京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋になると必ず京都へ行こうと思い、今回は高雄・槇尾・栂尾の三尾に行ってきました。<br />まだピークには早いせいか、人出は多くなく静かな雰囲気で、また思った以上に紅葉もきれいに色づいておりとても良い旅でした。<br />コースは<br />京都駅からJRバスの高雄フリー乗車券(800円)を購入。<br />臨時便で約50分、高雄で下車。<br />初めて乗ったJRバスは、行きも帰りも丁寧でやさしい運転手さんで感心しました。<br />ここからは、神護寺 〜 西明寺 〜 高山寺の順に巡って栂ノ尾の<br />バス停から京都駅へ戻リました。<br /><br />

紅葉の高雄 2008年11月

19いいね!

2008/11/10 - 2008/11/10

13618位(同エリア44170件中)

0

20

hokka

hokkaさん

秋になると必ず京都へ行こうと思い、今回は高雄・槇尾・栂尾の三尾に行ってきました。
まだピークには早いせいか、人出は多くなく静かな雰囲気で、また思った以上に紅葉もきれいに色づいておりとても良い旅でした。
コースは
京都駅からJRバスの高雄フリー乗車券(800円)を購入。
臨時便で約50分、高雄で下車。
初めて乗ったJRバスは、行きも帰りも丁寧でやさしい運転手さんで感心しました。
ここからは、神護寺 〜 西明寺 〜 高山寺の順に巡って栂ノ尾の
バス停から京都駅へ戻リました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線

PR

  • 高雄のバス停からこれより神護寺に向い、まずは高雄橋まで階段を下って行きます。

    高雄のバス停からこれより神護寺に向い、まずは高雄橋まで階段を下って行きます。

  • 清滝川

    清滝川

  • これよりしばらく参道を上って行きます。けっこうきつかった。

    これよりしばらく参道を上って行きます。けっこうきつかった。

  • 弘法大師ゆかりの硯石

    弘法大師ゆかりの硯石

  • 高雄山神護寺 桜門

    高雄山神護寺 桜門

  • 和気清麻公墓

    和気清麻公墓

  • 五大堂・毘沙門堂<br />

    五大堂・毘沙門堂

  • 地蔵院にある御茶屋

    地蔵院にある御茶屋

  • ここから渓谷に向って「かわらけ投げ」が出来ます。

    ここから渓谷に向って「かわらけ投げ」が出来ます。

  • これより指月橋を渡って西明寺へ

    これより指月橋を渡って西明寺へ

  • 槇尾山 西明寺

    槇尾山 西明寺

  • 鐘楼

    鐘楼

  • これより 栂尾山 高山寺へ

    これより 栂尾山 高山寺へ

  • 国宝 石水院<br />鳥獣人物戯画の模写が展示してあり、懐中電灯で照らしてじっくりと見ると、その表情はユニークで奥深いです。

    国宝 石水院
    鳥獣人物戯画の模写が展示してあり、懐中電灯で照らしてじっくりと見ると、その表情はユニークで奥深いです。

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP