奥多摩旅行記(ブログ) 一覧に戻る
奥多摩に美味しいレストランがあり、また、ダム脇に作られ魚道を見ることができる、という情報が入ったので、5月の最終土曜日に散歩を兼ねて出かけました。<br /><br />前日まで、梅雨入りか?と思えるほどの連日の雨。<br />ランチはともかくとして、魚道見学や散歩は無理かな、と危ぶまれましたが、幸い、どんよ~りの曇り空でとどまってくれました。<br /><br />目指すレストランは「森のカフェ アース+ガーデン」。<br />テレビで紹介された山葵のパスタを楽しみに行きました。<br />が、、、、レストラン及びその周辺の写真データが何故か壊れてしまい、旅行記に乗せられるのは渓谷の散歩の部分だけとなってしまいました(;_:)

鳩の巣渓谷を散歩 ~2009年5月~

2いいね!

2009/05/30 - 2009/05/30

656位(同エリア768件中)

0

44

korotama

korotamaさん

奥多摩に美味しいレストランがあり、また、ダム脇に作られ魚道を見ることができる、という情報が入ったので、5月の最終土曜日に散歩を兼ねて出かけました。

前日まで、梅雨入りか?と思えるほどの連日の雨。
ランチはともかくとして、魚道見学や散歩は無理かな、と危ぶまれましたが、幸い、どんよ~りの曇り空でとどまってくれました。

目指すレストランは「森のカフェ アース+ガーデン」。
テレビで紹介された山葵のパスタを楽しみに行きました。
が、、、、レストラン及びその周辺の写真データが何故か壊れてしまい、旅行記に乗せられるのは渓谷の散歩の部分だけとなってしまいました(;_:)

交通手段
JRローカル 自家用車

PR

  • 散歩のスタートはJR青梅線「鳩ノ巣駅」です。<br />木の看板、風情がありますねぇ。

    散歩のスタートはJR青梅線「鳩ノ巣駅」です。
    木の看板、風情がありますねぇ。

  • E233系の車両。<br />運転席が通常よりも広いようでした。<br />そして、都内では珍しい(?)、乗り降りするときはドア横のボタンを押してドアを開けます!<br /><br />車内の写真を何枚か撮ったのに、ファイルが壊れてしまいました(;O;)

    E233系の車両。
    運転席が通常よりも広いようでした。
    そして、都内では珍しい(?)、乗り降りするときはドア横のボタンを押してドアを開けます!

    車内の写真を何枚か撮ったのに、ファイルが壊れてしまいました(;O;)

  • 鳩ノ巣駅。<br />上下線のすれ違い駅です。

    鳩ノ巣駅。
    上下線のすれ違い駅です。

  • 鳩ノ巣駅からお隣の白丸駅方面。<br /><br />この辺り、単線です。

    鳩ノ巣駅からお隣の白丸駅方面。

    この辺り、単線です。

  • 鳩ノ巣駅周辺地図です。<br />多摩川沿いに「大多摩ウォーキングトレイル」が整備されています。

    鳩ノ巣駅周辺地図です。
    多摩川沿いに「大多摩ウォーキングトレイル」が整備されています。

  • 鳩の巣小橋 − 鳩の巣渓谷岩畳遊歩道(0.5km)→ 白丸ダム − 白丸湖畔遊歩道(1.2km)→ 数馬峡橋<br />の、1.7kmを散歩します。<br /><br />← 川沿い 緑の道

    鳩の巣小橋 − 鳩の巣渓谷岩畳遊歩道(0.5km)→ 白丸ダム − 白丸湖畔遊歩道(1.2km)→ 数馬峡橋
    の、1.7kmを散歩します。

    ← 川沿い 緑の道

  • 鳩の巣渓谷遊歩道入口。<br />鳩ノ巣駅を出て青梅街道を渡るとすぐです。

    鳩の巣渓谷遊歩道入口。
    鳩ノ巣駅を出て青梅街道を渡るとすぐです。

  • 遊歩道は川の対岸にあります。<br />鳩の巣小橋を渡ります。

    遊歩道は川の対岸にあります。
    鳩の巣小橋を渡ります。

  • 鳩の巣小橋から多摩川下流方面を眺めます。<br />大きい岩がゴロゴロする、なかなかの渓谷。<br /><br />東京にもこういう自然があるんだぁ、と、嬉しくなります(^。^)

    鳩の巣小橋から多摩川下流方面を眺めます。
    大きい岩がゴロゴロする、なかなかの渓谷。

    東京にもこういう自然があるんだぁ、と、嬉しくなります(^。^)

  • 遊歩道を少し進み、鳩の巣小橋を眺めました。<br /><br />澄んだ水にごつごつした岩、そして緑、緑、緑!

    遊歩道を少し進み、鳩の巣小橋を眺めました。

    澄んだ水にごつごつした岩、そして緑、緑、緑!

  • ユキノシタが咲いていました。<br /><br />(雪の下。ユキノシタ科ユキノシタ属)

    ユキノシタが咲いていました。

    (雪の下。ユキノシタ科ユキノシタ属)

  • 花弁は下2枚が大きく、小さい上3枚には黄色と赤紫色の点々があります。<br /><br />可憐ですね。

    花弁は下2枚が大きく、小さい上3枚には黄色と赤紫色の点々があります。

    可憐ですね。

  • ゼンテイカ(禅庭花。ユリ科キスゲ属)<br />遊歩道沿いにも川沿いにもたくさん咲いていました。<br /><br />別名ニッコウキスゲ、なんですね。

    ゼンテイカ(禅庭花。ユリ科キスゲ属)
    遊歩道沿いにも川沿いにもたくさん咲いていました。

    別名ニッコウキスゲ、なんですね。

  • 鳩の巣渓谷岩畳遊歩道。<br />よく整備されています。

    鳩の巣渓谷岩畳遊歩道。
    よく整備されています。

  • この辺り一帯は杉の植林地ですねー。<br />春には来られません(ToT)/~~~<br /><br />定期的に間伐して良い環境を保つようにしているようです。

    この辺り一帯は杉の植林地ですねー。
    春には来られません(ToT)/~~~

    定期的に間伐して良い環境を保つようにしているようです。

  • 緩やかな遊歩道を歩いた後、高低差20mの石段を上ると見えてくるのが、白丸ダムです。<br /><br />1963年(昭和38年)、都の多摩川第三発電所の調整池として建設されました。

    緩やかな遊歩道を歩いた後、高低差20mの石段を上ると見えてくるのが、白丸ダムです。

    1963年(昭和38年)、都の多摩川第三発電所の調整池として建設されました。

  • 今日の2つ目の目的、魚道を見るべく、いったん遊歩道から外れます。

    今日の2つ目の目的、魚道を見るべく、いったん遊歩道から外れます。

  • 高さ30mの白丸ダムが魚の遡上を遮っていたため、2001年(平成13年)、魚道を設けて魚たちが上流へ上れるようにしました。<br />すごいアイデアですねぇ。

    高さ30mの白丸ダムが魚の遡上を遮っていたため、2001年(平成13年)、魚道を設けて魚たちが上流へ上れるようにしました。
    すごいアイデアですねぇ。

  • 川の左側にあるのがその魚道です!<br /><br />アイスハーバー型と言われる階段状の魚道で、途中からは岩盤をくり抜いて造られたトンネル式の魚道となります。<br />高低差27m、長さ330mは、国内では最大級規模だとか。<br /><br />トンネル部分を無料で見学できる施設が川の左岸にあります。

    川の左側にあるのがその魚道です!

    アイスハーバー型と言われる階段状の魚道で、途中からは岩盤をくり抜いて造られたトンネル式の魚道となります。
    高低差27m、長さ330mは、国内では最大級規模だとか。

    トンネル部分を無料で見学できる施設が川の左岸にあります。

  • 魚道。<br />こんな階段状のところを登れるなんて、魚はすごい!<br /><br />水面よりも高い壁が設けられているので、魚が休憩できるようになっているとのこと。

    魚道。
    こんな階段状のところを登れるなんて、魚はすごい!

    水面よりも高い壁が設けられているので、魚が休憩できるようになっているとのこと。

  • 白丸ダム

    白丸ダム

  • 白丸ダム。<br /><br />浚渫用の機材でしょうか。

    白丸ダム。

    浚渫用の機材でしょうか。

  • 上から眺める白丸ダム

    上から眺める白丸ダム

  • が、がーん(~o~)<br /><br />魚道のトンネル部分を魚と同じ目線で見ることができる!<br />というのを楽しみにしていたのに、な、なんと、閉館していました。。。。。。<br />korotamaが到着したのが16:01。<br />何時までだったんだぁ。

    が、がーん(~o~)

    魚道のトンネル部分を魚と同じ目線で見ることができる!
    というのを楽しみにしていたのに、な、なんと、閉館していました。。。。。。
    korotamaが到着したのが16:01。
    何時までだったんだぁ。

  • 気を取り直して、遊歩道へ戻り、先へ進みます。。。<br /><br />白丸ダム

    気を取り直して、遊歩道へ戻り、先へ進みます。。。

    白丸ダム

  • 別の角度から、白丸ダム。<br /><br />ひっそりとしています。

    別の角度から、白丸ダム。

    ひっそりとしています。

  • ガクウツギ(額空木。ユキノシタ科アジサイ属)<br /><br />装飾花が3枚。

    ガクウツギ(額空木。ユキノシタ科アジサイ属)

    装飾花が3枚。

  • 遊歩道から覗きこむ白丸湖。<br /><br />遠近感がなく、ふわぁ〜んと、変な感じでした。

    遊歩道から覗きこむ白丸湖。

    遠近感がなく、ふわぁ〜んと、変な感じでした。

  • 木々を映す白丸湖

    木々を映す白丸湖

  • 色とりどりのカヌー。<br />白丸湖周辺ではカヌーを楽しむ人が多いようです。

    色とりどりのカヌー。
    白丸湖周辺ではカヌーを楽しむ人が多いようです。

  • おっ! フンギ!<br /><br />と、タスマニアに思いを馳せるお抱えカメラマン。

    おっ! フンギ!

    と、タスマニアに思いを馳せるお抱えカメラマン。

  • 終点、数馬峡橋が見えてきました。

    終点、数馬峡橋が見えてきました。

  • ガマズミでしょうか。

    ガマズミでしょうか。

  • ゴール1歩手前、奥の建物が本日の第1の目的地「森のカフェ アース+ガーデン」です。<br /><br />「奥多摩 わさびパスタ」「アースガーデンランチ(大丹波マスのフライ)」をいただきました。<br />が、画像ファイルが壊れてしまったために写真がありません(;O;)<br /><br />緑の中の、木をふんだんに使った建物。<br />とても気持ちの良い雰囲気の中で美味しくいただきました。<br />ヒットは生わさびのすりおろしとわさびのピクルス。<br />で、お土産に生わさびを1本購入。<br /><br /><br /><br />森のカフェ アース+ガーデン<br />西多摩郡奥多摩町白丸361-1

    ゴール1歩手前、奥の建物が本日の第1の目的地「森のカフェ アース+ガーデン」です。

    「奥多摩 わさびパスタ」「アースガーデンランチ(大丹波マスのフライ)」をいただきました。
    が、画像ファイルが壊れてしまったために写真がありません(;O;)

    緑の中の、木をふんだんに使った建物。
    とても気持ちの良い雰囲気の中で美味しくいただきました。
    ヒットは生わさびのすりおろしとわさびのピクルス。
    で、お土産に生わさびを1本購入。



    森のカフェ アース+ガーデン
    西多摩郡奥多摩町白丸361-1

  • 数馬峡橋の画像データもさよぉなら〜〜〜。<br /><br />橋の上から見下ろす多摩川に、オシドリの夫婦。<br />けど、「おしどり夫婦」ではないんですよー、って、確か上高地のガイドさんに教わったっけね。

    数馬峡橋の画像データもさよぉなら〜〜〜。

    橋の上から見下ろす多摩川に、オシドリの夫婦。
    けど、「おしどり夫婦」ではないんですよー、って、確か上高地のガイドさんに教わったっけね。

  • 数馬峡橋から多摩川上流を眺める。<br />鳩の巣渓谷とは雰囲気の異なる数馬峡。<br /><br />川の左側には数馬峡遊歩道が続いています。

    数馬峡橋から多摩川上流を眺める。
    鳩の巣渓谷とは雰囲気の異なる数馬峡。

    川の左側には数馬峡遊歩道が続いています。

  • 山間を走青梅線。<br /><br />車両が赤だったら映えるなぁ。

    山間を走青梅線。

    車両が赤だったら映えるなぁ。

  • 帰り道、小澤酒造さんに寄りました。<br />奥多摩の造り酒屋で、酒名「澤乃井」として、多摩地区では知られています。<br />豆腐料理屋さんやかんざしの美術館も経営されていますね。<br /><br /><br />小澤酒造株式会社 澤乃井園<br />青梅市沢井2-770

    帰り道、小澤酒造さんに寄りました。
    奥多摩の造り酒屋で、酒名「澤乃井」として、多摩地区では知られています。
    豆腐料理屋さんやかんざしの美術館も経営されていますね。


    小澤酒造株式会社 澤乃井園
    青梅市沢井2-770

  • 工場見学も試飲コーナーももう終わり、売店もシャッターを下ろす寸前でした。<br /><br />庭には酒盛りをするお客さんが数組。

    工場見学も試飲コーナーももう終わり、売店もシャッターを下ろす寸前でした。

    庭には酒盛りをするお客さんが数組。

  • うっかり買ってしまった<br />季節限定 純米生酒「さわ音」(*^。^*)

    うっかり買ってしまった
    季節限定 純米生酒「さわ音」(*^。^*)

  • この楓橋を渡ると、櫛かんざし美術館。

    この楓橋を渡ると、櫛かんざし美術館。

  • 澤乃井さんの仕込み水。<br />自由にいただくことができます。<br />鳩の巣渓谷散歩で喉が渇いたので、手酌でいただきました。

    澤乃井さんの仕込み水。
    自由にいただくことができます。
    鳩の巣渓谷散歩で喉が渇いたので、手酌でいただきました。

  • あら?<br />澤乃井さんの植え込みで、ほろ酔い気分の兎さん。<br /><br />ぴょん太みたいだー、と、シャッターを押すお抱えカメラマンでした。

    あら?
    澤乃井さんの植え込みで、ほろ酔い気分の兎さん。

    ぴょん太みたいだー、と、シャッターを押すお抱えカメラマンでした。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP