岩泉・龍泉洞旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本三大鍾乳洞の一つ、龍泉洞へ行ってきました。

龍泉洞・盛岡

3いいね!

2009/04 - 2009/04

81位(同エリア100件中)

0

15

kc67さん

日本三大鍾乳洞の一つ、龍泉洞へ行ってきました。

PR

  • 朝から小雨模様の天気だったので、傘が不要の観光スポットの龍泉洞へ。<br />盛岡駅からバスで約2時間かかって到着。

    朝から小雨模様の天気だったので、傘が不要の観光スポットの龍泉洞へ。
    盛岡駅からバスで約2時間かかって到着。

  • 綺麗な水の流れ。

    綺麗な水の流れ。

  • 桜も少しだけ見られた龍泉洞入口。

    桜も少しだけ見られた龍泉洞入口。

  • 入ってすぐ百間廊下と名づけられた通路。両側に高い岩。

    入ってすぐ百間廊下と名づけられた通路。両側に高い岩。

  • どこの鍾乳洞でも色々名前が付けられた岩がありますが、ここにもそのような岩が多数。<br />写真は地蔵岩。

    どこの鍾乳洞でも色々名前が付けられた岩がありますが、ここにもそのような岩が多数。
    写真は地蔵岩。

  • ここは透明度の高い地底湖を見られることで有名。<br />第2地底湖。確かに綺麗な水でした。

    ここは透明度の高い地底湖を見られることで有名。
    第2地底湖。確かに綺麗な水でした。

  • 水深 98m の第3地底湖。

    水深 98m の第3地底湖。

  • 第3地底湖からはきつめの上り階段で展望台へ。

    第3地底湖からはきつめの上り階段で展望台へ。

  • 展望台から見下ろす第1地底湖。ドラゴンブルーと称されている青色。

    展望台から見下ろす第1地底湖。ドラゴンブルーと称されている青色。

  • 最後は道路を挟んで向かい側にある、龍泉新洞科学館。ここは撮影禁止。博物館的展示が多い内容でした。<br /><br />写真を撮りながらの龍泉洞見学と昼食で、約90分程度。帰りのバス発車時刻にちょうど良い感じの、観光所要時間でした。

    最後は道路を挟んで向かい側にある、龍泉新洞科学館。ここは撮影禁止。博物館的展示が多い内容でした。

    写真を撮りながらの龍泉洞見学と昼食で、約90分程度。帰りのバス発車時刻にちょうど良い感じの、観光所要時間でした。

  • 盛岡へ戻り、石割桜の花見。<br />花が多い部分から撮影してみましたが、全体としては散りが進んでいました。

    盛岡へ戻り、石割桜の花見。
    花が多い部分から撮影してみましたが、全体としては散りが進んでいました。

  • 実際に見ると、良く育ったなと感心します。

    実際に見ると、良く育ったなと感心します。

  • チャンスがあれば満開の時に来てみたいと思います。

    チャンスがあれば満開の時に来てみたいと思います。

  • 石割桜から近い、盛岡城跡公園にも行ってみました。<br />ここも全体としては盛り過ぎの印象。<br />

    石割桜から近い、盛岡城跡公園にも行ってみました。
    ここも全体としては盛り過ぎの印象。

  • ベニシダレ系は満開で綺麗でしたが、雨が強くなりだしたので退却。<br />ここももう一度来てみたい場所です。

    ベニシダレ系は満開で綺麗でしたが、雨が強くなりだしたので退却。
    ここももう一度来てみたい場所です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

kc67さんの関連旅行記

kc67さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP