伊豆大島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
こんにちは!<br />私は去る6月16日に結婚して約1ヶ月遅れの7月27日から29日の3日間、私の母の故郷である伊豆大島に新婚旅行に行って参りました!<br /><br />ほんというと海外に行きたかったのですが燃料高騰などで旅費が高くつくのと亡き祖母や体が不自由な叔父が結婚式に参列にできなかったので結婚の報告をしたいと思い伊豆大島に行きました!<br /><br />実は私は幼い頃に何度も伊豆大島に行ってましたがずっと熱海からフェリーで行ってました。<br />今回、初めて航空機を利用して行ったのですが空からみる伊豆大島はまた特別美しく見えました。<br /><br />伊豆大島に到着したのは午後の便で14時を少し回ったところでした。まずは亡き祖母に挨拶という事で出迎えに来てくれた叔父と叔母と共に祖母の墓前へと向かいました。<br /><br />そしてその日はそのまま叔父の家でのんびりして色々な話に花を咲かせました。<br /><br />翌日は伊豆大島の観光場所で有名な筆島に行ってきました。<br />10数年ぶりに見る筆島は昔と変わりなく太平洋の荒波の中で佇んでいました!<br /><br />行った日が平日だったせいか私達以外に人気は全くなくて静寂そのものでただ美しい海から聞こえる潮騒が私達を歓迎してくれるかの様に迎えてくれました。<br /><br />そして美しい光景の筆島に別れを告げて次に向かったのは大島空港近くの牧場!<br />ここでは乳牛を近くで見る事が出来て取れた牛乳にソフトクリームを戴く事が出来ました。<br />日頃は車や人ごみに囲まれている生活を送っているのでこういうのんびりした空間と時間は本当に癒されました。<br /><br /><br />そして次に大島最大の観光地である活火山『三原山』に行きました。この三原山は1986年に噴火して以来静寂を保ってますが今も活動を続ける活火山です。<br />元町方向からの登山口で火口付近まで行く事が出来るのですがあまりの暑さで私達は遠くから眺める事にしました!<br /><br />ちなみに登山口から火口までは徒歩で約60分位かかります。<br />登山が好きな方やダイエットをしている方には持って来いかもしれません♪<br /><br />そこで太平洋を望む御神火茶屋で昼食を戴いてから元町港近くの海岸に行きました。<br />この伊豆大島の海岸は白い砂浜ではなく火山灰などから出来た黒い砂浜で覆われていますが砂浜はとても綺麗で海も澄んでいて気持ちよかったです。<br /><br />天気が良ければ海を挟んで向かい側に富士山を臨む事が出来ます!<br /><br />と色々と回って1日あれば島の殆どを巡る事が出来る小さな島ですが東京からも近くて自然が一杯の伊豆大島に一度、足を運ばれてはいかがですか?<br />大人も子供もきっと癒され楽しめる事が出来ると思います。

新婚旅行♪

4いいね!

2008/07/27 - 2008/07/29

374位(同エリア506件中)

0

11

わいるどきゃっと

わいるどきゃっとさん

こんにちは!
私は去る6月16日に結婚して約1ヶ月遅れの7月27日から29日の3日間、私の母の故郷である伊豆大島に新婚旅行に行って参りました!

ほんというと海外に行きたかったのですが燃料高騰などで旅費が高くつくのと亡き祖母や体が不自由な叔父が結婚式に参列にできなかったので結婚の報告をしたいと思い伊豆大島に行きました!

実は私は幼い頃に何度も伊豆大島に行ってましたがずっと熱海からフェリーで行ってました。
今回、初めて航空機を利用して行ったのですが空からみる伊豆大島はまた特別美しく見えました。

伊豆大島に到着したのは午後の便で14時を少し回ったところでした。まずは亡き祖母に挨拶という事で出迎えに来てくれた叔父と叔母と共に祖母の墓前へと向かいました。

そしてその日はそのまま叔父の家でのんびりして色々な話に花を咲かせました。

翌日は伊豆大島の観光場所で有名な筆島に行ってきました。
10数年ぶりに見る筆島は昔と変わりなく太平洋の荒波の中で佇んでいました!

行った日が平日だったせいか私達以外に人気は全くなくて静寂そのものでただ美しい海から聞こえる潮騒が私達を歓迎してくれるかの様に迎えてくれました。

そして美しい光景の筆島に別れを告げて次に向かったのは大島空港近くの牧場!
ここでは乳牛を近くで見る事が出来て取れた牛乳にソフトクリームを戴く事が出来ました。
日頃は車や人ごみに囲まれている生活を送っているのでこういうのんびりした空間と時間は本当に癒されました。


そして次に大島最大の観光地である活火山『三原山』に行きました。この三原山は1986年に噴火して以来静寂を保ってますが今も活動を続ける活火山です。
元町方向からの登山口で火口付近まで行く事が出来るのですがあまりの暑さで私達は遠くから眺める事にしました!

ちなみに登山口から火口までは徒歩で約60分位かかります。
登山が好きな方やダイエットをしている方には持って来いかもしれません♪

そこで太平洋を望む御神火茶屋で昼食を戴いてから元町港近くの海岸に行きました。
この伊豆大島の海岸は白い砂浜ではなく火山灰などから出来た黒い砂浜で覆われていますが砂浜はとても綺麗で海も澄んでいて気持ちよかったです。

天気が良ければ海を挟んで向かい側に富士山を臨む事が出来ます!

と色々と回って1日あれば島の殆どを巡る事が出来る小さな島ですが東京からも近くて自然が一杯の伊豆大島に一度、足を運ばれてはいかがですか?
大人も子供もきっと癒され楽しめる事が出来ると思います。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
ANAグループ 自家用車 徒歩

PR

  • 伊豆大島の南東部に位置する筆島です。<br />ここは海水浴場にもなっているので泳ぐ事も出来ますよ!

    伊豆大島の南東部に位置する筆島です。
    ここは海水浴場にもなっているので泳ぐ事も出来ますよ!

  • 筆島とその脇にひっそりと立っている十字架です。<br />ここからみる光景もなかなかのものでした!

    筆島とその脇にひっそりと立っている十字架です。
    ここからみる光景もなかなかのものでした!

  • 三原山の写真です。22年前の噴火の際に流れ出た溶岩の後が今でもくっきりと残っています。<br />20年の歳月を経てようやく所々に草木が生えています。

    三原山の写真です。22年前の噴火の際に流れ出た溶岩の後が今でもくっきりと残っています。
    20年の歳月を経てようやく所々に草木が生えています。

  • 御神火茶屋から撮影した本州の写真です。目を凝らして見て頂くとお分かりになるかと思いますが写真中央にうっすらと富士山が見て取れます。

    御神火茶屋から撮影した本州の写真です。目を凝らして見て頂くとお分かりになるかと思いますが写真中央にうっすらと富士山が見て取れます。

  • 叔父の自宅に建てられたウッドデッキから撮影しました!<br />これは2008年7月27日に撮影したのですがとても夕日が綺麗で思わず撮ってしまいました♪

    叔父の自宅に建てられたウッドデッキから撮影しました!
    これは2008年7月27日に撮影したのですがとても夕日が綺麗で思わず撮ってしまいました♪

  • 元町港近くのビーチで撮影した夕焼けです。<br />ビーチで見る夕焼けは久しぶりで本当に綺麗でした♪<br />私達の様な新婚さんでもいいですがカップルにもお勧めのポイントです!

    元町港近くのビーチで撮影した夕焼けです。
    ビーチで見る夕焼けは久しぶりで本当に綺麗でした♪
    私達の様な新婚さんでもいいですがカップルにもお勧めのポイントです!

  • 航空機から撮影した伊豆大島の航空写真です。<br />手前に大島空港が見て取れますが三原山は入道雲に覆われて残念ながらその雄姿を見る事が出来ませんでした!

    航空機から撮影した伊豆大島の航空写真です。
    手前に大島空港が見て取れますが三原山は入道雲に覆われて残念ながらその雄姿を見る事が出来ませんでした!

  • 伊豆大島での海岸での1枚です。<br />海が本当に綺麗で気持ち良さそうなので撮りました♪

    伊豆大島での海岸での1枚です。
    海が本当に綺麗で気持ち良さそうなので撮りました♪

  • 航空機から撮影した伊豆大島の写真です。大島空港に着陸前に島を旋回した時に撮影しました。<br />フィルムタイプのカメラでは離着陸の際でも撮影が可能ですのでフィルムタイプの一眼レフで撮影しました。<br />手前に見えるのは大島空港です。<br />

    航空機から撮影した伊豆大島の写真です。大島空港に着陸前に島を旋回した時に撮影しました。
    フィルムタイプのカメラでは離着陸の際でも撮影が可能ですのでフィルムタイプの一眼レフで撮影しました。
    手前に見えるのは大島空港です。

  • 今回の旅行で寝泊りした叔父の家で叔父作のウッドデッキから撮りました。<br />家のすぐ後ろには三原山外輪山がそびえています。<br />夜には外灯にカブトムシやクワガタが飛んで来ます♪<br />

    今回の旅行で寝泊りした叔父の家で叔父作のウッドデッキから撮りました。
    家のすぐ後ろには三原山外輪山がそびえています。
    夜には外灯にカブトムシやクワガタが飛んで来ます♪

  • 大島空港に着陸寸前の写真です。<br />着陸の際に航空機が雲を引くのは珍しいので撮りました。<br />別の写真の案内でも話しましたがフィルムタイプのカメラでは離着陸の際でも撮影が可能ですのでフィルムタイプの一眼レフで撮影しました。

    大島空港に着陸寸前の写真です。
    着陸の際に航空機が雲を引くのは珍しいので撮りました。
    別の写真の案内でも話しましたがフィルムタイプのカメラでは離着陸の際でも撮影が可能ですのでフィルムタイプの一眼レフで撮影しました。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP