河津温泉郷・今井浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 年末年始の旅を終え、一息ついたところで何となく伊豆へお泊りした。<br /> のんびり一人でくつろいで帰るつもりだったのに意外や意外!<br />昨年出会った旅の人たちと再会し、少し周辺を回る事になった。

新年初旅 2008 伊豆下田 水仙をみる

1いいね!

2008/01/26 - 2008/01/27

776位(同エリア840件中)

0

23

waraji

warajiさん

 年末年始の旅を終え、一息ついたところで何となく伊豆へお泊りした。
 のんびり一人でくつろいで帰るつもりだったのに意外や意外!
昨年出会った旅の人たちと再会し、少し周辺を回る事になった。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  •  正月の旅を終えてホッと一息入れていたが、学校の授業の合間を見て久々に伊豆天城の禅の湯に行きたくなって予約を入れてしまった。<br /> ついでに人もいないだろうし、のんびりギターでも弾いてようかな?という魂胆もあったのだが、いざ来てみると思った以上に人がいてビックリしてしまった。宿には失礼だが・・・・。<br /> 禅の湯ユースホステル(YH)http://zen-no-yu.com/はYHのようでそうでないような、不思議な宿になった。とても居心地がよくて常連になりそうである。<br /> しかも食事もお風呂もさらにパワーアップした感じがある。<br /> 余りの人の多さにさすがにギターはあきらめた。<br />・・・・というより更にすごい事が起きてそれどころではなくなった。<br /> 昨年のゴールデンウィークで谷川岳ラズベリーYHで一緒になった夫婦と再会したのだ。最初分からなかったのだが、向こうが覚えていてくれて思わずビックリのご対面となった。<br /> この日の夜は温泉とダベリングでアッという間に消灯となってしまった。<br /> 明日はいっしょに観光する事になった。<br />それにしても・・・・人はいるのに個室扱いしてくれてとても配慮されてるなと感心する。とはいえみんなグループだったり家族だったりで個人の旅人は私とあと数人だった。別に相部屋でいいのにいろいろ他の旅人に注文があったのかまたもや一人。いいけどね〜。<br />これで3回連続個室だ。

     正月の旅を終えてホッと一息入れていたが、学校の授業の合間を見て久々に伊豆天城の禅の湯に行きたくなって予約を入れてしまった。
     ついでに人もいないだろうし、のんびりギターでも弾いてようかな?という魂胆もあったのだが、いざ来てみると思った以上に人がいてビックリしてしまった。宿には失礼だが・・・・。
     禅の湯ユースホステル(YH)http://zen-no-yu.com/はYHのようでそうでないような、不思議な宿になった。とても居心地がよくて常連になりそうである。
     しかも食事もお風呂もさらにパワーアップした感じがある。
     余りの人の多さにさすがにギターはあきらめた。
    ・・・・というより更にすごい事が起きてそれどころではなくなった。
     昨年のゴールデンウィークで谷川岳ラズベリーYHで一緒になった夫婦と再会したのだ。最初分からなかったのだが、向こうが覚えていてくれて思わずビックリのご対面となった。
     この日の夜は温泉とダベリングでアッという間に消灯となってしまった。
     明日はいっしょに観光する事になった。
    それにしても・・・・人はいるのに個室扱いしてくれてとても配慮されてるなと感心する。とはいえみんなグループだったり家族だったりで個人の旅人は私とあと数人だった。別に相部屋でいいのにいろいろ他の旅人に注文があったのかまたもや一人。いいけどね〜。
    これで3回連続個室だ。

  •  朝、さっそく朝食を終えると北軽井沢にあるブルーベリーYGH(ユースゲストハウス)の常連さんグループの旅友が(この夫婦はブルーベリーの常連さんだった。)伊豆の伊東にある青い風YHに泊まっているので一緒に合流して遊ぼうという事になり、YHの前で待つ事にした。<br /> 今は下田の爪木崎の水仙が見頃だと言う。それで今日は河津のイチゴと水仙、そして弓ヶ浜にある青木サザエ店で食事をする事にした。

     朝、さっそく朝食を終えると北軽井沢にあるブルーベリーYGH(ユースゲストハウス)の常連さんグループの旅友が(この夫婦はブルーベリーの常連さんだった。)伊豆の伊東にある青い風YHに泊まっているので一緒に合流して遊ぼうという事になり、YHの前で待つ事にした。
     今は下田の爪木崎の水仙が見頃だと言う。それで今日は河津のイチゴと水仙、そして弓ヶ浜にある青木サザエ店で食事をする事にした。

  •  待ち合わせでメンバーが揃った所で車一台に便乗し、まず向ったのが七滝温泉郷。滝巡りでも有名な所だ。<br /> ここにリベンジする店があった。リベンジは大げさだが、去年来た時に食べようと誓ったメニューがある。<br /> 道沿いに行けばすぐわかるのであるが、何となく普通の観光土産物&食堂みたいに見える「七滝茶屋」。<br />ここに喫茶店と食堂を兼ねた店がある。そこの喫茶部門にいちご三昧というメニューがあって、とても美味しそうだった。落書き帳なんかもあって書き込みも見たら思ったより知られた店だという事がわかった。<br />今回のメンバーも知っていたようで、これを目的に来る人は多いことを初めて知った。<br /> さっそく注文する。3つで1260円。適度な量なので大丈夫だ。生イチゴはここで作ってるもので、種類も静岡で作られてるものとは違った。名前は忘れたが・・・。美味しかったです。

     待ち合わせでメンバーが揃った所で車一台に便乗し、まず向ったのが七滝温泉郷。滝巡りでも有名な所だ。
     ここにリベンジする店があった。リベンジは大げさだが、去年来た時に食べようと誓ったメニューがある。
     道沿いに行けばすぐわかるのであるが、何となく普通の観光土産物&食堂みたいに見える「七滝茶屋」。
    ここに喫茶店と食堂を兼ねた店がある。そこの喫茶部門にいちご三昧というメニューがあって、とても美味しそうだった。落書き帳なんかもあって書き込みも見たら思ったより知られた店だという事がわかった。
    今回のメンバーも知っていたようで、これを目的に来る人は多いことを初めて知った。
     さっそく注文する。3つで1260円。適度な量なので大丈夫だ。生イチゴはここで作ってるもので、種類も静岡で作られてるものとは違った。名前は忘れたが・・・。美味しかったです。

  •  イチゴに満足した後、河津桜の並木を散歩した。まだまだこれからだが、ほんの少し咲いていた。<br /> ちょっぴり春の香りがした。

     イチゴに満足した後、河津桜の並木を散歩した。まだまだこれからだが、ほんの少し咲いていた。
     ちょっぴり春の香りがした。

  •  梅は少ないが、それでも所々に植えてあって丁度これから最盛期を迎える感じで花が咲き始めていた。とても優雅だ。<br /> まあ今回は桜よりも梅を観賞したかったのでちょうどよかった。

     梅は少ないが、それでも所々に植えてあって丁度これから最盛期を迎える感じで花が咲き始めていた。とても優雅だ。
     まあ今回は桜よりも梅を観賞したかったのでちょうどよかった。

  •  河津とはお別れし、丁度見頃を迎えている下田の爪木崎の水仙に向った。<br />一部管理されてるが、天然の水仙がこの時期咲き誇る事で有名だ。一面が水仙で埋まる。<br />夏にはユウスゲも綺麗だ。この時期にも来たい。

     河津とはお別れし、丁度見頃を迎えている下田の爪木崎の水仙に向った。
    一部管理されてるが、天然の水仙がこの時期咲き誇る事で有名だ。一面が水仙で埋まる。
    夏にはユウスゲも綺麗だ。この時期にも来たい。

  •  入口に近い遊歩道を歩くと海沿いに向ってさっそく水仙がお出迎えをしてくれた。思ったより人が多い。<br /> 花の香りがとてもよかった。元々水仙は香る花だが、埋め尽くされた水仙の香りはとにかくすごい!それもとてもやさしい香りだ。<br /> 海もとてもきれいだった。

     入口に近い遊歩道を歩くと海沿いに向ってさっそく水仙がお出迎えをしてくれた。思ったより人が多い。
     花の香りがとてもよかった。元々水仙は香る花だが、埋め尽くされた水仙の香りはとにかくすごい!それもとてもやさしい香りだ。
     海もとてもきれいだった。

  • 一部手植えのものもあるが、この付近はみんな天然物。見ていてとても気分がいい。<br /> これから伊豆は秋までずっと花のシーズンを迎える。まあもっともすぐ秋の次には冬の花に続いて菜の花、水仙と続いて年中花が絶えないのであるが・・・・。

    一部手植えのものもあるが、この付近はみんな天然物。見ていてとても気分がいい。
     これから伊豆は秋までずっと花のシーズンを迎える。まあもっともすぐ秋の次には冬の花に続いて菜の花、水仙と続いて年中花が絶えないのであるが・・・・。

  •  水仙の小道を過ぎて岬に向う。風が思ったより強かった。<br />ここまで来るのは初めてだ。ここから見た景色で一番驚いたのは雪景色!なんと、大島や伊豆の山々が雪で白い。これはめずらしい景色だ。さっそく写真に撮ってみたが、カメラの性能が追いつかず、あきらめた。<br />こんな時一眼レフがあったらなぁ〜。

     水仙の小道を過ぎて岬に向う。風が思ったより強かった。
    ここまで来るのは初めてだ。ここから見た景色で一番驚いたのは雪景色!なんと、大島や伊豆の山々が雪で白い。これはめずらしい景色だ。さっそく写真に撮ってみたが、カメラの性能が追いつかず、あきらめた。
    こんな時一眼レフがあったらなぁ〜。

  •  爪木崎の入り江の風景。やはり伊豆はこれだよね〜。

     爪木崎の入り江の風景。やはり伊豆はこれだよね〜。

  •  岬から撮った海岸線の景色。遠くに見えるのは雪をかぶった伊豆の山々だが、お分かりだろうか?<br /> ちょっと残念と言うか疑問に思ってることが一つ。何でもかんでも今では風力発電の風車が建っているのだが、おかしいと思う。均一的で景観も環境も無視、話しでは条例とやらが知らない間に出来ていて作らないといけないとか・・・・。<br /> これは旅人の目から見ておかしく思う。

     岬から撮った海岸線の景色。遠くに見えるのは雪をかぶった伊豆の山々だが、お分かりだろうか?
     ちょっと残念と言うか疑問に思ってることが一つ。何でもかんでも今では風力発電の風車が建っているのだが、おかしいと思う。均一的で景観も環境も無視、話しでは条例とやらが知らない間に出来ていて作らないといけないとか・・・・。
     これは旅人の目から見ておかしく思う。

  •  久々に皆でパチリ。今回お世話になりました。<br />こんな旅もこのところずっと無かった。<br />またこんな旅人生活も復活しそうな感じ。<br />いや、もうそうなってしまっている。

     久々に皆でパチリ。今回お世話になりました。
    こんな旅もこのところずっと無かった。
    またこんな旅人生活も復活しそうな感じ。
    いや、もうそうなってしまっている。

  •  ここからは伊豆諸島を眺める事ができる。<br />でも何がどの島かは分かりませんでした。<br /> 神子元は事件でも有名になっちゃったからわかるかなぁ〜?ダイバーにとっては憧れのクルーズポイント。これからもずっと楽しいダイビングポイントであって欲しいと願う。

     ここからは伊豆諸島を眺める事ができる。
    でも何がどの島かは分かりませんでした。
     神子元は事件でも有名になっちゃったからわかるかなぁ〜?ダイバーにとっては憧れのクルーズポイント。これからもずっと楽しいダイビングポイントであって欲しいと願う。

  •  爪木崎を後にした我々が次に目指したのは弓ヶ浜にある伊勢海老で有名な青木サザエ店。http://www.izu.co.jp/~sazae/民宿と食堂を兼ねた昔から有名な店だ。<br /> 本当は爪木崎の後、須坂にも寄ってみたかったのだが、時間が無くて行けなかった。いつもここだけは中々行けなくて残念でしょうがない。<br />爪木崎はこれでもう4回くらい行ってるのになぁ〜。<br /> ここは狭いので急がないといけない所なのだが、かつてのイメージは消えて新しく生まれ変わったようだ。夫婦がここを訪れた事があって、いいよということで今回来てみたのだが、中も広く、きれいで人も沢山入れるようになっていた。<br /> ただ、駐車場が分からず、適当に止めてしまった。本当はあるようだが・・・・。

     爪木崎を後にした我々が次に目指したのは弓ヶ浜にある伊勢海老で有名な青木サザエ店。http://www.izu.co.jp/~sazae/民宿と食堂を兼ねた昔から有名な店だ。
     本当は爪木崎の後、須坂にも寄ってみたかったのだが、時間が無くて行けなかった。いつもここだけは中々行けなくて残念でしょうがない。
    爪木崎はこれでもう4回くらい行ってるのになぁ〜。
     ここは狭いので急がないといけない所なのだが、かつてのイメージは消えて新しく生まれ変わったようだ。夫婦がここを訪れた事があって、いいよということで今回来てみたのだが、中も広く、きれいで人も沢山入れるようになっていた。
     ただ、駐車場が分からず、適当に止めてしまった。本当はあるようだが・・・・。

  •  すぐ席に座れてホッと一息。さっそく注文をとる。<br />まずは伊勢海老ラーメンです。

     すぐ席に座れてホッと一息。さっそく注文をとる。
    まずは伊勢海老ラーメンです。

  •  次が伊勢海老のカブト焼き定食。サザエの刺身とアジのお造りが付いてくる。

     次が伊勢海老のカブト焼き定食。サザエの刺身とアジのお造りが付いてくる。

  •  私ともう一人の旅人は伊勢海老刺身ちらし。値段は2800円。ちょっと悩んだが、どうせだからと奮発した。とても豪華でよかったが、刺身はまあまあかな?でもアオリイカとサザエの刺身があったのでこれはすごい!とにかく伊勢海老に釘付け。<br /> まあ私はつい最近食べたばかりなので比較してしまったが・・・・。<br />主人曰く、伊勢海老はやはり9月から10月においで、とびっきりの美味しい大きなエビがもっと安く食べれるから・・・との事でした。<br />私は話を聞いていて納得。こんどまた来ます!!!

     私ともう一人の旅人は伊勢海老刺身ちらし。値段は2800円。ちょっと悩んだが、どうせだからと奮発した。とても豪華でよかったが、刺身はまあまあかな?でもアオリイカとサザエの刺身があったのでこれはすごい!とにかく伊勢海老に釘付け。
     まあ私はつい最近食べたばかりなので比較してしまったが・・・・。
    主人曰く、伊勢海老はやはり9月から10月においで、とびっきりの美味しい大きなエビがもっと安く食べれるから・・・との事でした。
    私は話を聞いていて納得。こんどまた来ます!!!

  •  伊勢海老ちらしを頼むと、食べたエビの頭を取り、それをすぐ味噌汁にしてくれた。これがまた美味い!

     伊勢海老ちらしを頼むと、食べたエビの頭を取り、それをすぐ味噌汁にしてくれた。これがまた美味い!

  •  食事も終わり、弓ヶ浜へ。まさしく弓形。きれいな海だ。

     食事も終わり、弓ヶ浜へ。まさしく弓形。きれいな海だ。

  •  ドライブはこれで終わり。あとは帰るだけ。ただ、みなみの桜で有名なところが菜の花できれいに埋まっていた。せっかくだから少し散歩してみた。<br /> ここも昨年の思い出の場所だ。

     ドライブはこれで終わり。あとは帰るだけ。ただ、みなみの桜で有名なところが菜の花できれいに埋まっていた。せっかくだから少し散歩してみた。
     ここも昨年の思い出の場所だ。

  •  青空と菜の花。こうやって撮るときれいだよ、と教えてくれた。

     青空と菜の花。こうやって撮るときれいだよ、と教えてくれた。

  •  菜の花に囲まれて。旅の最後にいい記念になりました。本当にありがとう!という言葉しか言いようが無い。

     菜の花に囲まれて。旅の最後にいい記念になりました。本当にありがとう!という言葉しか言いようが無い。

  •  最後に私のわがままを聞いてくれました。下田の白浜海岸にかつてヘラヘラ餅という店がありました。この地域独特の食べ物で、ここにしかなかったのでいつか食べようと思ってずっと機会が無いままチャンスを待っていたのですが、気が付くと消えてました。<br /> 悔しくてずっと探し回ったのですが、とうとう分からず、あきらめかけていたところ、ついにそれらしき店を発見しました。しかし余りにもへんぴな所で見つけてもすぐ通り過ぎちゃったり見逃したりで中々行く事が出来ませんでした。それで今日こそは!と出かけたのであります。本当に大丈夫かなぁ〜?というがたがた道の急坂を登り、それらしき民宿みたいな所を発見しました。しかし人の気配なし。やってる気配もなし。その向かいに建物があって、囲炉裏小屋のようだったけど中を覗いてみた。よく分からず、ついにあきらめました。<br /> あとは再びYHに戻り、解散。車も置かせてもらって感謝!<br />ほんとうにいい旅でした。また会おうね!<br />                    END

     最後に私のわがままを聞いてくれました。下田の白浜海岸にかつてヘラヘラ餅という店がありました。この地域独特の食べ物で、ここにしかなかったのでいつか食べようと思ってずっと機会が無いままチャンスを待っていたのですが、気が付くと消えてました。
     悔しくてずっと探し回ったのですが、とうとう分からず、あきらめかけていたところ、ついにそれらしき店を発見しました。しかし余りにもへんぴな所で見つけてもすぐ通り過ぎちゃったり見逃したりで中々行く事が出来ませんでした。それで今日こそは!と出かけたのであります。本当に大丈夫かなぁ〜?というがたがた道の急坂を登り、それらしき民宿みたいな所を発見しました。しかし人の気配なし。やってる気配もなし。その向かいに建物があって、囲炉裏小屋のようだったけど中を覗いてみた。よく分からず、ついにあきらめました。
     あとは再びYHに戻り、解散。車も置かせてもらって感謝!
    ほんとうにいい旅でした。また会おうね!
                        END

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP