小諸・御代田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山の会9月月例山行は長野県高峰高原黒斑山を選びました。<br /><br />浅間山が噴火による登山禁止のため、浅間山がよく見える黒斑山に登り、初秋の浅間山や浅間山麓の他にあまり見られないカナダや北欧の高原に似た風景を見て、高山植物を楽しむ山行としました。<br /><br />今年は計画も雨にたたられ、強行したり順延したりでしたが<br />今回もあまり天気が良くない中でしたが、運よく浅間山も見られ<br />初秋の高山植物も沢山見ることができました。<br /><br />今回は<br />?黒斑山から初秋を感じて・・登山編<br />?黒斑山から初秋を感じて・・高山植物編<br />に分けてUPしました。<br /><br /><br />

黒斑山から初秋を感じて・・高山植物編

5いいね!

2008/09/13 - 2008/09/13

397位(同エリア844件中)

8

58

いっちゃん

いっちゃんさん

山の会9月月例山行は長野県高峰高原黒斑山を選びました。

浅間山が噴火による登山禁止のため、浅間山がよく見える黒斑山に登り、初秋の浅間山や浅間山麓の他にあまり見られないカナダや北欧の高原に似た風景を見て、高山植物を楽しむ山行としました。

今年は計画も雨にたたられ、強行したり順延したりでしたが
今回もあまり天気が良くない中でしたが、運よく浅間山も見られ
初秋の高山植物も沢山見ることができました。

今回は
?黒斑山から初秋を感じて・・登山編
?黒斑山から初秋を感じて・・高山植物編
に分けてUPしました。


PR

  • 高峰高原周辺案内板<br /><br />前回、黒斑山の登山編をお送りしましたが<br />今回はそこで見られた高山植物の数々を紹介したいと思います。

    高峰高原周辺案内板

    前回、黒斑山の登山編をお送りしましたが
    今回はそこで見られた高山植物の数々を紹介したいと思います。

  • 黒斑山の登山は表コースを登り<br />中コースを下山します。<br /><br />今日は、そのコース沿いに咲く高山植物を紹介します。

    黒斑山の登山は表コースを登り
    中コースを下山します。

    今日は、そのコース沿いに咲く高山植物を紹介します。

  • 登山口では「おかりな」の練習をしていました。<br /><br />なんとなく・・牧歌的というか<br />すごく心・・清らかな雰囲気の中・・登山開始です。

    登山口では「おかりな」の練習をしていました。

    なんとなく・・牧歌的というか
    すごく心・・清らかな雰囲気の中・・登山開始です。

  • いきなりヤマハハコの群落です。

    いきなりヤマハハコの群落です。

  • <ヤマハハコ>

    <ヤマハハコ>

  • <マツムシソウ><br /><br />今回の山行目的の一つが<br />このマツムシソウを見ることでした。

    <マツムシソウ>

    今回の山行目的の一つが
    このマツムシソウを見ることでした。

  • <マツムシソウ><br /><br />少し開花の時期より遅かったようです<br />きれいな花を見つけるのに大変でした。

    <マツムシソウ>

    少し開花の時期より遅かったようです
    きれいな花を見つけるのに大変でした。

  • <シラタマノキ><br /><br />ひたむきに咲く花・・・。<br />(したではありません)

    <シラタマノキ>

    ひたむきに咲く花・・・。
    (したではありません)

  • <シラタマノキ><br /><br />まるで、白玉のように・・。

    <シラタマノキ>

    まるで、白玉のように・・。

  • <アキノキリンソウ>

    <アキノキリンソウ>

  • <キオン>

    <キオン>

  • <ヒメシャジン><br /><br />みんな花は終わりに近いものでした。

    <ヒメシャジン>

    みんな花は終わりに近いものでした。

  • イブキゼリの群落。

    イブキゼリの群落。

  • イブキゼリの花と種。

    イブキゼリの花と種。

  • <イブキゼリ><br /><br />真上からの写真です<br />小さい花が寄り添って・・・。

    <イブキゼリ>

    真上からの写真です
    小さい花が寄り添って・・・。

  • <オオイタドリ>

    <オオイタドリ>

  • <コキンレイカ>

    <コキンレイカ>

  • ゴゼンタチバナの群落。<br /><br />山道沿いに点在していました。<br /><br />少し前の山では白い花を楽しませてくれていたゴゼンタチバナがこんなに赤い実で山道を飾ってくれています。

    ゴゼンタチバナの群落。

    山道沿いに点在していました。

    少し前の山では白い花を楽しませてくれていたゴゼンタチバナがこんなに赤い実で山道を飾ってくれています。

  • <ゴゼンタチバナ>

    <ゴゼンタチバナ>

  • 木々の紅葉が始まっていました。

    木々の紅葉が始まっていました。

  • オヤマノリンドウとゴゼンタチバナ。

    オヤマノリンドウとゴゼンタチバナ。

  • <オヤマノリンドウ><br /><br />途中降り出したにわか雨に濡れて<br />紫が一層映えます。

    <オヤマノリンドウ>

    途中降り出したにわか雨に濡れて
    紫が一層映えます。

  • ゴゼンタチバナとキイチゴ。<br /><br />ゴゼンタチバナの赤い実に負けまいと<br />真っ赤に熟れたキイチゴの実。

    ゴゼンタチバナとキイチゴ。

    ゴゼンタチバナの赤い実に負けまいと
    真っ赤に熟れたキイチゴの実。

  • <キイチゴ>

    <キイチゴ>

  • ガレ場にはケルンが積まれて・・・。

    ガレ場にはケルンが積まれて・・・。

  • <キノコ><br /><br />秋です・・<br />山道沿いには、いろんなキノコが。

    <キノコ>

    秋です・・
    山道沿いには、いろんなキノコが。

  • これも「キノコ」

    これも「キノコ」

  • <トリカブト>

    <トリカブト>

  • <トリカブト><br /><br />素敵な紫の花・・・<br />猛毒があるとは・・・。

    <トリカブト>

    素敵な紫の花・・・
    猛毒があるとは・・・。

  • トミーの頭よりガスに煙る黒斑山を望む。<br /><br />植物は、このガスに助けられているのだろうが<br />登山者には、厄介なガスです。

    トミーの頭よりガスに煙る黒斑山を望む。

    植物は、このガスに助けられているのだろうが
    登山者には、厄介なガスです。

  • もうすぐ黒斑山山頂です。

    もうすぐ黒斑山山頂です。

  • やっと、黒斑山山頂に着きました。<br /><br />2.404mです。

    やっと、黒斑山山頂に着きました。

    2.404mです。

  • ガスは、なかなか晴れません。<br /><br />山頂で昼食を摂りながら晴れるのを待つことに・・。

    ガスは、なかなか晴れません。

    山頂で昼食を摂りながら晴れるのを待つことに・・。

  • 突然浅間山が・・・。

    突然浅間山が・・・。

  • 浅間山全望。

    浅間山全望。

  • Jバンド方面も見えて来る。

    Jバンド方面も見えて来る。

  • 黒斑山 山頂から見た湿原と池塘。

    黒斑山 山頂から見た湿原と池塘。

  • 湯の平高原に下る「草すべりコース」の急な尾根も見えて来る。

    湯の平高原に下る「草すべりコース」の急な尾根も見えて来る。

  • 山頂からトミーの頭も見えてきた。

    山頂からトミーの頭も見えてきた。

  • 山頂から・・<br /><br />遠くの草むらにイブキゼリが・・。

    山頂から・・

    遠くの草むらにイブキゼリが・・。

  • アップで・・・。<br /><br />どうも、種のようです。<br /><br />山頂には1時間半は居たでしょうか!<br />下山開始です。

    アップで・・・。

    どうも、種のようです。

    山頂には1時間半は居たでしょうか!
    下山開始です。

  • イワインチンの群落。

    イワインチンの群落。

  • <イワインチン>

    <イワインチン>

  • トミーの頭にて。<br /><br />トミーの頭がどれだけ大きいか<br />会員に立ってもらいました。

    トミーの頭にて。

    トミーの頭がどれだけ大きいか
    会員に立ってもらいました。

  • 下山はオヤマノリンドウの咲く<br />中コースを下山する。

    下山はオヤマノリンドウの咲く
    中コースを下山する。

  • <オヤマノリンドウ>

    <オヤマノリンドウ>

  • ゴマナの群落。<br /><br />車坂峠の登山口近くで<br />ゴマナが迎えてくれ・・疲れを癒してくれました。

    ゴマナの群落。

    車坂峠の登山口近くで
    ゴマナが迎えてくれ・・疲れを癒してくれました。

  • <ゴマナ>

    <ゴマナ>

  • <ゴマナ>

    <ゴマナ>

  • <タムラソウ><br /><br />タムラソウが一輪づつ<br />遠くから存在感をアピールしていました。

    <タムラソウ>

    タムラソウが一輪づつ
    遠くから存在感をアピールしていました。

  • 今回は黒斑山の山麓に咲く<br />初秋の高山植物を見ていただきました。<br /><br />如何だったでしょうか!<br /><br />紅葉の前の秋彩と言う感じを受けて<br />楽しみました。<br /><br /><br />       完<br /><br /><br /><br />引き続き、高峰高原の下山途中でりんご園を見つけて寄ってみました。<br />そこでも秋を拾ってみました。

    今回は黒斑山の山麓に咲く
    初秋の高山植物を見ていただきました。

    如何だったでしょうか!

    紅葉の前の秋彩と言う感じを受けて
    楽しみました。


           完



    引き続き、高峰高原の下山途中でりんご園を見つけて寄ってみました。
    そこでも秋を拾ってみました。

  •   <おまけ><br /><br /><br />高峰高原を下り<br /><br />りんご園により<br />りんごのお土産を・・・。

      <おまけ>


    高峰高原を下り

    りんご園により
    りんごのお土産を・・・。

  • りんご園。<br /><br />真っ赤なりんごが鈴なりです。

    りんご園。

    真っ赤なりんごが鈴なりです。

  • <ホオズキ><br /><br />りんご園の庭先に無造作に・・・。

    <ホオズキ>

    りんご園の庭先に無造作に・・・。

  • 見事なほうずき。

    見事なほうずき。

  • <コスモス><br /><br />夕闇迫る空に秋をもらいました。

    <コスモス>

    夕闇迫る空に秋をもらいました。

  • 秋の空に・・・<br /> 元気をもらいました。

    秋の空に・・・
     元気をもらいました。

  • 秋をいっぱいもらって<br />    帰路に着きました。<br /><br /><br />      完

    秋をいっぱいもらって
        帰路に着きました。


          完

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • rokoさん 2008/09/24 23:41:58
    高山植物
    いっちゃんさん こんばんは〜
    たくさんの高山植物 楽しませていただきました。

    ヤマハハコやマツムシソウの群落 素敵ですね!
    山野草は地味な花が多いですが、みんなそれぞれ可愛いです。
    いつもながらよく名前をご存知ですね。

    ゴゼンタチバナは既にもう赤い実をつけてますね。
    イワインチンは初めて見ました。

    トミーの頭、Jバンドなど
    変わった名称ですね!
    山頂で1時間半粘られて、展望がきいてよかったです。

    最後のコスモス
    なんとも優しく美しく撮られていて
    こちらも秋をいっぱいもらって満足でした。
    ありがとうございます。


       roko
        

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2008/09/25 17:11:45
    RE: 高山植物
    rokoさん こんにちは
    何時も訪問、書き込み、お気遣いありがとうございます。

    > いっちゃんさん こんばんは〜
    > たくさんの高山植物 楽しませていただきました。
    →楽しんでいただき嬉しいです。

    > ヤマハハコやマツムシソウの群落 素敵ですね!
    > 山野草は地味な花が多いですが、みんなそれぞれ可愛いです。
    > いつもながらよく名前をご存知ですね。
    →名前・・そんなことないんです
     恥も外聞もなく図鑑や花の本でそれらしいのを掲載しています。
     よくある花は、覚えているのですが
     自分で「山の花」と言う写真集を作っているので
     忘れると、その写真集で振り返り名前をつけています。

    > ゴゼンタチバナは既にもう赤い実をつけてますね。
    > イワインチンは初めて見ました。
    →ゴゼンタチバナは中アではまだ花だったのですが1ヶ月強でこのように赤い実が。
     イワインチンはシベックさんが調べてくれたのでは「浜辺に良くある」のだそうで、もしかすると違っているかもしれないのですが、まだ調べられていません。私の花図鑑ではイワインチンのようですが・・(頼りない)

    > トミーの頭、Jバンドなど
    > 変わった名称ですね!
    →そうなんです
     湯の平高原から見るとカナダのバンフ辺りの景色によく似ているので
     命名者はそんなイメージで・・・そんなことないかな(笑)
     でも、夢のある名前ですよね。

    > 山頂で1時間半粘られて、展望がきいてよかったです。
    →昼を食べながら・・他愛のない話をしながら
     満足して下山へ。

    > 最後のコスモス
    > なんとも優しく美しく撮られていて
    > こちらも秋をいっぱいもらって満足でした。
    > ありがとうございます。
    →秋の早い日が沈みかけたりんご園の片隅で・・・
     飾らないコスモスが好きです
     何時も楽しんでいただきありがとうございます。

            いっちゃん
  • ユキゴローさん 2008/09/21 21:39:15
    黒班は地元!
    ユキゴローの地元に来られたんですね!
    蘇州に来ていなければ、合流してオフ会させて戴いたかも!(笑)
    もう少し天気がよければ、眼前に大きく聳える大迫力の浅間を堪能できたと思うのですが…。今年の山旅はお天気に恵まれないようで残念ですね。
    もっとも、いっちゃんさんとお仲間たちは、お天気には関係なくいつも元気いっぱいの行動力で、山行を楽しんでおられるご様子、写真からしっかり伝わってきますよ!

              ユキゴロー

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2008/09/22 15:25:50
    RE: 黒班は地元!
    ユキゴローさん 通信事情の悪い中をご丁寧に書き込み、お気遣いをありがとうございます。

    > ユキゴローの地元に来られたんですね!
    →そうでしたよね・・ご挨拶もせず無断で足を踏み入れ申し訳ない(笑)

    > 蘇州に来ていなければ、合流してオフ会させて戴いたかも!(笑)
    →盛り上がったでしょうね(笑)

    > もう少し天気がよければ、眼前に大きく聳える大迫力の浅間を堪能できたと思うのですが…。今年の山旅はお天気に恵まれないようで残念ですね。
    →そうなんです
     スカットした天気にまたお邪魔したいと思っています。
     この時期に毎年浅間温泉から火山館・湯の平高原ぐらいまで足を伸ばし
     くろまめ取りにせいを出していたのですが、天気はあまりよくなかったです。

    > もっとも、いっちゃんさんとお仲間たちは、お天気には関係なくいつも元気いっぱいの行動力で、山行を楽しんでおられるご様子、写真からしっかり伝わってきますよ!
    →降れば降るで楽しみが・・最後は温泉で(笑)

    →黒斑を見て懐かしんでいただいて嬉しいです
     日本では中国の食に対する疑問・不信感が非常に高まっています
     それに加え日本でも中国のことを非難出来ないような
     事件が起き大変なじたいになっています。
     どうぞ気をつけて生活いただき「自分の健康は自分で守る」・・・
     健康で楽しかった蘇州時代と振り返れるようにご自愛ください。

               いっちゃん
  • シベックさん 2008/09/19 22:39:37
    岩茵陳
    いっちゃんさん、こんばんは!

    黒斑山から初秋を感じて(登山編・高山植物編)、見せていただきました。
    沢山の高山植物を見ながらの登山は、疲れも癒してくれ最高でしょうね!

    イワインチン・・はじめて聞く花の名前でした。
    調べると、海辺に生えるイソギクやシオギクの仲間だとか・・。
    花弁の退化したイソギク、シオギクは我が家にもあり、親しみを感じます。
    葉っぱは似ていませんが、私にとっては新発見でした。
    楚々とした高山植物を楽しませていただきました。

       シベック

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2008/09/21 08:15:51
    RE: 岩茵陳
    シベックさん おはようございます
    書き込み、お気遣いありがとうございます。
    また、返事が遅くなったことをお詫びいたします。


    > 黒斑山から初秋を感じて(登山編・高山植物編)、見せていただきました。
    →何時も訪問いただきありがとうございます。

    > 沢山の高山植物を見ながらの登山は、疲れも癒してくれ最高でしょうね!
    →若い頃はハードな登山をしていて花には目もくれず岩に沢に挑戦していま
     したが、今では花のない山には登りたくないくらい楽しみにしています。

    > イワインチン・・はじめて聞く花の名前でした。
    > 調べると、海辺に生えるイソギクやシオギクの仲間だとか・・。
    > 花弁の退化したイソギク、シオギクは我が家にもあり、親しみを感じます。
    > 葉っぱは似ていませんが、私にとっては新発見でした。
    > 楚々とした高山植物を楽しませていただきました。
    →イワインチン、山では比較的良く見かける花ではあるのですが名前はにわ
     か勉強で、花図鑑からのもので自信がありません。
     シベックさんのように目が肥えていてポイントがわかる方が調べられたも
     のとは違います。
     そこで調べていただいた内容で「海辺に生える」が大変気になりました、
     そのような仲間なのか? もしや名前が違っているかもしれません。
     違っていましたらご容赦を・・・。
     何時も貴重な書き込みありがとうございます。
     高山植物楽しんでいただき嬉しいです。

          いっちゃん
    >    シベック
  • 義臣さん 2008/09/17 15:49:55
    高山植物
    高山植物の名前が全て判る
    いっちゃんさんの教養の深さ、、記憶力 恐れ入りますね

    現在足を痛めて思うように歩けない口惜しさ。
    初めて知りました。

    早朝散歩のできない旅、、早く抜け出したいです。
                 義臣

    いっちゃん

    いっちゃんさん からの返信 2008/09/17 21:51:26
    RE: 高山植物
    義臣さん こんばんは
    書き込み、お気遣いありがとうございます。


    > 高山植物の名前が全て判る
    > いっちゃんさんの教養の深さ、、記憶力 恐れ入りますね
    →義臣さん 実は花図鑑や高山植物の資料と首っ丈(笑)
     記憶力がいいのではなく、自分で作っている
     「山に咲く花」の写真集を遡ったりして確認してUPしています。
     お褒めいただいて恐縮です。

    > 現在足を痛めて思うように歩けない口惜しさ。
    > 初めて知りました。
    →旅は足が資本ですからね
     義臣さんのような活動家はつらいことと思います
     早く治癒できることをお祈り申し上げます。

    > 早朝散歩のできない旅、、早く抜け出したいです。
    →いっちゃんも、じっとしていることのできないので
     その気持ち、痛いほど良くわかります。
     あせらず着実に抜け出してください、ご自愛ください。


          いっちゃん

いっちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP