市ヶ谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石曳きを追いかけていましたが、実は、もともとは、この屏風がマイブームに!<br />はい、市谷駅の地下鉄の乗換えで、偶然目にした、展示コーナー。<br />あの築城図屏風と、石曳図の両方が展示されております。<br />市谷駅の地下乗り換え南北線の通路にある、江戸歴史散歩コーナー。<br />築城図屏風と、石曳き図は、私に、マイブームを起こしました。<br />そうです。ここが原点。

江戸東京紀行(江戸城外掘りの発掘を、乗り換え通路で見る!?南北線市谷駅の巻

9いいね!

2008/11/08 - 2008/11/08

158位(同エリア232件中)

0

5

一歩人

一歩人さん

石曳きを追いかけていましたが、実は、もともとは、この屏風がマイブームに!
はい、市谷駅の地下鉄の乗換えで、偶然目にした、展示コーナー。
あの築城図屏風と、石曳図の両方が展示されております。
市谷駅の地下乗り換え南北線の通路にある、江戸歴史散歩コーナー。
築城図屏風と、石曳き図は、私に、マイブームを起こしました。
そうです。ここが原点。

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

  • 01 江戸歴史散歩コーナー<br />江戸城の石垣が展示されております。<br />あの巨大な石垣を割る技法が説明されております。<br />「打ち込みハギ」と呼ばれる石積みの技法です。<br />私たちが見るあの、石の穴は、石割の矢穴さそう<br />です。行って見てくださいまし。

    01 江戸歴史散歩コーナー
    江戸城の石垣が展示されております。
    あの巨大な石垣を割る技法が説明されております。
    「打ち込みハギ」と呼ばれる石積みの技法です。
    私たちが見るあの、石の穴は、石割の矢穴さそう
    です。行って見てくださいまし。

  • 02 土層断面<br />写真入りで、詳細な発掘作業が。

    02 土層断面
    写真入りで、詳細な発掘作業が。

  • 03 石曳き屏風(複製)<br />箱根町指定文化財「紙本著色石曳図屏風」です。<br />小田原藩大久保家が幕府へ献上する石材の<br />切り出しから運搬までの手順を描いた図で、<br />紙面三段に分かれ、右上から左下に順番に、<br />石切丁場の探索から石船による石材の<br />搬送までが、9つの場面で描かれています。

    03 石曳き屏風(複製)
    箱根町指定文化財「紙本著色石曳図屏風」です。
    小田原藩大久保家が幕府へ献上する石材の
    切り出しから運搬までの手順を描いた図で、
    紙面三段に分かれ、右上から左下に順番に、
    石切丁場の探索から石船による石材の
    搬送までが、9つの場面で描かれています。

  • 04 築城図屏風<br />名古屋市博物館蔵のの築城図屏風です。<br />駿府城の築城の様子を伝える屏風絵。<br />慶長十二年(1607年)二の丸石垣築城を<br />伝えています。<br />請け負った加賀藩前田家の活躍を描いた。と。<br />当時の石垣構築現場を伝えています。

    04 築城図屏風
    名古屋市博物館蔵のの築城図屏風です。
    駿府城の築城の様子を伝える屏風絵。
    慶長十二年(1607年)二の丸石垣築城を
    伝えています。
    請け負った加賀藩前田家の活躍を描いた。と。
    当時の石垣構築現場を伝えています。

  • 05 市谷駅のジオラマ<br />左下の地下に見える丸が、南北線です。<br />おしまい

    05 市谷駅のジオラマ
    左下の地下に見える丸が、南北線です。
    おしまい

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP