2009/02/28 - 2009/02/28
35位(同エリア46件中)
田園ヘ長調さん
- 田園ヘ長調さんTOP
- 旅行記6冊
- クチコミ19件
- Q&A回答12件
- 40,015アクセス
- フォロワー1人
新幹線の駅がある兵庫県の町ということだけしか知らなかった。
相生の文学碑を訪ねる日帰りの旅の計画を練り、実際に旅を実行してみて、様々なイメージが自分の内に出来ていった。
海辺で塩を焼く煙、シバナの群生、造船の槌音、働く人々と青春、等々。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル
-
岡山からJR各駅停車、相生行きの電車に乗った。
所要時間は1時間と少々。 -
相生駅前から白竜城(ペーロンジョウ)までバスに乗る。
運賃190円。 -
道の駅白竜城で昼食。文学碑巡りの散策の途中でもここが良い休憩所になる。
-
白竜城から道路を渡って中央公園に入る。坂を上る。
-
相生市立図書館。相生湾を見下ろす丘にある。この周囲に文学碑が点在している。
-
畦に火を放ち畑うつ男かな 鶏肋
半田鶏肋の句碑。 -
水守亀之助「野火」文学碑。
野火燃えて尽きず 春風吹けばまた生ず
野の草を詠った白楽天の詩句。 -
野口雨情の詩碑。
相生(おう)の港はなつかし港 軒の下まで船がつく
雲の蔭から雨ふり月は 浜の小舟の中のぞく
「播磨港ぶし」 -
昭和の庶民派作家、佐多稲子の文学碑。
佐多稲子は造船所で働く父のもとで青春の一時期を過した。後にその体験を「素足の娘」という小説に書き上げた。
碑文はその一節。 -
縄乃浦に塩焼くけぶり
夕されば行き過ぎかねて山にたなびく
日置少老の歌(万葉期)
都から遠く来ての旅愁。
那波という地名は今も中央公園を含む一帯に残っている。 -
冬日はとくさの直線
しんじつに打ちこむことの尚難し
桐の若葉は夕陽に透きて
浦山貢の句と歌。 -
釈文
-
釈文
-
釈文
-
釈文
-
文学碑のある丘から相生湾(那波の浦)と造船所を眺める。
-
民俗資料館の前をシバナ群落のある汀へ下りる。
-
シバナの花は夏季である。その頃にまた訪れることができたらいいなと思った。
-
帰りのバスが少ないので要注意。
-
帰りの車内。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
20