姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
プチ一人旅で、姫路に行ってきました。<br />数年ぶりの姫路城。とっても天気が良かったので、空の色もきれいに撮れたと思います。

☆姫路城☆

1いいね!

2008/10/13 - 2008/10/13

1935位(同エリア2165件中)

0

19

monchhichi

monchhichiさん

プチ一人旅で、姫路に行ってきました。
数年ぶりの姫路城。とっても天気が良かったので、空の色もきれいに撮れたと思います。

PR

  • 〜腰曲輪〜<br /><br />天守閣の北側に連なる長屋で、塩や米を蓄えていたところ。<br />

    〜腰曲輪〜

    天守閣の北側に連なる長屋で、塩や米を蓄えていたところ。

  • 〜姫路城の瓦紋〜<br /><br />歴代の城主が、修復のたびに取り替えた瓦の紋章。

    〜姫路城の瓦紋〜

    歴代の城主が、修復のたびに取り替えた瓦の紋章。

  • 天守閣の中。

    天守閣の中。

  • 天守閣から見た街並み。

    天守閣から見た街並み。

  • 〜腹切丸〜<br /><br />構造が切腹の場、検視役の席、首洗いの井戸に見えることから腹切丸と呼ばれているが、実際にここで、切腹する人はいなかったとか!?

    〜腹切丸〜

    構造が切腹の場、検視役の席、首洗いの井戸に見えることから腹切丸と呼ばれているが、実際にここで、切腹する人はいなかったとか!?

  • 〜お菊井戸〜<br /><br />「播州皿屋敷」は、お家のっとりの企てを女中お菊が知り、城主の難を救ったが、家老はそれを恨み家宝の皿一枚を隠してお菊を責め、井戸に投げ込んだというお話の井戸がこれです。

    〜お菊井戸〜

    「播州皿屋敷」は、お家のっとりの企てを女中お菊が知り、城主の難を救ったが、家老はそれを恨み家宝の皿一枚を隠してお菊を責め、井戸に投げ込んだというお話の井戸がこれです。

  • 〜扇の勾配〜<br /><br />石垣を見上げると扇を開いたような曲線美。<br />大きな長方形の石を左右に交互に積む算木積みになっている。

    〜扇の勾配〜

    石垣を見上げると扇を開いたような曲線美。
    大きな長方形の石を左右に交互に積む算木積みになっている。

  • お土産屋さんで見つけたモンチッチ。<br />思わず買ってしまいました。<br />お姫様バージョンも売ってましたが、次回のお楽しみにして今回はお殿様バージョンだけ。

    お土産屋さんで見つけたモンチッチ。
    思わず買ってしまいました。
    お姫様バージョンも売ってましたが、次回のお楽しみにして今回はお殿様バージョンだけ。

  • 街の中にあった、シャチホコ。

    街の中にあった、シャチホコ。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP