大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪歴史博物館に行こうと思い、大阪城方面へ歩いていると、目の前に吉野家の看板が!<br />お腹も空いたし、博物館に行く前の腹ごしらえをせねばと思い、フラフラと入ってみました。<br /><br />今までも吉野家で食事をすることはたくさんありましたが、わざわざ旅行記にする必要は無いかな〜と思っていました。<br />でも今日の吉野家は、少し珍しい店舗だと思ったので、紹介してみます。<br /><br /><br />◎ 吉野家 大手前店<br /><br />住所 大阪市中央区谷町2−7−6<br />電話番号 06−6920−3155<br />営業時間 24h

◎ やっぱ、ヨシギューだ! 「吉野家」大手前店

16いいね!

2009/04/29 - 2009/04/29

682位(同エリア1794件中)

0

13

みにくま

みにくまさん

大阪歴史博物館に行こうと思い、大阪城方面へ歩いていると、目の前に吉野家の看板が!
お腹も空いたし、博物館に行く前の腹ごしらえをせねばと思い、フラフラと入ってみました。

今までも吉野家で食事をすることはたくさんありましたが、わざわざ旅行記にする必要は無いかな〜と思っていました。
でも今日の吉野家は、少し珍しい店舗だと思ったので、紹介してみます。


◎ 吉野家 大手前店

住所 大阪市中央区谷町2−7−6
電話番号 06−6920−3155
営業時間 24h

PR

  • 店内 テーブル席<br /><br />店に一歩入った瞬間から、あれ?ここ、いつものヨシギューと雰囲気違うね〜。<br /><br />テーブル席って、前からあったっけ??<br /><br />この店、ほとんどテーブル席しかなくて、カウンター席はほんの少ししか無いのですが・・・。<br />最近はこういうタイプのお店も展開しているんですねー。<br />

    店内 テーブル席

    店に一歩入った瞬間から、あれ?ここ、いつものヨシギューと雰囲気違うね〜。

    テーブル席って、前からあったっけ??

    この店、ほとんどテーブル席しかなくて、カウンター席はほんの少ししか無いのですが・・・。
    最近はこういうタイプのお店も展開しているんですねー。

  • 店内 テーブル席<br /><br />ちょっと気になったので調べてみました。<br /><br />◎ テーブルサービス店舗<br /><br />吉野家の客層は男性中心で女性層や家族層に弱かったため、対策として定番のカウンター席を縮小し、2〜8人程度が同時に座れるテーブル席を中心としたファミリーレストランスタイルのテーブルサービス型郊外店を増やしている。<br />(ウィキペディアより)<br /><br /><br />

    店内 テーブル席

    ちょっと気になったので調べてみました。

    ◎ テーブルサービス店舗

    吉野家の客層は男性中心で女性層や家族層に弱かったため、対策として定番のカウンター席を縮小し、2〜8人程度が同時に座れるテーブル席を中心としたファミリーレストランスタイルのテーブルサービス型郊外店を増やしている。
    (ウィキペディアより)


  • 店内 テーブル席<br /><br />↑ということでした。<br /><br />なるほど、これなら女性のグループや、家族でもわりと入り安いかもね。<br /><br /><br />私が東京に住んでいるころ、10年以上前になりますが、その頃はヨシギューは”男の聖域”という感じで、ほとんど店内で女性を見かけることはありませんでした。たまにいても、カップルとかで、女性一人というケースは一度も見たことが無いと思います。<br /><br />しかし、大阪に来た時、普通に女性一人の客がいて、かなり驚いた記憶があります。<br />同様のことは、立ち喰い蕎麦屋とかでも言えると思います。大阪の女性は、普通にこういうお店に一人で入って食べていて、それが普通なんですよね〜。

    店内 テーブル席

    ↑ということでした。

    なるほど、これなら女性のグループや、家族でもわりと入り安いかもね。


    私が東京に住んでいるころ、10年以上前になりますが、その頃はヨシギューは”男の聖域”という感じで、ほとんど店内で女性を見かけることはありませんでした。たまにいても、カップルとかで、女性一人というケースは一度も見たことが無いと思います。

    しかし、大阪に来た時、普通に女性一人の客がいて、かなり驚いた記憶があります。
    同様のことは、立ち喰い蕎麦屋とかでも言えると思います。大阪の女性は、普通にこういうお店に一人で入って食べていて、それが普通なんですよね〜。

  • 店内 <br /><br />壁に飾られている写真なんかも、他では考えられないようなセンスのものだし、吉野家もいろいろと考えていますな〜。<br /><br />

    店内 

    壁に飾られている写真なんかも、他では考えられないようなセンスのものだし、吉野家もいろいろと考えていますな〜。

  • 店内 みにくまとリターナル箸<br /><br />全国の吉野家でリターナル箸を導入した場合、6345トンのCO2削減効果が見込まれます。<br />また、年間710トンのゴミ削減効果が見込まれます。<br /><br />当然、コスト削減という意味もあるでしょうが、そのかわり、リターナル箸専用の洗浄機器、殺菌乾燥庫の導入など、一時的なコストが発生することも考慮しなければなりません。<br /><br />

    店内 みにくまとリターナル箸

    全国の吉野家でリターナル箸を導入した場合、6345トンのCO2削減効果が見込まれます。
    また、年間710トンのゴミ削減効果が見込まれます。

    当然、コスト削減という意味もあるでしょうが、そのかわり、リターナル箸専用の洗浄機器、殺菌乾燥庫の導入など、一時的なコストが発生することも考慮しなければなりません。

  • テーブル席<br /><br />テーブルには、通常の店舗にある七味、醤油、紅生姜の他に、水セットと温かいお茶セットが最初から置いてありました。<br /><br />テーブル席でのサービスということで、水だのお茶だの言われていちいち行ったり来たりしていたら、効率がすこぶる悪いということでこういう形になったのでしょう。<br /><br />リターナブル箸も、なるべく余計な動きをカットするための工夫とも言えるでしょう。<br />

    テーブル席

    テーブルには、通常の店舗にある七味、醤油、紅生姜の他に、水セットと温かいお茶セットが最初から置いてありました。

    テーブル席でのサービスということで、水だのお茶だの言われていちいち行ったり来たりしていたら、効率がすこぶる悪いということでこういう形になったのでしょう。

    リターナブル箸も、なるべく余計な動きをカットするための工夫とも言えるでしょう。

  • 呼び出しボタン<br /><br />各テーブル席には、このボタンが置かれています。<br />ほとんど使う事はありませんが、これだけでも家族連れ、女性客をターゲットにしているんだということが見て取れます。<br /><br />

    呼び出しボタン

    各テーブル席には、このボタンが置かれています。
    ほとんど使う事はありませんが、これだけでも家族連れ、女性客をターゲットにしているんだということが見て取れます。

  • 並 卵 味噌汁 サラダ<br /><br />私のいつものセットです。<br />お腹がすんごく空いている時は、並ではなくて大盛りか特盛りにしますが、今日は並で。<br />

    並 卵 味噌汁 サラダ

    私のいつものセットです。
    お腹がすんごく空いている時は、並ではなくて大盛りか特盛りにしますが、今日は並で。

  • 牛丼 並 380円<br /><br />「うまっ!やすっ!はやっ!」<br /><br />いや〜美味しいですな〜。やっぱり、牛丼は吉野家に限ります。<br />他のお店でも牛丼を食べた事はありますが、やっぱり一番美味しいと思うのは吉野家です。<br /><br />吉野家って、店舗による味の差が極端に少ないのも特徴で、どこに行っても同じ味という絶対的な安心感があります。<br /><br />このお店の牛丼は、玉ねぎがめちゃウマでした(*^。^*)<br />じっくり長時間煮てあって、すっごく甘くトロトロに仕上がっていました。<br />ただ単に、ここ数日の客が少なくて、煮詰まっていたという話もありますが、本当のところは良く知りません。<br />もしそういう事があるなら、”回転の恐ろしく速い人気店の玉ねぎはあまり美味しくない”という法則が成り立つはずですが、そういう事もないように思うので、あまり関係ないんでしょうね。<br /><br />いずれにしても、この牛丼はアタリでした。<br />

    牛丼 並 380円

    「うまっ!やすっ!はやっ!」

    いや〜美味しいですな〜。やっぱり、牛丼は吉野家に限ります。
    他のお店でも牛丼を食べた事はありますが、やっぱり一番美味しいと思うのは吉野家です。

    吉野家って、店舗による味の差が極端に少ないのも特徴で、どこに行っても同じ味という絶対的な安心感があります。

    このお店の牛丼は、玉ねぎがめちゃウマでした(*^。^*)
    じっくり長時間煮てあって、すっごく甘くトロトロに仕上がっていました。
    ただ単に、ここ数日の客が少なくて、煮詰まっていたという話もありますが、本当のところは良く知りません。
    もしそういう事があるなら、”回転の恐ろしく速い人気店の玉ねぎはあまり美味しくない”という法則が成り立つはずですが、そういう事もないように思うので、あまり関係ないんでしょうね。

    いずれにしても、この牛丼はアタリでした。

  • 卵 50円<br /><br />実は吉野家って、シンガポールに住んでいる時に、かなりお世話になりました。<br /><br />当時、日本ではアメリカからの牛肉輸入禁止で、吉野家をはじめ、牛丼が全滅していた時期と重なりますが、そんな中でも淡々とシンガポールの吉野家は牛丼の販売を続けていたのです。<br /><br />理由は単純に、オージー肉を使っていたから。<br />日本では、US肉が使えなくなった代替として、オージー肉を使って同じ味が出せないか、かなりの検討がされたそうですが、結局、同じ味は出せないということになり、販売中止になりました。<br /><br />では何故、シンガポールではオージーでの販売にゴーサインが出たのでしょうか。<br /><br />答えは簡単、食べる人が”そこまで味の違いが分からないだろうから”<br /><br />我々日本人で日本で牛丼を食べ慣れている人間が、シンガポールのオージー肉を使った牛丼を食べれば、これは偽物だ、ということは一口で分かってしまいますが、そうでなければほとんど分からないくらいの差しかありません。<br /><br />実際、時々食べていましたが、肉食に餓えている身としては、充分に美味しく食べられるレベルでした。<br />

    卵 50円

    実は吉野家って、シンガポールに住んでいる時に、かなりお世話になりました。

    当時、日本ではアメリカからの牛肉輸入禁止で、吉野家をはじめ、牛丼が全滅していた時期と重なりますが、そんな中でも淡々とシンガポールの吉野家は牛丼の販売を続けていたのです。

    理由は単純に、オージー肉を使っていたから。
    日本では、US肉が使えなくなった代替として、オージー肉を使って同じ味が出せないか、かなりの検討がされたそうですが、結局、同じ味は出せないということになり、販売中止になりました。

    では何故、シンガポールではオージーでの販売にゴーサインが出たのでしょうか。

    答えは簡単、食べる人が”そこまで味の違いが分からないだろうから”

    我々日本人で日本で牛丼を食べ慣れている人間が、シンガポールのオージー肉を使った牛丼を食べれば、これは偽物だ、ということは一口で分かってしまいますが、そうでなければほとんど分からないくらいの差しかありません。

    実際、時々食べていましたが、肉食に餓えている身としては、充分に美味しく食べられるレベルでした。

  • 味噌汁 50円<br /><br />とはいっても、そこはシンガポール。<br />店により、日により、店員の気分により、様々な要因で味が激変します。<br /><br />そこには、日本の吉野家の”どこで食べても安定した味”というのは欠片もありません。<br /><br />日本の味が85点を基準に上下5点の範囲だとすると、シンガポールの場合は60点を基準に上下20点くらい可動の可能性があるという、恐ろしいギャンブル性をもっていました。<br /><br />でも、味噌汁だけは全く同じ味でした。<br />インスタントの味噌汁なのでしょうか、人の手加減が介在する余地がないのでしょうね。<br /><br />それから、生卵はどんな理由からか分かりませんが、売っていませんでした。

    味噌汁 50円

    とはいっても、そこはシンガポール。
    店により、日により、店員の気分により、様々な要因で味が激変します。

    そこには、日本の吉野家の”どこで食べても安定した味”というのは欠片もありません。

    日本の味が85点を基準に上下5点の範囲だとすると、シンガポールの場合は60点を基準に上下20点くらい可動の可能性があるという、恐ろしいギャンブル性をもっていました。

    でも、味噌汁だけは全く同じ味でした。
    インスタントの味噌汁なのでしょうか、人の手加減が介在する余地がないのでしょうね。

    それから、生卵はどんな理由からか分かりませんが、売っていませんでした。

  • 生野菜サラダ 90円<br />和風醤油ドレッシングで<br /><br />サラダは3種類、ドレッシングは2種類です。<br /><br /><br />ちなみに、シンガポール人は牛丼があまり好きではありません。なので、シンガポールで売っている牛丼は、ほとんどが現地の日本人目当てです。<br /><br />そのかわり、これが吉野家か!?というくらい変なメニューが目白押しで、見たらビックリすると思います。<br /><br />牛丼は、いろいろなメニューの中の一つという位置づけですね〜。<br />”牛丼の吉野家”という日本での常識が通用しないので、完全に別の店になっています。<br />

    生野菜サラダ 90円
    和風醤油ドレッシングで

    サラダは3種類、ドレッシングは2種類です。


    ちなみに、シンガポール人は牛丼があまり好きではありません。なので、シンガポールで売っている牛丼は、ほとんどが現地の日本人目当てです。

    そのかわり、これが吉野家か!?というくらい変なメニューが目白押しで、見たらビックリすると思います。

    牛丼は、いろいろなメニューの中の一つという位置づけですね〜。
    ”牛丼の吉野家”という日本での常識が通用しないので、完全に別の店になっています。

  • お茶<br /><br />◎ まとめ<br /><br />初めて入ったテーブルサービス型のお店ですが、私たちとしては、なかなか落ち着いて食べられるし、いいと思いました。<br />店員さんもハキハキしていて気持ちがいいし、牛丼の美味しさは、さすが吉野家です。<br /><br />時々肉が食べたくなるので、これからも吉野家にはお世話になると思います。<br />もう少し家から近い所にお店があればいいのにな〜と思ったり。<br />

    お茶

    ◎ まとめ

    初めて入ったテーブルサービス型のお店ですが、私たちとしては、なかなか落ち着いて食べられるし、いいと思いました。
    店員さんもハキハキしていて気持ちがいいし、牛丼の美味しさは、さすが吉野家です。

    時々肉が食べたくなるので、これからも吉野家にはお世話になると思います。
    もう少し家から近い所にお店があればいいのにな〜と思ったり。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP