝顔出来るし…

    2月は雪でここまで上がれなかったのですが、
    夏にハイキングがてら行こうと思っています。

    根本中堂の中はいつ訪れても独特に空気感が漂いますね。
    でもどうして、あそこで歌の奉納をされたのかは意味不明…
    私はちょっと理解出来ひんわぁ〜

    ここは坂道と階段と仲良しにならねばいけませんね〜
    もう一つ、帰りのビールという仲よしが増えてラッキー!!

    jyugon

    かりん

    かりんさん からの返信 2009/07/04 21:40:53
    RE: この階段を昇ると〜
    jyugonさん、こんばんは。
    書き込みありがとうございますm(__)m
    そして今日はありがとうございました♪

    > この急な階段、小ちゃくなって昇りました(^^ゞ
    > 気を付けないと背中の荷物がひっかかりそうになったりして…
    > 皆さんは大丈夫かもね^^;
    「もう少しで閉めるよ〜行っといで〜」
    なんて言われたもので行ったのですが、
    あまりの急さに驚き、へっぴり腰で昇り降りしました^_^;

    > でもこの上に昇ると素晴らしい仏像がありますよね。
    > 私、感激しましたよ〜
    > すごく近くで拝顔出来るし…
    ちょうどそちらの方も昇ってこられたのでお話伺いました。
    本当に間近で見れて、ここに来ないのはもったいないなぁと思いました。
    なんていう果林、何回も行っていますが文殊堂は初めてでした。
    ぜひぜひハイキングの際は寄ってくださいね。

    > 根本中堂の中はいつ訪れても独特に空気感が漂いますね。
    あの独特な雰囲気が大好きです。
    歌の奉納があったんですか?
    知らなかった〜

    > もう一つ、帰りのビールという仲よしが増えてラッキー!!
    うふふっ^m^

    果林
  • ツーリスト今中さん 2009/07/01 17:55:01
    階段の怪談?
    比叡山延暦寺!そっかぁ、世界遺産だもんね。

    月曜日だから人が少なくって紫陽花見物もばっちりだったかしら。
    階段が沢山写っている!
    この謎は?怪談が飛び出すわけでもなさそうだし、、、、、。

    最後の乾杯は階段沢山昇って疲れたからかしら?

    完成を楽しみにしています。

    かりん

    かりんさん からの返信 2009/07/01 20:04:59
    RE: 階段の怪談?
    ツーリスト今中さま、こんばんは。
    書き込みありがとうございますm(__)m

    > 比叡山延暦寺!そっかぁ、世界遺産だもんね。
    私の中で、世界遺産=遠い所なんてイメージがあるのですが、
    すぐ近くにあるわ〜と実感。

    > 月曜日だから人が少なくって紫陽花見物もばっちりだったかしら。
    それがです。
    山の上だから、下界よりシーズンが遅れるんですよ。
    そんなこと考えてませんでした^_^;
    なので、いっぱい咲いているように見える所でパチパチ撮ってました。
    午後から行ったので人は少なかったのですが、
    工事中だったりして、ちょっと残念。
    でも根本中堂の雰囲気は大好きで、
    お話聞いたりしながら、ゆっくりしました。

    > 階段が沢山写っている!
    > この謎は?怪談が飛び出すわけでもなさそうだし、、、、、。
    怪談話お好きですか!?
    この前、話せば良かった〜^m^
    こちらの階段話はボチボチupしていきますね。
    お楽しみに〜♪なんてネタはありませんが^_^;

    > 最後の乾杯は階段沢山昇って疲れたからかしら?
    ムフフッ。

    果林

かりんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP