葛西旅行記(ブログ) 一覧に戻る
★当たってしまったぁ★<br /><br />第2回のフォトスクールは東京都内。<br />これなら行けるかな、と軽い気持ちで応募したところ、運良く当たってしまいました。<br /><br />当日、会場に着くまで、ワクワクよりもドキドキの気持ちいっぱい。<br />でも、スクールが開講してからは、時間が足りないくらい、もっと知りたい、もっと撮りた〜い!ワクワクしっぱなしの1日でした。<br /><br />場所は、葛西臨海公園。<br />水族館とクルーズです。<br />オリンパスのE-420を一人ずつ貸してもらい、撮影を行います。<br /><br />はじめに、講師の工藤さんの作品を見ながら、カメラの使い方のレクチャーを受けました。<br /><br />動きを強調する、静寂を表現する、食べ物を美味しそうに写す、風景を撮る、接写する、明るさを変えてみる・・・。<br />同じ被写体でも、ダイヤルを回すことでさまざまな表現ができる。<br />そして、写したいものをどのように切り取るか。<br />こういう撮りかたができるんだぁ、と感心しきり。<br /><br />屋内と屋外。<br />動き回る生物と動かない建築物。<br />納得するまで同じ場所で撮り続けられる水族館と<br />船の進路に沿って変化する景色・・・。<br />いろいろな条件で、試しながら写真を撮ることができました。<br /><br />レポートその1は、水族館編です。

4traフォトスクール★レポートその1

3いいね!

2008/05/25 - 2008/05/25

326位(同エリア435件中)

0

25

杏仁

杏仁さん

★当たってしまったぁ★

第2回のフォトスクールは東京都内。
これなら行けるかな、と軽い気持ちで応募したところ、運良く当たってしまいました。

当日、会場に着くまで、ワクワクよりもドキドキの気持ちいっぱい。
でも、スクールが開講してからは、時間が足りないくらい、もっと知りたい、もっと撮りた〜い!ワクワクしっぱなしの1日でした。

場所は、葛西臨海公園。
水族館とクルーズです。
オリンパスのE-420を一人ずつ貸してもらい、撮影を行います。

はじめに、講師の工藤さんの作品を見ながら、カメラの使い方のレクチャーを受けました。

動きを強調する、静寂を表現する、食べ物を美味しそうに写す、風景を撮る、接写する、明るさを変えてみる・・・。
同じ被写体でも、ダイヤルを回すことでさまざまな表現ができる。
そして、写したいものをどのように切り取るか。
こういう撮りかたができるんだぁ、と感心しきり。

屋内と屋外。
動き回る生物と動かない建築物。
納得するまで同じ場所で撮り続けられる水族館と
船の進路に沿って変化する景色・・・。
いろいろな条件で、試しながら写真を撮ることができました。

レポートその1は、水族館編です。

PR

  • 撮影会のスタートです。<br /><br />工藤さんの撮った滝の写真で、<br />水しぶきの1つ1つがはっきりと見えるものと、<br />水の流れがクリームのように見える作品が紹介されており、そんな写真を撮ってみたくて、早速、実験。<br /><br />しかし、全く思うように撮れません。<br /><br />

    撮影会のスタートです。

    工藤さんの撮った滝の写真で、
    水しぶきの1つ1つがはっきりと見えるものと、
    水の流れがクリームのように見える作品が紹介されており、そんな写真を撮ってみたくて、早速、実験。

    しかし、全く思うように撮れません。

  • ペンギンLOVE!<br />の杏仁は、ペンギンを見ると反応してしまう。<br />本日1枚目のペンギン関係の写真。<br /><br />いろんな国の言葉での「Wellcome」の看板です。<br />これは、さて、何語?

    ペンギンLOVE!
    の杏仁は、ペンギンを見ると反応してしまう。
    本日1枚目のペンギン関係の写真。

    いろんな国の言葉での「Wellcome」の看板です。
    これは、さて、何語?

  • 水族館の天井のドーム

    水族館の天井のドーム

  • ガラスに反射してしまわないよう、フラッシュをたかずに撮影。<br /><br />カラフルな魚とサンゴを鮮やかに撮るため、ホワイトバランスを強くした(と思う)。

    ガラスに反射してしまわないよう、フラッシュをたかずに撮影。

    カラフルな魚とサンゴを鮮やかに撮るため、ホワイトバランスを強くした(と思う)。

  • 水中の魚目線で、水面に映る魚も撮影。<br /><br />この構図は、ちょっと褒められた。

    水中の魚目線で、水面に映る魚も撮影。

    この構図は、ちょっと褒められた。

  • 手前の大きなサンゴと動く魚のショット。<br /><br />

    手前の大きなサンゴと動く魚のショット。

  • 魚たちのすばやい動きを表現したいんだけど・・・。

    魚たちのすばやい動きを表現したいんだけど・・・。

  • ウミガメが来た。<br /><br />しかし、ベストショットを撮るのは至難の業。

    ウミガメが来た。

    しかし、ベストショットを撮るのは至難の業。

  • 暗い水槽の中でふわふわ漂うくらげ。<br />見ているととっても癒される。<br /><br />でも、写真に撮ってみるとイメージが違うなぁ。<br />

    暗い水槽の中でふわふわ漂うくらげ。
    見ているととっても癒される。

    でも、写真に撮ってみるとイメージが違うなぁ。

  • 飛び込む姿を撮りたかったのだけど、なかなかチャンスは訪れず・・・。

    飛び込む姿を撮りたかったのだけど、なかなかチャンスは訪れず・・・。

  • 本物はなかなか難しい。<br /><br />お土産売り場のペンギンたちで、こちらの思い通りに撮影<br /><br />

    本物はなかなか難しい。

    お土産売り場のペンギンたちで、こちらの思い通りに撮影

  • 水族館の建物の全景は、こうなっているんだぁ。

    水族館の建物の全景は、こうなっているんだぁ。

  • 募金箱<br /><br />もちろん、大好きなペンギンだったため撮影した。

    募金箱

    もちろん、大好きなペンギンだったため撮影した。

  • カエルを救おう!という企画。<br /><br />カエルの着ぐるみ‘大人サイズ’があったため、ためらわずに着てしまった。

    カエルを救おう!という企画。

    カエルの着ぐるみ‘大人サイズ’があったため、ためらわずに着てしまった。

  • さて、写真の勉強に戻りましょう。<br /><br />水族館の出入り口、ドームの周囲は水が張り巡らされていて、ちょうど、噴水のショーが始まったところだった。<br /><br />水面と空を半分ずつ配置してみた。<br /><br />

    さて、写真の勉強に戻りましょう。

    水族館の出入り口、ドームの周囲は水が張り巡らされていて、ちょうど、噴水のショーが始まったところだった。

    水面と空を半分ずつ配置してみた。

  • 同じ場所で、今度は縦の構図。<br /><br />水面の部分を少なくして、雲の流れと噴水の迫力を表現しているつもり。

    同じ場所で、今度は縦の構図。

    水面の部分を少なくして、雲の流れと噴水の迫力を表現しているつもり。

  • 同じ場所で、ズーム。<br />水しぶきで、霧がかかったような写真になった。<br />結構気に入っている。

    同じ場所で、ズーム。
    水しぶきで、霧がかかったような写真になった。
    結構気に入っている。

  • 手前にピントを合わせて、遠近感を表現した(つもり)

    手前にピントを合わせて、遠近感を表現した(つもり)

  • 噴水が止まると、水面は鏡のようになる。

    噴水が止まると、水面は鏡のようになる。

  • 水平線を真ん中に配置して、水に映った景色が上下対象になるように撮影。<br />夕日のピンクがきれい。

    水平線を真ん中に配置して、水に映った景色が上下対象になるように撮影。
    夕日のピンクがきれい。

  • 雲の流れと、水面の細かいさざなみがきれい。

    雲の流れと、水面の細かいさざなみがきれい。

  • 同じ場所でも、縦にすると、やっぱり違う。<br />雲の動きが強調されるのかな?

    同じ場所でも、縦にすると、やっぱり違う。
    雲の動きが強調されるのかな?

  • ズームで。<br /><br />同じ場所の一連の写真があるから、この構図も様になる。

    ズームで。

    同じ場所の一連の写真があるから、この構図も様になる。

  • 水面を覗き込んで撮影する工藤さん。<br /><br />同じ場所だからこそ、人と違った視点と切り口が重要!<br />どんな写真が撮れたのか、見てみたいなぁ。

    水面を覗き込んで撮影する工藤さん。

    同じ場所だからこそ、人と違った視点と切り口が重要!
    どんな写真が撮れたのか、見てみたいなぁ。

  • さて、次は船に乗っての撮影です。<br /><br />よろしければ、フォトスクール★レポートその2をご覧ください!

    さて、次は船に乗っての撮影です。

    よろしければ、フォトスクール★レポートその2をご覧ください!

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP