姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉を見に母と書写山に行くことに。<br />母と一緒なので<br />「ロープウェイで行く」<br />と言うだろうと思っていたら<br />「ロープウェイ??使わない、登ろうよ〜」<br />と言うので登ってきました。<br />

紅葉の美しい書写山 

3いいね!

2008/11/17 - 2008/11/17

1665位(同エリア2162件中)

0

44

4人目のふー

4人目のふーさん

紅葉を見に母と書写山に行くことに。
母と一緒なので
「ロープウェイで行く」
と言うだろうと思っていたら
「ロープウェイ??使わない、登ろうよ〜」
と言うので登ってきました。

PR

  • 書写山登山口付近<br /><br />なんだか、山頂の紅葉が期待できます^^<br />

    書写山登山口付近

    なんだか、山頂の紅葉が期待できます^^

  • 周りはススキ野原でした。<br />ここの雰囲気も素敵だな

    周りはススキ野原でした。
    ここの雰囲気も素敵だな

  • 多分この道が登山口だろうと・・・<br /><br />え??ホント??<br />書写山で遭難とかイヤなんですけど

    多分この道が登山口だろうと・・・

    え??ホント??
    書写山で遭難とかイヤなんですけど

  • 少し行くと確かに<br />「書写山登山口」<br />という看板があった。<br /><br />あっているらしい。<br />早速山登り開始です。<br />

    少し行くと確かに
    「書写山登山口」
    という看板があった。

    あっているらしい。
    早速山登り開始です。

  • 生い茂る木々<br />母を見て<br />「こりゃ〜まだまだ元気だな」<br />と安心しました。<br />ふーの方がばて気味^^;;

    生い茂る木々
    母を見て
    「こりゃ〜まだまだ元気だな」
    と安心しました。
    ふーの方がばて気味^^;;

  • 歩いていると水の音が聞こえてきました。<br />分かりにくい写真ですが、ここを水が流れています。<br />この川を3回ぐらい渡って登ります。<br /><br />たくさんの木々 水の流れる音に癒されながら爽快な登山<br /><br />

    歩いていると水の音が聞こえてきました。
    分かりにくい写真ですが、ここを水が流れています。
    この川を3回ぐらい渡って登ります。

    たくさんの木々 水の流れる音に癒されながら爽快な登山

  • おおお!!!やっと頂上に着いたかなぁ〜<br /><br />山登りする人は少ないのか、2人しかすれ違わずでした。

    おおお!!!やっと頂上に着いたかなぁ〜

    山登りする人は少ないのか、2人しかすれ違わずでした。

  • 山頂からの眺め<br /><br />曇っていてあまり見えませんでした。

    山頂からの眺め

    曇っていてあまり見えませんでした。

  • 少し歩くと紅葉がふー親子をお出迎え<br /><br />頑張って登ったからか、とっても美しく見える

    少し歩くと紅葉がふー親子をお出迎え

    頑張って登ったからか、とっても美しく見える

  • 奥に見える建物は<br />「金剛堂」国指定重要文化財 室町時代<br /><br />内部には仏壇が設けられて、天井には天女などの絵が書かれているらしい。

    奥に見える建物は
    「金剛堂」国指定重要文化財 室町時代

    内部には仏壇が設けられて、天井には天女などの絵が書かれているらしい。

  • 木の下は真っ赤な絨毯

    木の下は真っ赤な絨毯

  • 金剛堂の近くにあった真っ赤なもみじ

    金剛堂の近くにあった真っ赤なもみじ

  • 紅葉の中にある金剛堂

    紅葉の中にある金剛堂

  • 鐘楼 国指定重要文化財 鎌倉時代<br /><br />鎌倉時代後期の様式を残す鐘楼としては県下で最古らしい。

    鐘楼 国指定重要文化財 鎌倉時代

    鎌倉時代後期の様式を残す鐘楼としては県下で最古らしい。

  • 鐘楼の近くにあるお茶屋さん

    鐘楼の近くにあるお茶屋さん

  • 本多家廟屋 兵庫県指定文化財<br /><br />この中に本多家のお墓があります。<br />ここは時期を指定して開放しています。<br />3年前はGWに行ったのですが、その時期は開放されていました。

    本多家廟屋 兵庫県指定文化財

    この中に本多家のお墓があります。
    ここは時期を指定して開放しています。
    3年前はGWに行ったのですが、その時期は開放されていました。

  • 大講堂 国指定重要文化財 室町末期<br /><br />圓教寺の本堂にあたり、学問と修行の場

    大講堂 国指定重要文化財 室町末期

    圓教寺の本堂にあたり、学問と修行の場

  • 常行堂 国重要文化財<br /><br />先ほどの大講堂とこの常行堂そして、食堂の3つがコの字に並んでいます。

    常行堂 国重要文化財

    先ほどの大講堂とこの常行堂そして、食堂の3つがコの字に並んでいます。

  • 瑞光院<br /><br />創建された時期は不明<br />古い壁と真っ赤な紅葉が合っていています。<br />

    瑞光院

    創建された時期は不明
    古い壁と真っ赤な紅葉が合っていています。

  • 瑞光院のもみじ<br />本当に真っ赤

    瑞光院のもみじ
    本当に真っ赤

  • 今度は摩尼殿にやってきました。<br />ここも綺麗な色に包まれていました。

    今度は摩尼殿にやってきました。
    ここも綺麗な色に包まれていました。

  • 970年に創建<br />とっても重厚な作りで圧倒されます<br />

    970年に創建
    とっても重厚な作りで圧倒されます

  • 摩尼殿のすぐ側に鯉がいました。<br />30円で鯉のエサが売っている<br />母が<br />「きっとこの子達 お腹すいてる」<br />と言って購入<br /><br />2人で鯉のエサやりを楽しむ<br />小さい鯉にエサをあげたいが、横からでっかい鯉が来て横取り・・・<br />頑張れ 小さい鯉ちゃん!!

    摩尼殿のすぐ側に鯉がいました。
    30円で鯉のエサが売っている
    母が
    「きっとこの子達 お腹すいてる」
    と言って購入

    2人で鯉のエサやりを楽しむ
    小さい鯉にエサをあげたいが、横からでっかい鯉が来て横取り・・・
    頑張れ 小さい鯉ちゃん!!

  • 摩尼殿から見る紅葉

    摩尼殿から見る紅葉

  • 赤+黄色+緑=美しい

    赤+黄色+緑=美しい

  • 摩尼殿の上から見る紅葉

    摩尼殿の上から見る紅葉

  • 摩尼殿の所に来年の運勢が貼ってあった。<br />ふーも相方も来年は最高の年らしい〜♪<br /><br />ただし、相方は「口と色に注意しろ」とのこと

    摩尼殿の所に来年の運勢が貼ってあった。
    ふーも相方も来年は最高の年らしい〜♪

    ただし、相方は「口と色に注意しろ」とのこと

  • 摩尼殿のすぐ側にあるお茶屋さん<br />さっきはたくさんの人がいたけど、今は空いている。<br /><br />なので、この「力もち」を購入<br />ホットプレートで焼いてくれるので、お餅はあったかくて、柔らかい。そして、焼いているので所々カリカリ。<br />山登りで疲れた体が回復!!!<br />これはおいしかった。<br />

    摩尼殿のすぐ側にあるお茶屋さん
    さっきはたくさんの人がいたけど、今は空いている。

    なので、この「力もち」を購入
    ホットプレートで焼いてくれるので、お餅はあったかくて、柔らかい。そして、焼いているので所々カリカリ。
    山登りで疲れた体が回復!!!
    これはおいしかった。

  • おいしいお餅とお茶で元気回復♪<br />散策開始です。<br /><br />

    おいしいお餅とお茶で元気回復♪
    散策開始です。

  • 十妙院 兵庫県指定文化財 江戸時代の建物<br /><br />平成4〜7年に大修理をする。

    十妙院 兵庫県指定文化財 江戸時代の建物

    平成4〜7年に大修理をする。

  • この辺りも綺麗な紅葉

    この辺りも綺麗な紅葉

  • のんびり歩いていると上から何かが落ちてきた!!<br /><br />ビックリして見てみるとドングリでした^^<br />上からたくさん落ちてきています。

    のんびり歩いていると上から何かが落ちてきた!!

    ビックリして見てみるとドングリでした^^
    上からたくさん落ちてきています。

  • ここでは予約すると精進料理が食べれるそうです。<br /><br />母が食べたことがあると言っていました。<br />肉や魚を使わない料理だそうです。

    ここでは予約すると精進料理が食べれるそうです。

    母が食べたことがあると言っていました。
    肉や魚を使わない料理だそうです。

  • 展望台からの眺め<br /><br />やっぱり曇っていてよく見えないです。

    展望台からの眺め

    やっぱり曇っていてよく見えないです。

  • 黄色い絨毯が広がっていました。<br /><br />暗くなると登山道にイノシシが出るらしい??ので早めに下山することにしました。

    黄色い絨毯が広がっていました。

    暗くなると登山道にイノシシが出るらしい??ので早めに下山することにしました。

  • 急いで山道を降ります。<br />よく見ると動物(イノシシ??)が掘ったような穴がたくさんありました。<br /><br /><br />無事、書写山 下山!!<br />とっても綺麗な風景で良かったです^^

    急いで山道を降ります。
    よく見ると動物(イノシシ??)が掘ったような穴がたくさんありました。


    無事、書写山 下山!!
    とっても綺麗な風景で良かったです^^

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP