富士五湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
おなじみの富士山。今回は素晴らしい富士山に出会えたとは言えませんでしたが、河口湖の遊覧船に乗って久しぶりに眺めた富士山は初雪が少し残っているのが見えていました。<br />船から聴こえて来る「富士は日本一の山」のメロディーが随分と以前に富士山へ登った事など思い出させてくれました。<br />また西湖コウモリ穴は総延長350m以上で富士山麓最大級の溶岩洞窟だそうです。ヘルメットを被って珍しい体験でした。<br />忍野八海からも残念ながら富士山は見えませんでしたが全国名水百選に選定されただけあって湧水にセキショウモが揺れる様子は何とも言えない 美しさでした。<br /><br /><br />

河口湖と西湖の周辺を訪ねて富士山を眺める旅

16いいね!

2008/10/04 - 2008/10/05

1131位(同エリア3250件中)

0

35

alpsmaki

alpsmakiさん

おなじみの富士山。今回は素晴らしい富士山に出会えたとは言えませんでしたが、河口湖の遊覧船に乗って久しぶりに眺めた富士山は初雪が少し残っているのが見えていました。
船から聴こえて来る「富士は日本一の山」のメロディーが随分と以前に富士山へ登った事など思い出させてくれました。
また西湖コウモリ穴は総延長350m以上で富士山麓最大級の溶岩洞窟だそうです。ヘルメットを被って珍しい体験でした。
忍野八海からも残念ながら富士山は見えませんでしたが全国名水百選に選定されただけあって湧水にセキショウモが揺れる様子は何とも言えない 美しさでした。


PR

  • ハーブ館。いろいろな種類の色の花や、河口湖産の「富士ニオイ桜」のピンクの花が珍しかった。<br />

    ハーブ館。いろいろな種類の色の花や、河口湖産の「富士ニオイ桜」のピンクの花が珍しかった。

  • ハーブ園の花のアーチ。<br />

    ハーブ園の花のアーチ。

  • 赤いディルの花。ミントの葉っぱに似ている。<br />

    赤いディルの花。ミントの葉っぱに似ている。

  • 紫色のヘリオトロープは高級香水の原料。<br />

    紫色のヘリオトロープは高級香水の原料。

  • レトロバスが走っている。河口湖・西湖。青木ケ原を回るネイチャーガイドツアーも出ている。<br />

    レトロバスが走っている。河口湖・西湖。青木ケ原を回るネイチャーガイドツアーも出ている。

  • 西湖こうもり穴の案内板。<br />

    西湖こうもり穴の案内板。

  • 西湖こうもり穴の駐車場の紅葉が真っ赤に色づいて綺麗だ。<br />

    西湖こうもり穴の駐車場の紅葉が真っ赤に色づいて綺麗だ。

  • 西湖こうもり穴の売券所。入洞料は1人300円。ネイチャーガイドツアーも行われている。<br />

    西湖こうもり穴の売券所。入洞料は1人300円。ネイチャーガイドツアーも行われている。

  • ヘルメットを被る。西湖こうもり穴は富士山麓の溶岩洞窟中最大のもの。<br />

    ヘルメットを被る。西湖こうもり穴は富士山麓の溶岩洞窟中最大のもの。

  • 樹林の中を歩く。ここら辺は木くずが敷いてあり足に優しい。<br />

    樹林の中を歩く。ここら辺は木くずが敷いてあり足に優しい。

  • 赤い実とコケにキノコも生えていた。<br />

    赤い実とコケにキノコも生えていた。

  • 天然記念物西湖こうもり穴の碑も立っている。歩いていても気持ちが良い。<br />

    天然記念物西湖こうもり穴の碑も立っている。歩いていても気持ちが良い。

  • ここから入る。こうもりのための通り道。こうもり穴の入洞再開したのは1998年から。<br />

    ここから入る。こうもりのための通り道。こうもり穴の入洞再開したのは1998年から。

  • ヘルメットを被って穴の中を歩く。溶岩鍾乳洞。この辺りは立って歩ける。<br />

    ヘルメットを被って穴の中を歩く。溶岩鍾乳洞。この辺りは立って歩ける。

  • ヘルメットを被って穴の中を歩く。縄状溶岩<br />

    ヘルメットを被って穴の中を歩く。縄状溶岩

  • ヘルメットを被って穴の中を歩く。天井が低い所では小さくなって歩いたがヘルメットが天井に「ゴツン・ゴツン」とあたり大変だった。<br />

    ヘルメットを被って穴の中を歩く。天井が低い所では小さくなって歩いたがヘルメットが天井に「ゴツン・ゴツン」とあたり大変だった。

  • 西湖いやしの里根場。入館料200円。現在16棟で伝統工芸など中心に見学や体験が出来る。<br />

    西湖いやしの里根場。入館料200円。現在16棟で伝統工芸など中心に見学や体験が出来る。

  • 火の見の館。かやぶき屋根で昔の風景<br />

    火の見の館。かやぶき屋根で昔の風景

  • 紙の館。染色や手すき和紙作りなど。<br />

    紙の館。染色や手すき和紙作りなど。

  • 土の館。陶器作り体験工房。<br />

    土の館。陶器作り体験工房。

  • 水車小屋のある風景。<br />

    水車小屋のある風景。

  • 宿泊した泰平館からようやく富士山が眺められた。頂上付近には未だ初雪が残っていた。<br />

    宿泊した泰平館からようやく富士山が眺められた。頂上付近には未だ初雪が残っていた。

  • 河口湖遊覧船(アンソレイユ号))乗り場。河口湖大橋も見えている。乗船料はおとな900円<br />

    河口湖遊覧船(アンソレイユ号))乗り場。河口湖大橋も見えている。乗船料はおとな900円

  • 船から見た富士山の眺め。<br />

    船から見た富士山の眺め。

  • 船は河口湖大橋の下を通過。<br />

    船は河口湖大橋の下を通過。

  • 忍野八海からも残念ながら富士山は見えませんでしたが道路の両側に並んだ土産物店では競争で呼び込みをやっていた。<br />

    忍野八海からも残念ながら富士山は見えませんでしたが道路の両側に並んだ土産物店では競争で呼び込みをやっていた。

  • 忍野八海案内図。「名水百選」に認定されている。<br />

    忍野八海案内図。「名水百選」に認定されている。

  • 水車もあって水のある風景が素晴らしい。<br />

    水車もあって水のある風景が素晴らしい。

  • 湧池。忍野八海一の湧水量と景観が見事な池。水面にも姿がはっきりと映し出されている。<br />

    湧池。忍野八海一の湧水量と景観が見事な池。水面にも姿がはっきりと映し出されている。

  • 湧池。忍野八海一の湧水量と景観が見事な池。<br />

    湧池。忍野八海一の湧水量と景観が見事な池。

  • 富士山の雪解け水。水深5m。魚がいっぱい泳いでいた。<br />

    富士山の雪解け水。水深5m。魚がいっぱい泳いでいた。

  • 未だ綺麗に咲いていた朝顔の花。<br />

    未だ綺麗に咲いていた朝顔の花。

  • かやぶき屋根の家にトウモロコシが沢山ぶら下がっていた。<br />

    かやぶき屋根の家にトウモロコシが沢山ぶら下がっていた。

  • 中池。池にはセキショウ藻がゆれていた。名水百選のお水を試飲してみたら美味しかった。<br />

    中池。池にはセキショウ藻がゆれていた。名水百選のお水を試飲してみたら美味しかった。

  • 池では魚が自由に泳いでいるのが見られしばらく楽しんだ。黒い魚もいた。<br />

    池では魚が自由に泳いでいるのが見られしばらく楽しんだ。黒い魚もいた。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP