インド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めてダージリンへ行ったのは、1988年夏の一人旅。<br />あれから20年が過ぎた、今年、2008年に2度目の訪問をしてきた。<br />前回の旅で本場の産直ダージリン紅茶を買って帰りました。<br />これがダージリン紅茶を飲むきっかけになりました。<br /><br />本場の紅茶は、茶葉、味共に違い香りがよくとても美味しい。<br />それまでは、ティーバッグの紅茶しか知らないのだから当然かもしれない。<br />お値段もそれなりにしています。<br /><br />以来、ダージリンの紅茶屋さん「Nathmulls」から個人輸入をするようになりました。<br />個人輸入は、3kgまで無税範囲です。<br /><br />日本の紅茶専門店を見ましたが、いいものはいい値段をしています。<br /><br />何より、個人輸入は、銘柄や茶園、等級それに生産年が分かり選べるのがいいです。<br />(新茶?!と言っても、1st、2nd、オータムとあるが・・・。その年の物が飲めること)<br /><br />今回、20年ぶりということで、茶園見学をすることにしました。<br />現地のひいきにしている紅茶屋さんに見学を依頼し、ご好意でお世話になりました。

ダージリン茶園見学(Tea Estates) -2008-

11いいね!

2008/09/16 - 2008/09/18

3747位(同エリア9083件中)

0

20

ISSEI

ISSEIさん

初めてダージリンへ行ったのは、1988年夏の一人旅。
あれから20年が過ぎた、今年、2008年に2度目の訪問をしてきた。
前回の旅で本場の産直ダージリン紅茶を買って帰りました。
これがダージリン紅茶を飲むきっかけになりました。

本場の紅茶は、茶葉、味共に違い香りがよくとても美味しい。
それまでは、ティーバッグの紅茶しか知らないのだから当然かもしれない。
お値段もそれなりにしています。

以来、ダージリンの紅茶屋さん「Nathmulls」から個人輸入をするようになりました。
個人輸入は、3kgまで無税範囲です。

日本の紅茶専門店を見ましたが、いいものはいい値段をしています。

何より、個人輸入は、銘柄や茶園、等級それに生産年が分かり選べるのがいいです。
(新茶?!と言っても、1st、2nd、オータムとあるが・・・。その年の物が飲めること)

今回、20年ぶりということで、茶園見学をすることにしました。
現地のひいきにしている紅茶屋さんに見学を依頼し、ご好意でお世話になりました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道
航空会社
キャセイパシフィック航空

PR

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />ダージリンの市街地から、しばらく車道は道幅も狭く、斜面に沿った感じで曲がりくねった道を行く。<br />(Yahoo India Mapで茶園の位置を見ることができる)<br />Tukvar tea Estatesは茶園としては大きなほうです。<br /><br />3階建ての大きな建物の中で紅茶を造っています。<br /><br />【私事】Puttabongの銘柄は、最初に買った紅茶です。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    ダージリンの市街地から、しばらく車道は道幅も狭く、斜面に沿った感じで曲がりくねった道を行く。
    (Yahoo India Mapで茶園の位置を見ることができる)
    Tukvar tea Estatesは茶園としては大きなほうです。

    3階建ての大きな建物の中で紅茶を造っています。

    【私事】Puttabongの銘柄は、最初に買った紅茶です。

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />茶畑<br /><br />けっこう急斜面に茶畑が広がる。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    茶畑

    けっこう急斜面に茶畑が広がる。

  • 朝摘んできた茶葉を乾かす工程。<br /><br />かなり強力な扇風機が端にあり、長方形の箱の上に網があり茶葉をのせてその下を送風して茶葉を乾かしています。<br /><br />Tukvar tea Estates (Puttabong)

    朝摘んできた茶葉を乾かす工程。

    かなり強力な扇風機が端にあり、長方形の箱の上に網があり茶葉をのせてその下を送風して茶葉を乾かしています。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />揉みの工程。<br />機械を使って、手で揉み込むような動きで揉み込ます。<br />発酵が始まります。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    揉みの工程。
    機械を使って、手で揉み込むような動きで揉み込ます。
    発酵が始まります。

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />乾燥工程<br /><br />発酵の進んだ茶葉は、巨大な乾燥機へ。<br />この機械の中は、ベルトコンベアで乾燥させます。<br />

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    乾燥工程

    発酵の進んだ茶葉は、巨大な乾燥機へ。
    この機械の中は、ベルトコンベアで乾燥させます。

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />できたての紅茶<br /><br />まだ選別ができていない。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    できたての紅茶

    まだ選別ができていない。

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />試飲<br /><br />抽出時間は、約5分

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    試飲

    抽出時間は、約5分

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />試飲<br /><br />今日出来上がった紅茶の試飲ができた。<br />最初に、工場のお偉いさん達がが試飲をして今日の茶葉の出来具合を確かめていた。<br />そのあとで、その残りを試飲させてもらいました。<br />全部で7種類を飲んでみた。<br />内3種類は、ウーロン茶(中国茶とは別物)。<br /><br />出来は、いいらしい。<br />美味しかった。今日できたばかりのホヤホヤです。<br />出来立てを試飲することはない。<br />

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    試飲

    今日出来上がった紅茶の試飲ができた。
    最初に、工場のお偉いさん達がが試飲をして今日の茶葉の出来具合を確かめていた。
    そのあとで、その残りを試飲させてもらいました。
    全部で7種類を飲んでみた。
    内3種類は、ウーロン茶(中国茶とは別物)。

    出来は、いいらしい。
    美味しかった。今日できたばかりのホヤホヤです。
    出来立てを試飲することはない。

  • Tukvar tea Estates (Puttabong)<br /><br />試飲<br /><br />今日出来上がった紅茶の試飲ができた。<br />最初に、工場のお偉いさん達がが試飲をして今日の茶葉の出来具合を確かめていた。<br />そのあとで、その残りを試飲させてもらいました。<br />全部で7種類を飲んでみた。<br />内3種類は、ウーロン茶(中国茶とは別物)。<br /><br />出来は、いいらしい。<br />美味しかった。今日できたばかりのホヤホヤです。<br />出来立てを試飲することはない。

    Tukvar tea Estates (Puttabong)

    試飲

    今日出来上がった紅茶の試飲ができた。
    最初に、工場のお偉いさん達がが試飲をして今日の茶葉の出来具合を確かめていた。
    そのあとで、その残りを試飲させてもらいました。
    全部で7種類を飲んでみた。
    内3種類は、ウーロン茶(中国茶とは別物)。

    出来は、いいらしい。
    美味しかった。今日できたばかりのホヤホヤです。
    出来立てを試飲することはない。

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />ダージリンの市街地にも近い。<br />ここは、ガイドブックにも載っていて有名なところ。<br />日本のデパートも買付けに来ている。<br />ここでは、摘み取った茶葉の計量をして。茶葉の乾燥行程、茶葉の発酵工程を見ることができた。<br />実際にできるところが見られるのは、嬉しかった。<br />ここは、見学だけで終わりました。

    Happy Valley tea Estates

    ダージリンの市街地にも近い。
    ここは、ガイドブックにも載っていて有名なところ。
    日本のデパートも買付けに来ている。
    ここでは、摘み取った茶葉の計量をして。茶葉の乾燥行程、茶葉の発酵工程を見ることができた。
    実際にできるところが見られるのは、嬉しかった。
    ここは、見学だけで終わりました。

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />建物の北側にある茶畑。

    Happy Valley tea Estates

    建物の北側にある茶畑。

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />朝摘みとった茶葉の計量。

    Happy Valley tea Estates

    朝摘みとった茶葉の計量。

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />乾燥工程

    Happy Valley tea Estates

    乾燥工程

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />乾燥工程

    Happy Valley tea Estates

    乾燥工程

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />揉みの工程

    Happy Valley tea Estates

    揉みの工程

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />発酵後の乾燥

    Happy Valley tea Estates

    発酵後の乾燥

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />同じく乾燥工程

    Happy Valley tea Estates

    同じく乾燥工程

  • Happy Valley tea Estates<br /><br />同じく乾燥工程

    Happy Valley tea Estates

    同じく乾燥工程

  • 【参考】帰る途中に茶園を見る。<br /><br />険しい傾斜地にも茶畑が点在する。

    【参考】帰る途中に茶園を見る。

    険しい傾斜地にも茶畑が点在する。

  • 【参考】茶園見学は終わりましたが、<br /><br />ここは、帰路、バグドクラへ向かう途中の茶畑。<br /><br />帰路、グームから道をそれしばらく南下すると、茶園がいくつか見えてくる。<br /><br />茶園街道と言ったところかな・・・<br /><br />道はかなり険しいです。

    【参考】茶園見学は終わりましたが、

    ここは、帰路、バグドクラへ向かう途中の茶畑。

    帰路、グームから道をそれしばらく南下すると、茶園がいくつか見えてくる。

    茶園街道と言ったところかな・・・

    道はかなり険しいです。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP