トリアー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツ最古の街、ローマ時代の遺跡の多く残るトリーアへ行ってきました。<br />天気が悪く雨にたたられもしましたが、その間は博物館や教会の中で時間を過ごしました。

雨のトリーア

4いいね!

2008/08 - 2008/08

74位(同エリア109件中)

2

36

Giraud

Giraudさん

ドイツ最古の街、ローマ時代の遺跡の多く残るトリーアへ行ってきました。
天気が悪く雨にたたられもしましたが、その間は博物館や教会の中で時間を過ごしました。

PR

  • マインツからトリーアへは、コブレンツで乗り換え。<br />列車はライン川の支流、モーゼル川に沿って走ります。

    マインツからトリーアへは、コブレンツで乗り換え。
    列車はライン川の支流、モーゼル川に沿って走ります。

  • ポルタ・ニグラ(黒門)。<br />仏語表記では“ポルテ・ノワール”。<br />ローマ時代の西暦180年頃に建造された城壁の一部。<br />11世紀にギリシアの修道士シメオンが住みついたために教会となり、この城門だけ破壊を免れました。

    ポルタ・ニグラ(黒門)。
    仏語表記では“ポルテ・ノワール”。
    ローマ時代の西暦180年頃に建造された城壁の一部。
    11世紀にギリシアの修道士シメオンが住みついたために教会となり、この城門だけ破壊を免れました。

  • 教会に転用されていた当時のポルタ・ニグラ復元図。

    教会に転用されていた当時のポルタ・ニグラ復元図。

  • ポルタ・ニグラの内部。<br />使われた積石の最大のものは、重さ6トンもあるとか。

    ポルタ・ニグラの内部。
    使われた積石の最大のものは、重さ6トンもあるとか。

  • ポルタ・ニグラの内部。<br />ロマネスク風の円柱は中世のシメオン教会の名残。

    ポルタ・ニグラの内部。
    ロマネスク風の円柱は中世のシメオン教会の名残。

  • ポルタ・ニグラ上から眺めるトリーア旧市街。<br />左に大聖堂、右にフランケン塔が見えます。

    ポルタ・ニグラ上から眺めるトリーア旧市街。
    左に大聖堂、右にフランケン塔が見えます。

  • アウラ・パラティーナ(皇帝宮殿)。<br />ローマ時代後期のコンステンティヌス帝時代のもの。<br />皇帝の謁見場でした。<br />長さ67m、幅27m、高さ33mの巨大建築。

    アウラ・パラティーナ(皇帝宮殿)。
    ローマ時代後期のコンステンティヌス帝時代のもの。
    皇帝の謁見場でした。
    長さ67m、幅27m、高さ33mの巨大建築。

  • アウラ・パラティーナの内部。<br />これだけ大きいと冬は寒そうですが、建造当時には床暖房システムがあったそうです。<br />ローマ人の技術力には驚かされます。

    アウラ・パラティーナの内部。
    これだけ大きいと冬は寒そうですが、建造当時には床暖房システムがあったそうです。
    ローマ人の技術力には驚かされます。

  • アウラ・パラティーナの復元図。

    アウラ・パラティーナの復元図。

  • アウラ・パラティーナの復元図。<br />内装は色大理石やモザイクで装飾されていました。

    アウラ・パラティーナの復元図。
    内装は色大理石やモザイクで装飾されていました。

  • アウラ・パラティーナの復元図。<br />中世以降は大司教の宮殿になりました。

    アウラ・パラティーナの復元図。
    中世以降は大司教の宮殿になりました。

  • 被災したアウラ・パラティーナの写真。<br />現在はプロテスタントの教会になっています。

    被災したアウラ・パラティーナの写真。
    現在はプロテスタントの教会になっています。

  • ローマ時代の墓碑「イーゲルの塔」の複製。<br />トリーア考古学博物館の中庭にあります。<br />雨が降り出したので、博物館でゆっくりしました。

    ローマ時代の墓碑「イーゲルの塔」の複製。
    トリーア考古学博物館の中庭にあります。
    雨が降り出したので、博物館でゆっくりしました。

  • ローマ時代のワイン運搬船の彫刻。<br />当時からモーゼル川はワインの産地でした。

    ローマ時代のワイン運搬船の彫刻。
    当時からモーゼル川はワインの産地でした。

  • 木の実を取ろうとする熊のモザイク。

    木の実を取ろうとする熊のモザイク。

  • 猪を踏みつける熊の彫刻。

    猪を踏みつける熊の彫刻。

  • ローマ時代のトリーアの模型。<br />中央はキリスト教の大聖堂、左下にポルタ・ニグラ。

    ローマ時代のトリーアの模型。
    中央はキリスト教の大聖堂、左下にポルタ・ニグラ。

  • ローマ時代のトリーアの模型。<br />手前は円形闘技場、向こうには皇帝浴場。

    ローマ時代のトリーアの模型。
    手前は円形闘技場、向こうには皇帝浴場。

  • アウラ・パラティーナの模型。

    アウラ・パラティーナの模型。

  • アウラ・パラティーナの床石(建造当時のもの)。

    アウラ・パラティーナの床石(建造当時のもの)。

  • トリーアの円形闘技場。<br />2世紀の建造で、収容人数20,000人でした。

    トリーアの円形闘技場。
    2世紀の建造で、収容人数20,000人でした。

  • 円形闘技場の地下。<br />剣闘士や猛獣が控えていたところです。

    円形闘技場の地下。
    剣闘士や猛獣が控えていたところです。

  • 皇帝浴場(カイザーテルメン)。<br />コンスタンティヌス帝が建造させたもの。

    皇帝浴場(カイザーテルメン)。
    コンスタンティヌス帝が建造させたもの。

  • 皇帝浴場。<br />サウナやプール、ジム、図書館、食堂を備えたローマ時代の総合レジャーランドでした。<br />ただし、ここは未完成のままに終わったそうです。

    皇帝浴場。
    サウナやプール、ジム、図書館、食堂を備えたローマ時代の総合レジャーランドでした。
    ただし、ここは未完成のままに終わったそうです。

  • 皇帝浴場の地下。

    皇帝浴場の地下。

  • 皇帝浴場の模型。<br />

    皇帝浴場の模型。

  • フォルムの浴場。<br />皇帝浴場よりも古い、西暦100年頃のもの。<br />ここは現役で使われていたのでしょう。<br />20世紀に、地下駐車場を作ろうとして発見されました。

    フォルムの浴場。
    皇帝浴場よりも古い、西暦100年頃のもの。
    ここは現役で使われていたのでしょう。
    20世紀に、地下駐車場を作ろうとして発見されました。

  • トリーアの大聖堂。<br />ドイツ・ロマネスク様式の教会建築。<br />アーチと円柱だけの装飾ですが、重厚感があります。

    トリーアの大聖堂。
    ドイツ・ロマネスク様式の教会建築。
    アーチと円柱だけの装飾ですが、重厚感があります。

  • 大聖堂の壁に残るローマ時代の煉瓦。<br />トリーアはキリスト教を公認したコンステンティヌス帝の本拠地だったため、ローマ時代からすでに大聖堂がありました。

    大聖堂の壁に残るローマ時代の煉瓦。
    トリーアはキリスト教を公認したコンステンティヌス帝の本拠地だったため、ローマ時代からすでに大聖堂がありました。

  • 大聖堂の東側の内陣を望む。<br />トリーアの大聖堂は、他のドイツ・ロマネスク様式と同じく、東西に内陣(祭壇)があります。

    大聖堂の東側の内陣を望む。
    トリーアの大聖堂は、他のドイツ・ロマネスク様式と同じく、東西に内陣(祭壇)があります。

  • 死神の像。

    死神の像。

  • トリーアの大聖堂、西側の内陣を望む。

    トリーアの大聖堂、西側の内陣を望む。

  • 大聖堂の東の内陣。<br />後世の増築とすぐわかる、派手なバロック様式の祭壇。

    大聖堂の東の内陣。
    後世の増築とすぐわかる、派手なバロック様式の祭壇。

  • バロック風の祭壇の内部。<br />トレド大聖堂の「トランスパレンテ」を思い出させます。

    バロック風の祭壇の内部。
    トレド大聖堂の「トランスパレンテ」を思い出させます。

  • 大聖堂に隣接する聖母教会。<br />珍しい集中式のゴシック建築ということでぜひ見たかったのですが、残念ながら修復中で中には入れず。<br />庭園もきれいでした。

    大聖堂に隣接する聖母教会。
    珍しい集中式のゴシック建築ということでぜひ見たかったのですが、残念ながら修復中で中には入れず。
    庭園もきれいでした。

  • 帰路の車窓から眺めるモーゼル河畔の古城。<br />この時間になって、天気がよくなってきました・・・

    帰路の車窓から眺めるモーゼル河畔の古城。
    この時間になって、天気がよくなってきました・・・

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • カメちゃんさん 2010/03/25 20:24:39
    勉強させていただきました。
    Giraudさん こんばんは!!

    5月にドイツ→スイスの旅行でトリーアにも立ち寄ることから、ネットで情報を探していましたら
    Giraudさんの「雨のトリーア」にたどりつきました。

    16年も前にドイツへ行った時、
    「是非トリーアにも立ち寄ってきなさい」
    と勧められたにも拘わらず、時間がなくて行くことのなかった街がどんなところか興味がありましたので、5月に行けるのがとても楽しみなんです。

    ローマ時代のトリーアの模型を見ますと、それが現代の街であってもおかしくないほど綺麗であったことに、ビックリしました。以来18世紀も経過した現実を思いますと、永井長い時間というものの空しささえ感じました。

    この度は本当に勉強させていただきました。
    また、訪問させていただきたいと思います。

    ありがとうございました。
    カメちゃん

    Giraud

    Giraudさん からの返信 2010/04/07 09:31:25
    RE: 勉強させていただきました。
    はじめまして
    ご訪問ありがとうございます。
    私もトリーアは1度目のドイツ旅行で行きたいと思っていましたが、
    遠いので断念して、2度目で実現しました。
    夏だというのに寒いので、現地で服を買い足したことをお覚えています。
    カメちゃんさんが訪問されるときには天気に恵まれると良いですね。
    これからもよろしくお願いいたします。

Giraudさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP