2007/09/19 - 2007/09/19
897位(同エリア1037件中)
ドロップさん
私の実家は太宰府天満宮のほど近くにある。
国立博物館が出来て、太宰府は少しだけ変化した。
新しい物と、古くから変わらぬ物の融合。
私は、この街が大好きだ。
【九州国立博物館 → 太宰府天満宮 → 光明禅寺 → 観世音寺】
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
-
国立博物館としては、日本で4館目の『九州国立博物館』。
地下2階、地上5階建ての建物は全面ガラス張りです。
この日は、入道雲が写り込んでいました。
凄く人工的な建物なのに、風景を写し込んでまるで森の一部みたいです。 -
『九州国立博物館』内のビオトープ。
ビオトープに咲く花と、博物館。 -
博物館内のエントランスホール。
博多のお祭り、山笠の『飾り山』が展示されています。
住所:福岡県太宰府市石坂4−7−2
電話:(092)918−2807
時間:9時半〜17時まで(受付は16時半まで) 休館日 月曜日
HP:http://www.kyuhaku.com/pr/ -
博物館から太宰府天満宮をつなぐ『光のトンネル』。
歩く歩道とエスカレーターで、太宰府天満宮へ楽々行けます♪ -
『太宰府天満宮・楼門』です。
朱塗りの立派な造りになっています。 -
『太宰府天満宮・本殿』。
平安時代。才能を持ち、出世した菅原道真公。
それを妬む藤原氏の企みにより、太宰府へ左遷されたと言われています。
道真公が亡くなった後、都では災いが続き、これは不運な運命をたどった道真公の神罰だと信じられました。
その後、朝廷は道真公の名誉を回復させ、神としてあがめるようになったそうです。
太宰府天満宮は、道真公の遺骸を埋めた場所に建立されたそうです。
しかし・・・妬まれたり、妬んだり。
いつの世も、人間は愚かですね。 -
本殿のアップ。
住所:福岡県太宰府市宰府4−7−1
電話:(092)922−8225(太宰府天満宮社務所)
時間:夏季→6時半〜20時閉門
冬季→6時半〜19時閉門 -
何と言っても、学業の神様ですね。
個人的にはお祈りしても、高校受験失敗しましたけど(苦笑)
妹はお祈りして、合格しましたよ♪ -
宮内の『菖蒲池』。
6月上旬、池には高貴な紫色の花が咲きます。
この日は、トンボが止まっていました。 -
太宰府天満宮の『大楠』です。
樹齢千年を越える楠もあります。
子供の頃は、大楠の窪みに入ってかくれんぼをして遊んでいました。
今は、立ち入り禁止になっているようです。 -
2007年の夏は暑かった!
鳩も木陰で休んでいます。
羽毛を脱ぎたいだろうなぁ・・・。 -
太宰府天満宮から少し歩くと『光明禅寺』があります。
地元では、苔寺(こけでら)と呼んでいます。
私は、子供の頃からこの小さなお寺が好きでした。
なぜ好きだったか考えると、季節によって変わる風景がキレイだったから。
大人になってここを訪れ、静かに枯山水を眺めると、心が洗われる感じがします。 -
苔と砂利と木々が美しく配置されています。
この繊細さは、日本人の感覚ですよね。 -
緑の葉を透して、室内にも緑色の日差しが差し込みます。
住所:太宰府市宰府2−16−1
電話:(092)922−4053
時間:8時〜17時 無休 拝観料 200円 -
『光明禅寺』の門。
-
鳥居と青いモミジ。
-
少しだけ、秋の訪れを感じました。
-
『大宰府政庁跡』
奈良・平安時代にわたり、九州の政をつかさどっていました。
また、海外との外交窓口でもありました。
太宰府天満宮から少し歩きます。
ウォーキングにはちょうど良い距離ではないでしょうか?
この日は暑かったけど(笑) -
発掘調査により、九州最大の都の繁栄がより明確なものとなりました。
礎石(そせき→石が残されている部分)が、政庁の規模の大きさを物語っています。
長い回廊の礎石です。 -
楼門があったとされる礎石です。
今は公園として利用されています。
桜の木がたくさんあり、お花見にも重宝しています。
住所:福岡県太宰府市観世音寺4
見学自由・無料駐車場有り
★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・
以上、徒歩でぐるりと散策してみました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
20