沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
五日間弟の住んでいる宜野湾市に行って来ました。

沖縄逃避旅行2 2009

8いいね!

2009/02/10 - 2009/02/14

30243位(同エリア46480件中)

旅行記グループ 沖縄逃避旅行 2009

0

19

t-swan

t-swanさん

五日間弟の住んでいる宜野湾市に行って来ました。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 琉球大学の中ではもう桜が咲いていました。<br />うちの大学と違い緑豊かで広い!!<br />学食や各建物の設備をみて総合大学ってやっぱいいなと思いました。

    琉球大学の中ではもう桜が咲いていました。
    うちの大学と違い緑豊かで広い!!
    学食や各建物の設備をみて総合大学ってやっぱいいなと思いました。

  • 中央食堂に向かうために橋を渡った。<br />眺めがよくて立ち止まってしまった。<br /><br />弟が試験なので自分は一人で大学探索をしたり、車を使ってうろうろしていた。<br />

    中央食堂に向かうために橋を渡った。
    眺めがよくて立ち止まってしまった。

    弟が試験なので自分は一人で大学探索をしたり、車を使ってうろうろしていた。

  • 再び高速を使って北部に向かう。<br />ドライブしてて北部の道路は気持ちいいです。

    再び高速を使って北部に向かう。
    ドライブしてて北部の道路は気持ちいいです。

  • 慶佐次湾のヒルギ林を見に行った。<br />許田ICから車(一般道)で約1時間くらい。

    慶佐次湾のヒルギ林を見に行った。
    許田ICから車(一般道)で約1時間くらい。

  • ノコギリガザミが沢山見られた。<br />前に行った西表島ほどではないが。。

    ノコギリガザミが沢山見られた。
    前に行った西表島ほどではないが。。

  • 福地ダムに向かう途中、水道管?が破裂しているのを<br />発見!!

    福地ダムに向かう途中、水道管?が破裂しているのを
    発見!!

  • 沖縄は今水不足らしいのにもったいない、という事でしばらく洗車しました。<br />虹ができていて綺麗。<br /><br />帰りにはもっと盛大に水が吹き出ていました。

    沖縄は今水不足らしいのにもったいない、という事でしばらく洗車しました。
    虹ができていて綺麗。

    帰りにはもっと盛大に水が吹き出ていました。

  • マングースが生息範囲を広げないようにするための柵。<br />琉大の学生さんが造っているようです。<br />ただこの柵を飛び越えてしまうとのこと。

    マングースが生息範囲を広げないようにするための柵。
    琉大の学生さんが造っているようです。
    ただこの柵を飛び越えてしまうとのこと。

  • 福地ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水及び工業用水の供給を目的に、福地川の河口から約2km上流地点に建設した高さ91.7mのロックフィルダムらしいです。

    福地ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水及び工業用水の供給を目的に、福地川の河口から約2km上流地点に建設した高さ91.7mのロックフィルダムらしいです。

  • ダム資料館。<br />一日にいったい何人の人が訪れるのだろうか。。

    ダム資料館。
    一日にいったい何人の人が訪れるのだろうか。。

  • 弟曰く、ヤンバルクイナが落ちても上がってこれるように側溝には脱出用の道が造ってあるとのこと。

    弟曰く、ヤンバルクイナが落ちても上がってこれるように側溝には脱出用の道が造ってあるとのこと。

  • 二日前にきて開いていなかった前田食堂。<br />結構ネットで評判だったので、また立ち寄った。

    二日前にきて開いていなかった前田食堂。
    結構ネットで評判だったので、また立ち寄った。

  • まだ5時半だったのに続々と人が入ってくる。<br />地元の人もいたが、駐車場にとまっている車のナンバーを見てみるとほとんどが&quot;わ&quot;ナンバー、つまりレンタカーで訪れている観光客。<br />結構有名みたい。<br />

    まだ5時半だったのに続々と人が入ってくる。
    地元の人もいたが、駐車場にとまっている車のナンバーを見てみるとほとんどが"わ"ナンバー、つまりレンタカーで訪れている観光客。
    結構有名みたい。

  • 屋我地島へとわたる。

    屋我地島へとわたる。

  • さらに古宇利島を目指す。

    さらに古宇利島を目指す。

  • 橋の向こうは沖縄本島北部、今帰仁村の古宇利島。

    橋の向こうは沖縄本島北部、今帰仁村の古宇利島。

  • 2005年2月に全長1960mの古宇利大橋ができ、車でいけるようになった。<br />エメラルドグリーンの海をまっすぐ走ることができ気分爽快。<br />地元の人が橋から釣りをしていた。<br />

    2005年2月に全長1960mの古宇利大橋ができ、車でいけるようになった。
    エメラルドグリーンの海をまっすぐ走ることができ気分爽快。
    地元の人が橋から釣りをしていた。

  • 面積わずか3.11平方kmのとても小さな島。<br />あっという間に一週してしまった。

    面積わずか3.11平方kmのとても小さな島。
    あっという間に一週してしまった。

  • 高速道路にバス停があります。<br /><br />今回パイナップルが畑でつくられていることをはじめて知った。。<br />椰子の実みたいになるもんだと思ってた。。<br /><br />帰ったら一週間ちょっとに迫っている進級判定試験に向けて勉強せな。。。<br />

    高速道路にバス停があります。

    今回パイナップルが畑でつくられていることをはじめて知った。。
    椰子の実みたいになるもんだと思ってた。。

    帰ったら一週間ちょっとに迫っている進級判定試験に向けて勉強せな。。。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP