亀有・柴又旅行記(ブログ) 一覧に戻る
週末金曜日の出張を活用し東京へ。<br />土曜日一日は息子君と千葉の佐原を楽しんだ。<br /><br />そして日曜日の一人歩き。<br />午前中は神代植物公園を楽しんだのち、東京の下町の代表格だとの思い込みもあり、巣鴨に立ち寄ったのち葛飾柴又へ行く事にした。<br /><br />帝釈天参道の賑わいや、帝釈天の素敵な大庭園、彫刻ギャラリー<br />そして演歌で有名な「矢切りの渡し」、日本庭園第3位に輝いた葛飾区山本亭。<br /><br />想像をはるかに超えたおもしろスポットでした。

東京1人歩き:巣鴨~葛飾柴又へ

13いいね!

2008/10/19 - 2008/10/19

280位(同エリア629件中)

8

48

annak

annakさん

週末金曜日の出張を活用し東京へ。
土曜日一日は息子君と千葉の佐原を楽しんだ。

そして日曜日の一人歩き。
午前中は神代植物公園を楽しんだのち、東京の下町の代表格だとの思い込みもあり、巣鴨に立ち寄ったのち葛飾柴又へ行く事にした。

帝釈天参道の賑わいや、帝釈天の素敵な大庭園、彫刻ギャラリー
そして演歌で有名な「矢切りの渡し」、日本庭園第3位に輝いた葛飾区山本亭。

想像をはるかに超えたおもしろスポットでした。

PR

  • まずはJR巣鴨駅前。<br />都電での訪問も検討したが、柴又も行きたいと欲張っているのでJRで。

    まずはJR巣鴨駅前。
    都電での訪問も検討したが、柴又も行きたいと欲張っているのでJRで。

  • 駅から徒歩約5分ほどで商店街入口につきます。<br />よくテレビなどで見ることがありますね。<br />おばあちゃんの原宿(笑)

    駅から徒歩約5分ほどで商店街入口につきます。
    よくテレビなどで見ることがありますね。
    おばあちゃんの原宿(笑)

  • 多くのお客様があちらこちらに・・・<br />楽しそうなやり取りを聞きながら、<br />ちょっと歩いてみましょう。

    多くのお客様があちらこちらに・・・
    楽しそうなやり取りを聞きながら、
    ちょっと歩いてみましょう。

  • これすごいですね。<br />山陰の農家でもこんなの着ている人あまり見かけませんよ(笑)モンペの原型?<br />だれがどんな目的で購入されるのでしょう?

    これすごいですね。
    山陰の農家でもこんなの着ている人あまり見かけませんよ(笑)モンペの原型?
    だれがどんな目的で購入されるのでしょう?

  • 曹洞宗萬頂山高岩寺、通称「とげぬき地蔵」は商店街の中にありました。

    曹洞宗萬頂山高岩寺、通称「とげぬき地蔵」は商店街の中にありました。

  • 洗い観音、これに水をかけ自分の悪いところを洗うといいそうな・・・<br />以前はたわしで洗っていたそうですが、だんだん擦られて原形を留めず、現在の観音様はタオルでこするそうです。<br />なんとこれに行列が・・タオルも有料でした。

    洗い観音、これに水をかけ自分の悪いところを洗うといいそうな・・・
    以前はたわしで洗っていたそうですが、だんだん擦られて原形を留めず、現在の観音様はタオルでこするそうです。
    なんとこれに行列が・・タオルも有料でした。

  • すっぽんにマムシ・・・(驚)<br />摂取の方法はどうするのでしょうか、不思議です。

    すっぽんにマムシ・・・(驚)
    摂取の方法はどうするのでしょうか、不思議です。

  • これこれ、有名な赤パンツ。<br />annakお土産にしようかと考えましたが、買うのが恥ずかしいのに加え、きっと誰も着ないだろうな・・と断念(笑)<br />でもすごいですね、そして若い人もいらっしゃいました。

    これこれ、有名な赤パンツ。
    annakお土産にしようかと考えましたが、買うのが恥ずかしいのに加え、きっと誰も着ないだろうな・・と断念(笑)
    でもすごいですね、そして若い人もいらっしゃいました。

  • JRで日暮里まで、そして京成に乗り換えて着きました柴又駅。

    JRで日暮里まで、そして京成に乗り換えて着きました柴又駅。

  • いいですね、寅さんが出てきそうです。

    いいですね、寅さんが出てきそうです。

  • 京成柴又駅から帝釈天までの200m程の間にたくさんの鰻屋、団子、せんべい、お土産物屋さんがならびます。

    京成柴又駅から帝釈天までの200m程の間にたくさんの鰻屋、団子、せんべい、お土産物屋さんがならびます。

  • のしイカはやはり伸ばすのでした。

    のしイカはやはり伸ばすのでした。

  • おいしそう

    おいしそう

  • 東京はやはり佃煮でしょうか・・・

    東京はやはり佃煮でしょうか・・・

  • あっという間に帝釈天<br />これが帝釈天かと、少しうれしく完全におのぼりさん状態のannak

    あっという間に帝釈天
    これが帝釈天かと、少しうれしく完全におのぼりさん状態のannak

  • 帝釈天です。<br />今日は何か催しがあったみたいですが、おかたずけタイムでした、残念。

    帝釈天です。
    今日は何か催しがあったみたいですが、おかたずけタイムでした、残念。

  • おおすごい松の木ですね。

    おおすごい松の木ですね。

  • だそうです。

    だそうです。

  • 帝釈天題教寺の回転式庭園です。

    帝釈天題教寺の回転式庭園です。

  • 庭園はあまり期待していなかったのですが、<br />そんなことはありません。素敵な空間がありました。

    庭園はあまり期待していなかったのですが、
    そんなことはありません。素敵な空間がありました。

  • ね・・なかなかいいでしょ

    ね・・なかなかいいでしょ

  • 落ち着きます。

    落ち着きます。

  • 下手なコメントはイメージを崩しますね。

    下手なコメントはイメージを崩しますね。

  • ほぼ一周しました。

    ほぼ一周しました。

  • いいお庭でした。

    いいお庭でした。

  • 帝釈天の中に彫刻ギャラリーがありました。<br />一見の価値があります。

    帝釈天の中に彫刻ギャラリーがありました。
    一見の価値があります。

  • 宗教的なものでしょうが美術品としてもすごいですね。<br />思わず引き留められます。

    宗教的なものでしょうが美術品としてもすごいですね。
    思わず引き留められます。

  • 庭園と彫刻ギャラリー共通券で400円でした。<br />満足満足

    庭園と彫刻ギャラリー共通券で400円でした。
    満足満足

  • 彫刻の解説です。

    彫刻の解説です。

  • 江戸川堤防に来てみました。<br />横に寅さん記念館もありましたが、限られた時間で矢切りの渡しに行こうと断念。

    江戸川堤防に来てみました。
    横に寅さん記念館もありましたが、限られた時間で矢切りの渡しに行こうと断念。

  • おお・・・遠くに渡し船が行くではないか。<br />次すぐ来るのかなと心配に

    おお・・・遠くに渡し船が行くではないか。
    次すぐ来るのかなと心配に

  • 着きました、矢切りの渡し。<br />ついつい歌が出ますね(笑)<br />いい雰囲気です。<br />そして片道100円乗るしかありませんね。

    着きました、矢切りの渡し。
    ついつい歌が出ますね(笑)
    いい雰囲気です。
    そして片道100円乗るしかありませんね。

  • 先ほど向こうに行った船が戻ってくるのを待ちます。

    先ほど向こうに行った船が戻ってくるのを待ちます。

  • はいannakの番、気持ちいいです。

    はいannakの番、気持ちいいです。

  • はい、着きました。対岸は千葉県松戸市。<br />野菊の墓はこのあたりの物語、文学碑があるとのことで見たくなりましたが何となく嫌な予感がして・・・

    はい、着きました。対岸は千葉県松戸市。
    野菊の墓はこのあたりの物語、文学碑があるとのことで見たくなりましたが何となく嫌な予感がして・・・

  • 断念大正解、帰りの最終船でした。<br />櫓をこいだ船でのんびりと。<br /><br />

    断念大正解、帰りの最終船でした。
    櫓をこいだ船でのんびりと。

  • 山本亭です。<br />地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創始者の自宅だったそうです。<br />伝統的書院造りと洋風建築を複合した和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事な調和を保ち、その文化的価値は国内はもとより海外でも評価が高い<br />御免なさい(ガイドブックまる写し)です。

    山本亭です。
    地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創始者の自宅だったそうです。
    伝統的書院造りと洋風建築を複合した和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事な調和を保ち、その文化的価値は国内はもとより海外でも評価が高い
    御免なさい(ガイドブックまる写し)です。

  • 素晴らしいですね。<br />その裕福ぶりが見えます。

    素晴らしいですね。
    その裕福ぶりが見えます。

  • 見事な菊です。

    見事な菊です。

  • よく手入れされた菊ですね。<br />annakもこんな菊を始めてみようかなと思いました。

    よく手入れされた菊ですね。
    annakもこんな菊を始めてみようかなと思いました。

  • ここにも素敵な和風庭園がありました。<br />

    ここにも素敵な和風庭園がありました。

  • やはり女性が絵になりますね

    やはり女性が絵になりますね

  • もう少しのんびりしたいな・・・・<br />と思ってしまうう美しさです。

    もう少しのんびりしたいな・・・・
    と思ってしまうう美しさです。

  • 山本亭、いいですね、お勧め度高いです。<br />あは・・洋間と茶室を見なかったのは不覚でした。<br />後で気が付きました。

    山本亭、いいですね、お勧め度高いです。
    あは・・洋間と茶室を見なかったのは不覚でした。
    後で気が付きました。

  • 寅さんがお見送りしてくれました。<br />いいところです柴又。<br /><br />2日間でしたがしっかりと楽しみました小江戸佐原、神代植物公園、巣鴨、柴又。<br />次の東京はどこに行こうかなと楽しみが出来ました。<br />

    寅さんがお見送りしてくれました。
    いいところです柴又。

    2日間でしたがしっかりと楽しみました小江戸佐原、神代植物公園、巣鴨、柴又。
    次の東京はどこに行こうかなと楽しみが出来ました。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2009/01/01 23:37:50
    謹賀新年!
    明けましておめでとうございます。

    巣鴨のとげ抜き地蔵、そして柴又の帝釈天。
    とっても渋い東京旅行記ですね!

    昨年、とげ抜き地蔵は行ってきました。
    活気溢れる商店街にびっくりです。
    巣鴨駅まえにあった老舗のお菓子屋さんで買ったカステラが忘れられません。

    柴又、実はまだ訪れたことが無いのです。
    寅さんは大好きで再放送は良く見るのですが。。。
    帝釈天にあのようなお庭があったとは知りませんでした!
    そして矢切の渡し。
    実は、旅猫が通っていた高校は、この川向こうにあるのです。
    もう少し下流ですが。
    懐かしいなぁ。

    それでは、今年もよろしくお願いいたします!
    旅猫

    annak

    annakさん からの返信 2009/01/02 16:34:30
    RE: 謹賀新年!
    旅猫さん明けましておめでとございます。
    昨年は素敵な旅記の数々有難うございました。

    旅猫さんはannakの旅の師匠とでもいいましょうか、
    まさに旅の原点を教えていただける方だと思っています。

    annakも旅先でふと自分を見直し、思うこと数々あり
    気持ち新たに明日への活力になる旅。
    これからもがんばってみようとと思います。

    今年もよろしくお願いいたします。

    annak
  • シベックさん 2008/11/08 22:43:35
    帝釈天
    annakさん、こんばんは。

    巣鴨〜葛飾柴又へ・・を見せていただきました。
    巣鴨は仕事場があり、1年くらい通った場所で懐かしいです。
    こちらの店のものではないですが、赤パンツ・・
    実は数年前、子供たちにお祝いしてもらって、貰ったのが赤パンと赤シャツでした。
    なぜかホカホカと気持よく、若返った心地がする下着でした。
    柴又・・これまた懐かしいです。
    東京には15年ほどいたのですが、当時は興味もなく、
    名古屋に転勤してからわざわざ見に行きました。
    それも15年も前になります。
    本当にここが東京?と思える帝釈天の小さな通りでしたが、
    寅さんファンとしては見ておきたい場所でした。
    久振りに団子食べてみたくなりました。

       シベック

    annak

    annakさん からの返信 2008/11/09 23:52:34
    RE: 帝釈天
    シベックさん今晩は、いつもありがとうございます。

    ちょっとお出かけしていて返事が遅くなり申し訳ございません。
    懐かしの巣鴨、葛飾柴又を楽しんでいただけたようで
    とてもうれしいです。

    赤パンツやシャツは効果がるのですね・・・
    やはり買って帰ればよかったです。

    柴又はあまり期待していませんでしたが、いいところでした。
    シべックさんがおっしゃる通り、興味を持つものは年とともに
    変化しますね。
    最近annakは物欲というものが薄れてきて・・・
    以前でしたらお買い物とか、ヒルズとかを見に行ったのでしょうが
    面白いものですね。

    またお邪魔させてください。

    annak
  • 花さん 2008/11/03 23:43:37
    お楽しみになりましたね〜(^^♪
    annakさん こんばんは〜♪

    佐原〜成田〜神代植物園・深大寺〜巣鴨〜葛飾柴又・・・
    わぁ〜凄〜い、てんこ盛りで関東をお楽しみになりましたね〜(^^♪

    小江戸佐原はとても風情ある町並みで素敵ですね。
    香取神社も訪れてみたくなりました。

    神代植物園・深大寺とても懐かしいです。
    昔〜その近くに住んでいましたのでね〜(^^)
    お蕎麦如何でしたか?

    おばあちゃんの原宿(^v^)そろそろ一度行かねば〜と思っていますが・・・(爆)
    モンペ、赤パンツ興味津々!(^_-)

    柴又、いいですね〜♪
    庭園、帝釈天の彫刻是非みたいですね〜
    高木屋?さんの草だんごは食されましたか?
    あ〜行きたくなりました。

    関東に住んでいても中々行けないのは何時でも行けるぅ〜何て思っているからでしょうね〜('_')

    行きたい所懐かしい所と一杯一杯楽しませていただきました。
    ありがとうございます。

    この連休は何処かに紅葉狩りに行かれたのではないでしょうか?
    楽しみです〜♪

           花 (*^_^*)




    annak

    annakさん からの返信 2008/11/04 23:49:56
    RE: お楽しみになりましたね〜(^^♪
    花さん今晩は、いつもありがとうございます。
    おっしゃる通り昨日はお出かけしていて返事が遅くなり
    申し訳御座いません。

    会社が週末の出張をプレゼントしてくれた(?)
    せっかくの2日間でしたので、思い切り東京を楽しみました。
    でも予定上に距離がありましたね(笑)

    佐原はいい町ですね、
    観光地化されすぎているという方もいらっしゃいますが、
    じっくり歩いてみると、とても魅力のある町だと思います。
    町全体が持っている独特な雰囲気がありました。

    神代植物公園に深大寺はannak大好きなところです。
    植物園そのものだけでなく、どこか違う東京を感じますね。
    よくわかりませんが武蔵野の面影ってこういうところを言うのでしょうか?

    柴又も予想をはるかに超えた魅力でいっぱいでした。
    帝釈天の庭園や彫刻は是非お勧めいたします。
    特に彫刻には圧倒されました。

    ちょっと旅記のアップが遅れがちですが頑張リますので
    またぜひお越しください。

    annak
  • 白い華さん 2008/10/30 01:05:02
    「素敵!な 東京」を 歩きましたね〜。
     今晩は。
     千葉・ 佐原 そして 成田・・・ 
     ドチラも 東京から 近場!だけれど、なかなか 皆 行けない(行かない) 場所! ナンデスヨネ〜。

     「小さな 水路! 好き」の 私としては、千葉・ 佐原は いずれ ドライブ がてら・・・ 行ってみたいなぁ〜と 思っています。
     佐原も 大昔! 行ったきり・・・で あまり 記憶が 無いんデス。
     
     最近、行ってきた! 高尾山が、 色々な シーン!が コンパクトに 揃っていて・・・、あんまりにも 素晴らしく!思い・・・、 
    ーーー『10年、20年 前!に 行った きり!の  
    「東京 近辺!の 田舎の 観光地」を しばらくぶり!に 歩いてみたい。』と 思った 次第! ナンデス。

     高尾山も 外人!にも 大人気!で きっと、 喜んで 頂ける・・・と 思います。 次回の 東京には、 是非、 オススメ! ですヨ〜。

     さて、
     「東京の 西!の 深大寺 界隈」を 午前に・・・、
     「東京の 東!の 巣鴨 & 柴又・ 帝釈天」を 午後に・・・。

     東京に 住んでいる!と 「この 両者! 遠いのでは・・・・」と、なかなか 思いきって、 廻れる コース! では アリマセン。が、 
     旅行者! ならではの 時間の 使い方・・・。で 廻れて 良かったデスネ〜。
     でも、 ドチラも、 ポイントを 押さえた! 
     東京・ミニ観光の 魅力!!!が 感じられた 様ですね。 (♪)

     巣鴨は、 私も、 たま〜に、 フラリ!と 行ってしまう 「気さくな 街」・・・。
     楽しい! お年寄り!たちの 賑わい の ひと時が、 心を 和ませてくれます。

     柴又は、 ウチから、 自転車で 30分間 位!の サイクリング・コースの 途中の 場所! ナンデス。
     でも、あまりにも 身近!で かえって、 
     遠き! 巣鴨の 方が、 多い 回数! 行ってしまいますね〜。(笑)

     帝釈天の 趣き! タップリの 参道!や、「山本亭」の 和風庭園も 
    また、 江戸川の「矢切の 渡し」も 
     それぞれ、違った! 雰囲気が あって、良さそうですね〜。 
     
     annakさん、 息子さんと 古き良き! 日本を 感じながら 歩けた 休日!  ホント 良かったデスね。
     また、 東京に 遊び!に 来て 下さいね。
         それでは また

    annak

    annakさん からの返信 2008/10/30 23:26:54
    RE: 「素敵!な 東京」を 歩きましたね〜。
    白い華さん今晩は、いつもありがとうございます。

    はい、行ってきました佐原、以前お勧めいただいていたのでとても楽しみにして、そして素晴らしい街に大満足しました。
    ありがとうございます。佐倉によれなかったのが少し残念ですが、
    次の楽しみに残すことにしました。

    >  最近、行ってきた! 高尾山が、 色々な シーン!が コンパクトに 揃っていて・・・、あんまりにも 素晴らしく!思い・・・、 
    > ーーー『10年、20年 前!に 行った きり!の  
    > 「東京 近辺!の 田舎の 観光地」を しばらくぶり!に 歩いてみたい。』と 思った 次第! ナンデス。
    >  高尾山も 外人!にも 大人気!で きっと、 喜んで 頂ける・・・と 思います。 次回の 東京には、 是非、 オススメ! ですヨ〜。

    はい、旅記楽しく拝見いたしました。どのタイミングになるかわかりませんがぜひ一度と思っております。

    >  「東京の 西!の 深大寺 界隈」を 午前に・・・、
    >  「東京の 東!の 巣鴨 & 柴又・ 帝釈天」を 午後に・・・。

    東京の下町が見たいと思い、頑張っていってきました。
    いずれも予想以上に満足度の高いところでした。

    >  また、 東京に 遊び!に 来て 下さいね。

    はい、白い華さんの情報も参考にさせていただきながら、
    東京を楽しみたいです。

    また楽しい旅記お願いします。

    annak

annakさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP