町田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
桜を撮るつもりが・・・<br />開花前。<br /><br />仕方がないので古民家を見に行った。<br /><br /><br />いつしか夢中になって、古民家をとりまくっていた。<br /><br /><br /><br />望遠しか持って行かず、後悔の1日。<br />必ず再訪するぜ、日本民家園♪

古民家探訪 武相荘と川崎市立日本民家園

34いいね!

2009/03/29 - 2009/03/29

86位(同エリア409件中)

22

66

ishicamera

ishicameraさん

桜を撮るつもりが・・・
開花前。

仕方がないので古民家を見に行った。


いつしか夢中になって、古民家をとりまくっていた。



望遠しか持って行かず、後悔の1日。
必ず再訪するぜ、日本民家園♪

PR

  • 出発前に。<br />今月のお家賃を大家さんに納めにいきました。<br />大家さんはお花好き。<br /><br />お庭に綺麗なお花が咲いていました。<br /><br />さぁ、花を撮るぞ!!!<br />と望遠レンズを持ってでかけたのですが・・・

    出発前に。
    今月のお家賃を大家さんに納めにいきました。
    大家さんはお花好き。

    お庭に綺麗なお花が咲いていました。

    さぁ、花を撮るぞ!!!
    と望遠レンズを持ってでかけたのですが・・・

  • げ、桜・・・全然咲いてない。<br /><br />仕方がないので、以前から行きたかった古民家を訪ねることにする。<br /><br />まずは武相荘。<br />白洲次郎・正子が暮らした邸宅。<br />古民家を買い取り、改築しながら自分達の暮らしのスタイルを追求したそうな。。。<br /><br />http://www.buaiso.com/index.html<br /><br />にゅ、入場料1,000円!!!<br />びっくりだぁ〜。<br />気を取り直して・・・<br /><br />木枠の窓。<br />硝子もどこか懐かしい。

    げ、桜・・・全然咲いてない。

    仕方がないので、以前から行きたかった古民家を訪ねることにする。

    まずは武相荘。
    白洲次郎・正子が暮らした邸宅。
    古民家を買い取り、改築しながら自分達の暮らしのスタイルを追求したそうな。。。

    http://www.buaiso.com/index.html

    にゅ、入場料1,000円!!!
    びっくりだぁ〜。
    気を取り直して・・・

    木枠の窓。
    硝子もどこか懐かしい。

  • なんだか、素敵な電球です。<br />納屋にかかっていたもの。

    なんだか、素敵な電球です。
    納屋にかかっていたもの。

  • うわぁ〜、花撮るつもりだったから、横着して望遠しか持ってこなかったぁ。。。。。<br /><br />う〜ん、広角ないから建物がうまく撮れない・・・涙。<br /><br /><br />めいいっぱい引いても・・・これくらいでっす。

    うわぁ〜、花撮るつもりだったから、横着して望遠しか持ってこなかったぁ。。。。。

    う〜ん、広角ないから建物がうまく撮れない・・・涙。


    めいいっぱい引いても・・・これくらいでっす。

  • しゃーない、花撮ろう。<br /><br />って、水に浮かぶ椿を。

    しゃーない、花撮ろう。

    って、水に浮かぶ椿を。

  • そしてその葉っぱ。

    そしてその葉っぱ。

  • 一応咲いてる様も。

    一応咲いてる様も。

  • 何か・・・農機具も舶来であった。<br />流石、ミスターダンディズム。

    何か・・・農機具も舶来であった。
    流石、ミスターダンディズム。

  • 椿の花も粋ですね。

    椿の花も粋ですね。

  • 紅が濃い椿の花弁。<br />この日はとても暖かく、春の陽射しを浴びています。

    紅が濃い椿の花弁。
    この日はとても暖かく、春の陽射しを浴びています。

  • 内部は撮影禁止です。

    内部は撮影禁止です。

  • ちょいとお庭を散策。

    ちょいとお庭を散策。

  • さらば、武相荘。

    さらば、武相荘。

  • ぬぬ、消化不良・・・<br />気を取り直してもうイッチョ!!!<br /><br />川崎市立日本民家園へ移動♪<br />http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm<br /><br />うわーーい。<br />入場料500円♪<br />しかも広〜い。素敵な民家がたくさん!!!<br />天国じゃ〜。<br /><br />るんるん気分で古民家見学。<br /><br />まずは・・・古い劇場から。<br /><br />船越の舞台<br />三重県志摩市から移築<br />漁村にあり歌舞伎芝居などが演じられていた。<br />奈落にある舞台回転装置は必見なり。<br /><br />それにしてもカッキィ〜鬼瓦。

    ぬぬ、消化不良・・・
    気を取り直してもうイッチョ!!!

    川崎市立日本民家園へ移動♪
    http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm

    うわーーい。
    入場料500円♪
    しかも広〜い。素敵な民家がたくさん!!!
    天国じゃ〜。

    るんるん気分で古民家見学。

    まずは・・・古い劇場から。

    船越の舞台
    三重県志摩市から移築
    漁村にあり歌舞伎芝居などが演じられていた。
    奈落にある舞台回転装置は必見なり。

    それにしてもカッキィ〜鬼瓦。

  • 神奈川から移築された古民家たちの屋根。<br /><br />蚕影山祠堂の旗が掲げられています。

    神奈川から移築された古民家たちの屋根。

    蚕影山祠堂の旗が掲げられています。

  • 蚕影山祠堂<br />神奈川県川崎市麻生区から移築<br />養蚕の豊作を祈る祠。<br /><br />色鮮やかなお団子がお供えしてありました。

    蚕影山祠堂
    神奈川県川崎市麻生区から移築
    養蚕の豊作を祈る祠。

    色鮮やかなお団子がお供えしてありました。

  • 祭壇はこんな感じです。

    祭壇はこんな感じです。

  • あら、繭玉も♪

    あら、繭玉も♪

  • 蚕影山祠堂

    蚕影山祠堂

  • 菅原家の茅葺屋根とお花。<br />春爛漫。

    菅原家の茅葺屋根とお花。
    春爛漫。

  • 菅原家屋根越しに、清宮家を眺める。

    菅原家屋根越しに、清宮家を眺める。

  • 山里の風景のようだ。<br /><br />春の光が長閑。

    山里の風景のようだ。

    春の光が長閑。

  • 伊藤家<br />神奈川県川崎市麻生区から移築<br />入母屋作りの農家。

    伊藤家
    神奈川県川崎市麻生区から移築
    入母屋作りの農家。

  • 清宮家<br />神奈川県川崎市多摩区から移築<br />三方を土塀で塞いた閉鎖的な造り。

    清宮家
    神奈川県川崎市多摩区から移築
    三方を土塀で塞いた閉鎖的な造り。

  • 菅原家<br />山形県鶴岡市より移築<br />出羽三山の麓より移築した妻入りの農家。<br />”ハッポウ”とよばれる高窓が屋根の途中に設けられている。<br /><br />なんて美しい屋根なんだ。<br />イギリスの古い農家を思い出してしまった。<br />

    菅原家
    山形県鶴岡市より移築
    出羽三山の麓より移築した妻入りの農家。
    ”ハッポウ”とよばれる高窓が屋根の途中に設けられている。

    なんて美しい屋根なんだ。
    イギリスの古い農家を思い出してしまった。

  • イギリスに春を告げる水仙の花。

    イギリスに春を告げる水仙の花。

  • 清宮家の芝棟<br />芝棟=草葺屋根の棟に植物を植え、根を張らせて棟の固めとする手法。雨漏り予防にもよいそうだ。<br /><br />以前、藤森照信さんの本で存在をしりすごく興味を持っていた。やっと実物にめぐりあえた!!!<br />ヨーロッパでもみられる手法で、フランスでは屋根にアイリスがお家があるそうな。<br /><br />こちらは、5月になるとアヤメの花が咲くそうだ。

    清宮家の芝棟
    芝棟=草葺屋根の棟に植物を植え、根を張らせて棟の固めとする手法。雨漏り予防にもよいそうだ。

    以前、藤森照信さんの本で存在をしりすごく興味を持っていた。やっと実物にめぐりあえた!!!
    ヨーロッパでもみられる手法で、フランスでは屋根にアイリスがお家があるそうな。

    こちらは、5月になるとアヤメの花が咲くそうだ。

  • 振り返れば菅原家。

    振り返れば菅原家。

  • やっぱり気になる清宮家の芝棟<br />

    やっぱり気になる清宮家の芝棟

  • 北村家祭壇<br />達磨さんが並んでました。

    北村家祭壇
    達磨さんが並んでました。

  • 伊藤家遠景

    伊藤家遠景

  • 太田家 茨城県笠間市から移築<br />分棟型民家 土間部分を釜屋と呼びここに馬屋も設けられていた。<br /><br />土間のすぐ横に囲炉裏がある。<br />台所、農作業所、馬屋すべてを兼ねていた釜屋。<br />その中心、生活圏の板の間と作業場の今の間に囲炉裏がある。

    太田家 茨城県笠間市から移築
    分棟型民家 土間部分を釜屋と呼びここに馬屋も設けられていた。

    土間のすぐ横に囲炉裏がある。
    台所、農作業所、馬屋すべてを兼ねていた釜屋。
    その中心、生活圏の板の間と作業場の今の間に囲炉裏がある。

  • 機織も置かれていました。

    機織も置かれていました。

  • 広瀬家 山梨県甲府市より移築<br /><br />低い軒が特徴的でした。<br />

    広瀬家 山梨県甲府市より移築

    低い軒が特徴的でした。

  • 軒がひく〜くかぶさります。

    軒がひく〜くかぶさります。

  • 軒を見上げてみると・・・こんな感じです。

    軒を見上げてみると・・・こんな感じです。

  • 本当にかぶさるようでしょ!!!

    本当にかぶさるようでしょ!!!

  • 六地蔵さんがいらっしゃいました。

    六地蔵さんがいらっしゃいました。

  • 作田家にて。

    作田家にて。

  • 裏側も素敵です。

    裏側も素敵です。

  • ジャーーーン<br /><br />遂に信越の古民家エリアに突入いたしました。<br />やばいぞ、もう時間がない。。。。汗<br /><br />急ぎ足で見学。。。<br /><br /><br />たぶん・・・<br />山下家 岐阜県大野郡白川村より移築<br />飛騨白川郷の合掌造り。

    ジャーーーン

    遂に信越の古民家エリアに突入いたしました。
    やばいぞ、もう時間がない。。。。汗

    急ぎ足で見学。。。


    たぶん・・・
    山下家 岐阜県大野郡白川村より移築
    飛騨白川郷の合掌造り。

  • 春が芽吹き始めた里山

    春が芽吹き始めた里山

  • 急いでいたため・・・何処がどこだか・・・<br /><br />次回しっかりレポートいたします。。。

    急いでいたため・・・何処がどこだか・・・

    次回しっかりレポートいたします。。。

  • 水車小屋。

    水車小屋。

  • 三澤家 長野県伊那市より移築<br /><br />伊那街道の伊那部宿にあった薬屋さん。<br />石置きの板葺きの屋根。

    三澤家 長野県伊那市より移築

    伊那街道の伊那部宿にあった薬屋さん。
    石置きの板葺きの屋根。

  • 鈴木家 福島県福島市より移築<br /><br />奥州街道の八丁目宿にあった馬宿。<br /><br />壁に夕陽が当たっていた。

    鈴木家 福島県福島市より移築

    奥州街道の八丁目宿にあった馬宿。

    壁に夕陽が当たっていた。

  • 原家 神奈川県川崎市中原区より移築<br /><br />とっても立派な御宅です。

    原家 神奈川県川崎市中原区より移築

    とっても立派な御宅です。

  • 閉館まであと三十分。<br />急いで逆走。<br /><br /><br />江向家 富山県南砥市より移築<br /><br />富山と岐阜の境に位置する越中五箇山の合掌造り。<br />豪雪地帯ならではの急傾斜の屋根。

    閉館まであと三十分。
    急いで逆走。


    江向家 富山県南砥市より移築

    富山と岐阜の境に位置する越中五箇山の合掌造り。
    豪雪地帯ならではの急傾斜の屋根。

  • さらば古民家。<br /><br />今度は標準レンズもってくるよぉ。

    さらば古民家。

    今度は標準レンズもってくるよぉ。

  • 駐車場の桜も咲き始めていた。

    駐車場の桜も咲き始めていた。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (22)

開く

閉じる

  • 前日光さん 2009/10/19 23:37:56
    武相荘
    こんばんは〜

    ここの所、少し落ち着きました。
    またどうせ2週間もしたら忙しくなりそうだけど。。。

    古民家好き!
    そして、武相荘という名に惹かれ、やってきました。

    いろんな人の、それぞれの武相荘ブログ、個性が出ていておもしろいね。
    やっぱり住人がチョー個性的な人たちだったからね。

    しかし、戦前戦後の混乱期に、よくあの生き方ができたよねぇ〜
    あの二人は、つかず離れずの関係が良かったのでしょうか?

    正子さんと生活していける人って、やっぱり次郎さんしかいなかったかも。
    次郎氏は、結局一生不良だったのかな?
    しかもカッコいい不良!
    男の魅力というものを一身に負っているよね。
    そして、正子さんも身近にいたら、鼻持ちならない女性かもしれないけれど、ドラマや小説で見ると、くやしいけど、イイ女だよね。

    その二人が住んでいた家だけあって、そこ彼処に、二人の自己主張が滲み出ていますなぁ。
    興味が湧きますねぇ。。。

    そのほか、日本民家園の数々、癒されました。
    ありがとね♪

      前日光

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/10/21 00:15:24
    正子さん!!!
    前日光さん こんばんは。

    そうですねぇ、あの時代にこの暮らしは凄いと思いました。
    モダンとレトロが融合してて、しかもセンスがとってもいい。
    感服しました。

    私は次郎さんよりも正子さんに思いいれが深くて、以前、随筆を読んで飛躍しながらも真髄をつくその文章に、いたく感動したんです。
    ああした文章も、2人の暮らしから生まれでたものなんですねぇ。。。
    私の日常と・・・大違い。。。涙


    私はひと段落かと思いきや、怒涛の忙しさに突入の予感・・・
    ここだけが癒しの場でっす。。。。


    ishi
  • romanさん 2009/09/19 16:45:17
    何処を撮っても☆☆☆☆☆
    隊長〜!
    引き続き、お邪魔しております。

    秋になって涼しくなったので、
    武相荘にでも行きたいな〜と思っておりました。
    検索したら、またもや隊長の旅行記と出会えて感激!

    相変わらず何処を撮っても、隊長ですね!
    空気感まで伝わってくるので、
    既に行った様な気持ちです。

    しかし、コメントを拝見すると武相荘よりも
    川崎市立日本民家園の方お薦めみたいな感じですが
    やはりそうですか?
    武相荘は、内部までお写真が撮れないから
    消化不良になっちゃいますかね。

    1日で、2箇所見れそうな場所でしょうか?
    質問ばかりですみません。

    お時間が許せば、また教えて下さいね。

    ろまん

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/09/19 22:59:52
    ぜひぜひお勧め
    ろまんさ〜ん こんばんは♪

    > 武相荘にでも行きたいな〜と思っておりました。

    ぜひぜひ♪

    > しかし、コメントを拝見すると武相荘よりも
    > 川崎市立日本民家園の方お薦めみたいな感じですが
    > やはりそうですか?

    そうなんですよ。
    武相荘は建物自体よりも白州夫婦が集めた調度品のセンスの良さが魅力でした。実際に暮らしていただけあって、お二人の素敵な日々を感じることができるココチヨイ場所でしたよ。
    ただ・・・内部撮影禁止なんですよね。
    外観は、それほど見ごたえもないので、ちょっと寂しかったんです。
    あまり、大きくないですしね。


    車での移動なら、十分1日で民家園もいけますよ。
    多分30分はかからない位の距離でした。
    民家園の近くには岡本太郎美術館もありますよぉ〜♪

    民家園は大自然の中に、古い民家がたくさんあって、見ごたえがありました。1日いても飽きませんよ!!!

    もし車だったら、ぜひぜひ両方行ってみてくださいね。
    武相荘はすぐ見終ってしまう位の規模なので・・・
    折角、多摩に来るならぜひ民家園を♪


    ishi

    roman

    romanさん からの返信 2009/09/19 23:29:35
    RE: ありがとうございました!
    隊長〜 再び、こんばんは♪
    大変お忙しい中、お返事頂きありがとうございます。

    > 武相荘は建物自体よりも白州夫婦が集めた調度品のセンスの良さが魅力でした。実際に暮らしていただけあって、お二人の素敵な日々を感じることができるココチヨイ場所でしたよ。

    素敵そうですね〜♪

    > ただ・・・内部撮影禁止なんですよね。
    > 外観は、それほど見ごたえもないので、ちょっと寂しかったんです。
    > あまり、大きくないですしね。

    そうなんですね・・・。
    それは、寂しいです・・・。
    でも、見てみたい・・・。

    > 車での移動なら、十分1日で民家園もいけますよ。
    > 多分30分はかからない位の距離でした。
    > 民家園の近くには岡本太郎美術館もありますよぉ〜♪

    そうですか!
    今の所、車で行く予定です!

    > 民家園は大自然の中に、古い民家がたくさんあって、見ごたえがありました。1日いても飽きませんよ!!!

    そんなに素敵な所なんですね。
    でもまた、新たにリス園とかダリア園にも行ってみたくなったのですが
    隊長は、行かれた事ありますか?

    町田には、一度も行った事がないので、
    時間的に、可能なのか、不安になってきました。

    武相荘+民家園+リス園+ダリア園を一度にまわるって
    無謀ですかね?

    > もし車だったら、ぜひぜひ両方行ってみてくださいね。
    > 武相荘はすぐ見終ってしまう位の規模なので・・・
    > 折角、多摩に来るならぜひ民家園を♪

    もしも上記の4カ所を見るんでしたら、
    どの順番がお薦めでしょう?

    あ〜、お忙しいのに質問攻めになってしまいました。

    それでは、もしもお時間が許せば
    また教えて下さいね。

    ろまん

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/09/20 00:02:01
    リス園!
    なっなんと!!
    あのリス園に行くんですね。何度も前を通って気になってました。

    行ったことないんですが、結構B級な感じで面白そうですよ!狙い違いますね…汗

    小さそうなのでそんなに時間かからなそうですよ。


    場所も車なら移動可能だと思います。地理感がわからないので順番は難しいですぅ〜。


    たぶん武相荘の見学は1時間あれば十分すぎるくらい。民家園は広いから最低2時間位かかりそう。民家の間で結構歩きます。


    リス園は…たぶんすぐにリスちゃんと会えるでしょう!


    ダリア園はわからないけど、効率的にまわれば行けそうですよ。
    都心からこっちまで来るのが一番時間かかりそうですね。


    リス園のリポート楽しみ!

    roman

    romanさん からの返信 2009/09/20 00:25:06
    RE: リス園!
    > なっなんと!!
    > あのリス園に行くんですね。何度も前を通って気になってました。

    今回、検索していたら、たまたまリス園の旅行記を拝見して
    可愛い表情にヤラレてしまいました。

    > 行ったことないんですが、結構B級な感じで面白そうですよ!狙い違いますね…汗

    いえ、リス園では、何が起こるか分からないので
    どの方向に向かうのかまったくの謎です。
    B級な感じなんですねー!
    いいな〜、そういうゆるいのも。

    > 小さそうなのでそんなに時間かからなそうですよ。

    そうなんですね。
    まったく土地勘がないもので、本当に助かります!

    > 場所も車なら移動可能だと思います。地理感がわからないので順番は難しいですぅ〜。

    そうですよね〜!
    武相荘+リス園+ダリア園は、町田で近そうですが
    民家園だけ、少し離れているんですものね。

    > たぶん武相荘の見学は1時間あれば十分すぎるくらい。民家園は広いから最低2時間位かかりそう。民家の間で結構歩きます。

    これまた貴重な情報をありがとうございます!!
    >
    > リス園は…たぶんすぐにリスちゃんと会えるでしょう!

    そうだと嬉しいです。
    最近、動物に癒されたいの…。

    > ダリア園はわからないけど、効率的にまわれば行けそうですよ。
    > 都心からこっちまで来るのが一番時間かかりそうですね。

    あー、やっぱ連休だから道が混んでいそうですもんね。

    > リス園のリポート楽しみ!

    隊長が撮られた猫ちゃんのようには撮れないと思いますが
    もしも上手くまわれたら、リスチャレンジしてきま〜す!

    この度は、お忙しい中、ご丁寧に何度もありがとうございました!

    それでは、素敵な連休をお過ごし下さいませ。

    ろまん
  • kodeyanさん 2009/04/25 08:45:06
    川崎に萱葺屋根
    ishiちゃん こんにちは

    日本民家園の噂は聞いていましたが、おもしろそうですね。
    川崎にこんな場所があるというのも意外ですよね。

    望遠で民家撮影、興味深いです。
    広角では表現できない一面を切り出しているように思いました。

    ではでは☆彡

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/25 22:46:25
    今度オフしましょ〜う
    kodeyanさん こんばんはぁ〜。

    日本民家園とっても良い場所でしたよぉ。
    きっと噂どおりです♪

    こんど皆を誘ってオフしたいですねぇ。
    そしたら、ぜったい普通のレンズもっていきます。。。涙


    今日TVで雲南の郵便配達のドキュメンタリーをやってました。
    棚田のある農村の美しさをみながら、kodeyanさんの旅行記を思い出していました。
    いつか行ってみたいなぁ。。。

    ishi
  • Noririnさん 2009/04/22 23:06:06
    こういうの大好き!
    ishiちゃん こんばんは

    いいね!いいねっ!!
    昔の建物みるとワクワクしてくる。
    古民家の茅葺屋根とか大好き。
    こんな近くに良いとこあるのね。
    1,000円でも、ずっと家を保存してくれるなら高くないかも。
    町田まで足を延ばしてみよっかな。

    Noririn

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/22 23:26:33
    お勧めでぇーーーす。
    Noririnさん こんばんは。

    ここすっごくお勧めですよぉ。
    特に川崎市立日本民家園は最高でした!!!
    古民家じっくりみられます。
    イベントもあるので、古民家オフとか楽しそうですね。
    蕎麦屋さんはあったけど、麦酒は無理そう・・・

    5月は茅葺屋根の天辺に花がさくそうですよぉ。

    ishi
  • ぶうちゃんさん 2009/04/19 20:40:03
    こんばんは
    こんばんは。
    古民家の雰囲気が凄く引き出した写真ばかり。
    思わずため息が出てしまいます。
    広角が有ればのコメントもありましたが本人の理想はともかく写真は纏まったものになっていますよね。

    写真を撮影するセンスもそうですけど被写体の魅力を引き立てるセンスがすばらしいですよね。
    なんか変なコメントになってしまってすいません。

    今度帰省したら500円の方に足伸ばしてみようかなあ〜。

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/20 00:19:33
    500円のほうお勧めでぇ〜す。
    こんばんはぁ〜。

    古民家すっごく良かったですよぉ。
    魅力を引き出せたかどうか・・・自分では???なので、カキコミとっても嬉しいです。ありがとうございます。

    川崎市立日本民家園はとってもお勧めです。
    アクセスはよくないのですが、谷間に民家が建ち並ぶ様はとても雰囲気ありますよ!!!
    ぜひぜひ、こちらにいらした際は行ってみてくださいねぇ。

    お隣に、岡本太郎美術館もありました。



    ishi
  • 浅山 (あさやん)さん 2009/04/14 15:07:12
    古民家
    古民家 深訪   かいているのね ずいぶん山深いところにあるのね

    あたいも今白川郷編 書いていますけれど   おそくなりまーーす。。

    25日は鳴門 来月は白浜にいきまーーーす。。

    いしちゃんに負けられないわ  爆

    でも いしさんには勝てないよ あはははははははは

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/15 00:22:17
    自由♪
    いいなぁ〜 浅山さん自由に羽ばたいているんですね。

    私はなぜか休みがとれない状態に・・・
    明日も休出でぇ〜す。。。涙

    でもでも、GWはブータンなので、それを餌にがんばりまっす。

    浅山さんに負けないよう旅しなきゃ♪


    ちなみに、我が父は基本オートなんですが、時々あの美しい競艇場にも足を運ぶようです。。。
    海に近くて爽快ですよねぇ。


    浅山さんがんばって旅の軍資金稼いできてね。

    ishi

    浅山 (あさやん)

    浅山 (あさやん)さん からの返信 2009/04/15 07:03:27
    RE: 古民家
    >でもでも、GWはブータンなので、それを餌にがんばりまっす。

    うーーーー ブータン、、、、

    いしさん またかいな   もうそろそろ

    回想記 自己出版 ベストセラー

    その美貌と才知で 売り出す日も遠く ないじゃ。。 爆
  • nakamasananiwaさん 2009/04/02 09:39:30
    おわ〜っと
    お嬢、お嬢、どおしちゃったの?
    制作意欲こんこん湧き出てすんごいなぁ
    あかんわぁ、ここまで魅せつけられたら、なんて書いたらええかわからなくなっちゃった、ふぅ
    なんか神さんが降りてきたとか?
    なんかやっかみでいぢわるしたくなってきた、いぢいぢw
    でもねぇ、こういう古いもん大好きでっす♪ありがと

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/03 00:47:31
    いぢめてぇ〜♪
    兄さんどーもどーも。

    自分でも自分が恐くなるほど、写真を撮っていて・・・
    画像がたまっていて・・・
    狂ったように旅行記をつくっております。。。。

    春・・・だからでしょうね。


    誰か私を止めてくれぇーーーーっ♪


    ishi
  • houjun2さん 2009/04/02 02:15:38
    ★よく見つけましたね◎
    ★いしさん
    観察眼GOODですね♪

    私の母の実家も古民家でした。
    (築200余年・柱や梁は全て栗の木で鉈(ナタ)削りのあばら家でしたが、なかなかの風情をもっていました。

    屋内はいく度も改造しましたが、外観は母の兄弟を含め私の知る限り変わりませんでした。
    ただ、30年ほど前に屋根は茅葺のままトタンを被せましたのでこの画像のような草が生えているのを見ることはありませんが、昔は見たことがあるような・ないような曖昧な記憶です。
    また、思い出のある古民家も残念ながら本年1月に人手に渡ってしまいました。)

    もっと書きたいけど、この辺で次の人にページを渡します。

    h2

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/03 00:44:58
    ★なんだか心惹かれたのです∞
    ★houjunさん こんばんは。

    わぁーーーい、houjunさんにGOODって言われると嬉しいなぁ。
    調子に乗ってしまいそうでっす。へへ

    お母上のご実家も茅葺だったのですね。
    う〜ん、茅葺はhoujunさんの心象風景でもあったのですね。
    古民家って自然に根付いた感じがあって素敵ですよね。
    なんだか、日本の風土にあっているような気がするのです。だから自然の中にあって馴染む。
    絵になるなぁと思います。

    時代を経たものだけが持つ凄みというか、味わいというか。
    古びた壁や梁、そして茅葺のもつ温かみ。
    包まれている感じがしました。

    私は幼い頃は長屋住まいで、古民家で生活したことはないのですが、何だか情緒としてしみじみと懐かしいものを感じします。
    実際に古民家に思い出があられる方には、ひと際美しいのでしょうね。
    なんだか、その実感として感じる美しさ、失われつつある形式だけに尚更に大切にしたいなぁと思います。


    屋根に草が生えてて、花が咲くなんて!!!
    今のお宅にはなかなかないので、感動しました。
    おおらかですよねぇ。


    ishi

    houjun2

    houjun2さん からの返信 2009/04/03 02:11:48
    RE: ★なんだか心惹かれたのです∞*ここには?
    ★いしさん
    ここは古民家ではなかった?

    冬だったからか?
    葺き替えてそれほどの期間を経ていなかったのか?
    ( http://4travel.jp/traveler/ishinet/pict/14071814 )


    h2

    ishicamera

    ishicameraさん からの返信 2009/04/04 09:34:17
    ここは・・・
    ★houjunさん おはようございまぁーーーす。

    ここを見つけてくださったのですね♪
    リアルに生活が続いている集落。
    古民家の生活ですねぇ。

    韓国ではこうした集落がいくつかあるのですが、どこも素朴であたたかかったです。

    言われてみれば、屋根葺きたてみたいですね。

    温故知新


    ishi

ishicameraさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP