京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋は紅葉の永観堂と言われる位ならばこの春だってきっともみじの新緑が美しいにはず…<br />岡崎付近へ用事で出かけた帰りに永観堂を訪ねてみました。<br />思っていた通り、それは美しい新緑が目を喜ばせてくれました。<br /><br />大好きな見返り阿弥陀様ともご対面出来ていい午後のひと時となりました。<br /><br />永観堂の歴史は、大きく三つの時代に分けられます。最初は真紹僧都から永観律師(ようかんりっし 1033-1111)が住職になるまでの約220年間で、真言密教の寺院としての時代です。次は永観律師から静遍僧都(じょうへんそうず 1166-1224)までの約140年間。この時代は、真言密教と奈良で盛んだった三論宗系の浄土教寺院でした。その後は浄土宗の寺院となりました。<br />永観堂が浄土宗の寺院へ変わったのは、すべての人々が救われる道をそこに見いだしたからです。今も阿弥陀如来の慈悲に導かれ、永観堂は多くの人々の篤い信仰に支えられています。<br /><br />永観堂には御本尊の阿弥陀様をはじめ、たくさんの寺宝があります。<br />http://www.eikando.or.jp/zihouichiran.htm<br />

京都漫ろ歩き~ 春ももみじの永観堂

9いいね!

2008/04/19 - 2008/04/19

24234位(同エリア44166件中)

2

59

jyugon

jyugonさん

秋は紅葉の永観堂と言われる位ならばこの春だってきっともみじの新緑が美しいにはず…
岡崎付近へ用事で出かけた帰りに永観堂を訪ねてみました。
思っていた通り、それは美しい新緑が目を喜ばせてくれました。

大好きな見返り阿弥陀様ともご対面出来ていい午後のひと時となりました。

永観堂の歴史は、大きく三つの時代に分けられます。最初は真紹僧都から永観律師(ようかんりっし 1033-1111)が住職になるまでの約220年間で、真言密教の寺院としての時代です。次は永観律師から静遍僧都(じょうへんそうず 1166-1224)までの約140年間。この時代は、真言密教と奈良で盛んだった三論宗系の浄土教寺院でした。その後は浄土宗の寺院となりました。
永観堂が浄土宗の寺院へ変わったのは、すべての人々が救われる道をそこに見いだしたからです。今も阿弥陀如来の慈悲に導かれ、永観堂は多くの人々の篤い信仰に支えられています。

永観堂には御本尊の阿弥陀様をはじめ、たくさんの寺宝があります。
http://www.eikando.or.jp/zihouichiran.htm

PR

  • 南禅寺から永観堂へ向かいます。<br />新緑が綺麗ですね。

    南禅寺から永観堂へ向かいます。
    新緑が綺麗ですね。

  • 三門

    三門

  • ヤマブキ

    ヤマブキ

  • シャガ

    シャガ

  • 影が綺麗です。

    影が綺麗です。

  • 永観堂幼稚園

    永観堂幼稚園

  • 紅葉している訳ではありません。<br />ノムラモミジでしょうか。<br />新緑とのコントラストが綺麗です。

    紅葉している訳ではありません。
    ノムラモミジでしょうか。
    新緑とのコントラストが綺麗です。

  • 水禽屈<br />静かに水を注ぐと水滴が奏でる澄んだ音が響きます。<br /><br />

    水禽屈
    静かに水を注ぐと水滴が奏でる澄んだ音が響きます。

  • 臥龍廊<br />見返り阿弥陀様を拝みにに参ります。<br /><br />御影堂の修復工事中でいつもと少し様子が違いますが、阿弥陀様はしっかり拝見できました。<br /><br />いつ拝見してもたおやかでやさしい姿です。

    臥龍廊
    見返り阿弥陀様を拝みにに参ります。

    御影堂の修復工事中でいつもと少し様子が違いますが、阿弥陀様はしっかり拝見できました。

    いつ拝見してもたおやかでやさしい姿です。

  • 多宝塔まで上がってくると市内が一望できます。

    多宝塔まで上がってくると市内が一望できます。

  • 中央少し左手に見えるのが南禅寺の三門<br />右手に見えているのが真如堂

    中央少し左手に見えるのが南禅寺の三門
    右手に見えているのが真如堂

  • 永観堂幼稚園<br />通っていた人には懐かしい幼稚園バス

    永観堂幼稚園
    通っていた人には懐かしい幼稚園バス

  • トキワマンサク

    トキワマンサク

  • トキワマンサクが満開でした。

    トキワマンサクが満開でした。

  • そろそろ閉門時間です。<br />新緑のもみじは紅葉にも負けないくらい美しいと思います。<br />春ももみじの永観堂でした。

    そろそろ閉門時間です。
    新緑のもみじは紅葉にも負けないくらい美しいと思います。
    春ももみじの永観堂でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ばばろあさん 2008/05/14 21:39:56
    静かな永観堂 春も素敵ですね。
    jyugonさん

    こんばんは!

    20年程前に一度だけ行ったことがありますが、その後は紅葉で有名になりすぎて、足が遠のいていました。
    新緑の永観堂をゆっくり見せていただきました。
    いいですね、若々しい永観堂も。今度是非行ってみたいです。
    そしてしゃがの美しさにうっとりです。
    また花の名前をたくさん知ってらっしゃるのでビックリ。
    勉強になります。

    永観堂というと、「日の出うどん」のカレーうどんが反射的に出てきます。
    (この頃はご無沙汰です。食べることばかりで恥ずかしいのですが)

    遠く真如堂を望む写真を見ていたら又又京都に行きたくなりました!
    有難うございました。

    ばばろあ♪


    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/05/15 00:10:47
    RE: 静かな永観堂 春も素敵ですね。
    ばばろあさん こんばんは〜
    書き込み、ご褒美ありがとうございます。

    > 20年程前に一度だけ行ったことがありますが、その後は紅葉で有名になりすぎて、足が遠のいていました。
    > 新緑の永観堂をゆっくり見せていただきました。
    > いいですね、若々しい永観堂も。今度是非行ってみたいです。

    私も紅葉に頃はそばに行くことさえ躊躇うほどです。
    すっごい人ですよ〜この界隈は…
    朝一番でない限り行くべきではないと思っています。
    春は穴場かもしれませんね。

    > そしてしゃがの美しさにうっとりです。
    > また花の名前をたくさん知ってらっしゃるのでビックリ。
    > 勉強になります。

    とんでもないです。私もよーくご存知の方から
    勉強をさせて頂いております。

    > 永観堂というと、「日の出うどん」のカレーうどんが反射的に出てきます。
    > (この頃はご無沙汰です。食べることばかりで恥ずかしいのですが)

    甘く炊いたおあげのカレーうどん美味しいですよね。
    最近東京へ転居したお知り合いの方は用事でこちらに来る度に
    きつねうどんを食べていらっしゃいますよ。

    > 遠く真如堂を望む写真を見ていたら又又京都に行きたくなりました!

    初夏の真如堂いいですよ〜
    ぜひお越し下さいませ。(*^_^*)

    jyugon

jyugonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP