姫路旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日も青空澄み渡るいいお天気♪<br />よって、1993年に日本で始めて世界文化遺産に登録された姫路城と、<br />その姫路城を望む庭園である好古園に出かけました。<br />今まで行った事のあるお城で姫路城が私は一番大好き!!<br />立派な建造物にただただ圧倒されながら、<br />日本建築の素晴らしさを堪能することができました〜〜<br /><br />姫路城(白鷺城)<br />拝観料:大人600円、5才〜中学生200円<br />開門時間: 9:00〜17:00(入城は16:00まで)<br />※6月〜8月は、9:00〜18:00(入城は17:00まで)<br /><br />http://www.himeji-castle.gr.jp/

世界文化遺産 ◆姫路城

21いいね!

2007/08/05 - 2007/08/05

587位(同エリア2165件中)

11

61

たらよろ

たらよろさん

今日も青空澄み渡るいいお天気♪
よって、1993年に日本で始めて世界文化遺産に登録された姫路城と、
その姫路城を望む庭園である好古園に出かけました。
今まで行った事のあるお城で姫路城が私は一番大好き!!
立派な建造物にただただ圧倒されながら、
日本建築の素晴らしさを堪能することができました〜〜

姫路城(白鷺城)
拝観料:大人600円、5才〜中学生200円
開門時間: 9:00〜17:00(入城は16:00まで)
※6月〜8月は、9:00〜18:00(入城は17:00まで)

http://www.himeji-castle.gr.jp/

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 1993年に、日本で始めて世界文化遺産に登録された<br />姫路城(白鷺城)です。

    1993年に、日本で始めて世界文化遺産に登録された
    姫路城(白鷺城)です。

  • 築城は江戸時代初期だと言われてますが、<br />ほんとのところはまだわかっていないようです。<br />でも、一度も大きな戦火や災害に遇わず、<br />築城当時のまま天守閣などが残っているという<br />素晴らしいお城です。

    築城は江戸時代初期だと言われてますが、
    ほんとのところはまだわかっていないようです。
    でも、一度も大きな戦火や災害に遇わず、
    築城当時のまま天守閣などが残っているという
    素晴らしいお城です。

  • この日は、行ってみたらたまたま“お城まつり”<br />というイベントが行われており、<br />入場は無料でした。<br />本来なら、大人600円、5才〜中学生200円です。<br /><br />開門時間: 9:00〜17:00(入城は16:00まで)<br />※6月〜8月は、9:00〜18:00(入城は17:00まで) <br />

    この日は、行ってみたらたまたま“お城まつり”
    というイベントが行われており、
    入場は無料でした。
    本来なら、大人600円、5才〜中学生200円です。

    開門時間: 9:00〜17:00(入城は16:00まで)
    ※6月〜8月は、9:00〜18:00(入城は17:00まで)

  • 正面の駐車場がいっぱいだったので、<br />裏門の搦手登閣口から入りました。<br />そこから入ったひとつめの大きな門「との四門」

    正面の駐車場がいっぱいだったので、
    裏門の搦手登閣口から入りました。
    そこから入ったひとつめの大きな門「との四門」

  • 雰囲気のある石段が続きます!

    雰囲気のある石段が続きます!

  • 「との一門」

    「との一門」

  • 「にの門」

    「にの門」

  • 「にの門」の階段には瓦が埋め込まれてました。

    「にの門」の階段には瓦が埋め込まれてました。

  • 白鷺城といわれる所以、、、<br />真っ白な漆喰の壁の小天守。

    白鷺城といわれる所以、、、
    真っ白な漆喰の壁の小天守。

  • 当時使われていた井戸。<br />とっても深そうで底が全く見えませんでした。

    当時使われていた井戸。
    とっても深そうで底が全く見えませんでした。

  • 天守閣前の広場です。<br />みんな思い思いにお城を見たり、景色を見たり、<br />休憩したり・・・

    天守閣前の広場です。
    みんな思い思いにお城を見たり、景色を見たり、
    休憩したり・・・

  • 天守閣前にやってきました!!

    天守閣前にやってきました!!

  • 天守閣前の広場からの眺めです。

    天守閣前の広場からの眺めです。

  • こちら側は姫路市街が見渡せるのかな。

    こちら側は姫路市街が見渡せるのかな。

  • 向こうの端の方まで小天守が・・・<br />大天守と3つの小天守、それらを結ぶ渡櫓など、<br />櫓27棟、門15棟などからなる<br />とっても大きくて立派なお城です。

    向こうの端の方まで小天守が・・・
    大天守と3つの小天守、それらを結ぶ渡櫓など、
    櫓27棟、門15棟などからなる
    とっても大きくて立派なお城です。

  • さあ、大天守の中に入ります。

    さあ、大天守の中に入ります。

  • 天守の1階部分です。<br />広々として涼しい・・・

    天守の1階部分です。
    広々として涼しい・・・

  • 天守は直径1m近いこの西大柱と<br />同じく東大柱の2本の柱が上階まで続いて建っています。<br />東大柱のみ地階部分を昭和の大改修の時に<br />取り替えたそうですが、それ以外はほとんど当時のまま<br />残っているそうです。<br />すごい保存状態がよくってビックリ。

    天守は直径1m近いこの西大柱と
    同じく東大柱の2本の柱が上階まで続いて建っています。
    東大柱のみ地階部分を昭和の大改修の時に
    取り替えたそうですが、それ以外はほとんど当時のまま
    残っているそうです。
    すごい保存状態がよくってビックリ。

  • 天井の梁なども当時のまま残されているんだ。。。

    天井の梁なども当時のまま残されているんだ。。。

  • お城全体の見取り図です。

    お城全体の見取り図です。

  • すごい閂の出入り口ですねぇ。

    すごい閂の出入り口ですねぇ。

  • 「釘隠し」<br />名前の通り、建物の釘を隠してあるそうな。。。

    「釘隠し」
    名前の通り、建物の釘を隠してあるそうな。。。

  • 城内に展示されていた鎧兜!

    城内に展示されていた鎧兜!

  • 武器はこのようにして置いてあったんですね。

    武器はこのようにして置いてあったんですね。

  • 3階部分まできましたが、<br />東大柱がまっすぐに伸びてます。

    3階部分まできましたが、
    東大柱がまっすぐに伸びてます。

  • とにかく使われている木が太くて立派です。

    とにかく使われている木が太くて立派です。

  • 急な階段を上がって天守閣までやってきました。<br />地上6階です。

    急な階段を上がって天守閣までやってきました。
    地上6階です。

  • 最上階には「長壁神社」と呼ばれる地主神が祭られてました。<br />宮本武蔵の妖怪退治の話で有名な神社です。

    最上階には「長壁神社」と呼ばれる地主神が祭られてました。
    宮本武蔵の妖怪退治の話で有名な神社です。

  • 最上階から下りながら・・・<br />このような取っ手に武器を引っ掛けておくのですね。

    最上階から下りながら・・・
    このような取っ手に武器を引っ掛けておくのですね。

  • 城全体の柱の模型です。

    城全体の柱の模型です。

  • 当時の城と城下町の模型。<br />かなり広い城下町だったようですね。

    当時の城と城下町の模型。
    かなり広い城下町だったようですね。

  • 天守閣から出てきてなんやら物騒な「腹切丸」という<br />文字を発見!

    天守閣から出てきてなんやら物騒な「腹切丸」という
    文字を発見!

  • 腹切丸までの通用門。。。<br />ほんとに怪しげな雰囲気が。

    腹切丸までの通用門。。。
    ほんとに怪しげな雰囲気が。

  • しかし、本当に腹切をした所ではなく、<br />ここの構造がいかにも腹切をして近くの井戸で<br />首を洗ったような構造になっていることから<br />そう呼ばれるようになっただけのことだそうな。。。

    しかし、本当に腹切をした所ではなく、
    ここの構造がいかにも腹切をして近くの井戸で
    首を洗ったような構造になっていることから
    そう呼ばれるようになっただけのことだそうな。。。

  • そして、皿屋敷で有名な「お菊さんの井戸」

    そして、皿屋敷で有名な「お菊さんの井戸」

  • 1ま〜い、2ま〜いと皿を数える声がするような・・・<br />かなり深くて全く底がわかりません。<br />そんな井戸でした。

    1ま〜い、2ま〜いと皿を数える声がするような・・・
    かなり深くて全く底がわかりません。
    そんな井戸でした。

  • 裏門から入っていたため、<br />正門の方へ出てきました。

    裏門から入っていたため、
    正門の方へ出てきました。

  • こちらが正門からの城の全景です。

    こちらが正門からの城の全景です。

  • 正門から最初にある門、「菱の門」

    正門から最初にある門、「菱の門」

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

  • GOTOCHANさん 2007/12/19 19:45:31
    はじめまして
    たらよろさん、はじめまして。

    これだけ姫路城を絶賛していただくと、姫路市民としてはうれしい限りです。ありがとうございます。

    通勤でお城の前を毎日通り、自宅からもお城が見えます。私にとって姫路城は、あって当たり前、空気みたいなものなんです。姫路に住む者にとっての強みは、旬の姫路城をお届けできることだと思いますので、旅行記としてアップしていきます。また見てやってください。といいながら、今年の紅葉ははずしてしまいました。

    よろしくお願いします。

    GOTOCHAN

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2007/12/20 15:16:16
    RE: はじめまして
    はじめまして、GOTOCHAN様。
    こちらこそよろしくお願い致します。
    GOTOCHAN様は姫路にお住まいなのですね〜〜
    私は京都ですので、同じ関西圏、近いといえば近いですよね。
    毎日、姫路城の美しい景観を楽しめるのですか!!
    いいなぁ。。。うらやましいです。
    また、GOTOCHANさんの旅行記にもお邪魔させていただきますね〜〜
    これからもよろしくお願い致します。

      たらよろ
  • すずかさん 2007/09/10 18:53:50
    あっ、姫路だ〜〜
    たらよろさん、こんちは。
    姫路城、懐かしい〜〜っす。

    京都から姫路まで行かれたんですね。
    結構遠くないっすか?

    >1ま〜い、2ま〜いと皿を数える声がするような・・・

    きゃぁぁぁ。怖い・・・
    小学校の遠足が姫路だったんですが、このお菊井戸は当時怖いくて近寄れなかったっす(−−;
    当時は当然まだ世界遺産ではなかったんですが・・・
    今は世界遺産なんですね(^^)

    私事ですが、先日妹家族と姫路へ行ったんですが姫路城ではなく姫路城の隣の動物園に姪っ子につれて行かれちゃいました(^^;
    なかなかのんびりしてて、しかも飼育員のおじさんがフレンドリーでおもろい動物園でしたよ〜ん(^-^)

    では、また遊びにきまーす。(^^/~~

    すずか

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2007/09/10 23:22:08
    RE: あっ、姫路だ〜〜
    こんばんわ〜〜
    投票ありがとうございます!!

    そういえば、すずかさんはこちら方面のご出身でしたよねぇ。
    小学校の遠足で姫路城ですか。
    私は、日本の行ったことあるお城の中で姫路城が一番好きなんです♪
    大きくて立派だけど、昔ながらの建築物として
    残っているところが好きです。
    私が行った日はちょうどお城祭りというのをしていて、
    動物園もお城も無料で開放してました〜〜
    動物園は通り抜けただけだったんですが、
    結構な賑わいを見せてました!!
      たらよろ
  • ジュリままさん 2007/08/29 11:36:17
    すごい!
    姫路城って日本最初の世界遺産なんですか?
    それだとこれだけの写真数も納得です。
    世界遺産好き、城フェチとしてはいつか行きたいとこですねー

    旅行記増えましたねー
    100冊突破ももうすぐですね♪


    ジュリまま

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2007/08/29 21:07:57
    RE: すごい!
    こんばんわ〜〜
    投票&書き込みありがとうございます。

    姫路城は奈良の法隆寺と一緒に一番最初に認定されたという
    記憶が頭の片隅に・・・

    じゅりまま様はお城お好きなんですか??
    それはそれは是非とも一度はこのお城見てくださいね♪
    とにかく広いんで写真もいっぱい撮っちゃうことに・・・
    これでも、かなり整理して半分くらいに減らしたんですけどねぇ・・・
    いったいどれだけ撮ったんだ・・・(笑)
      たらよろ
  • パパスさん 2007/08/28 11:28:35
    姫路城
    を堪能しました。
    まだ行ったことが無いので何時か行きたいと思っています。

    流石世界に誇れる名城ですね!

    パパス。

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2007/08/28 21:22:06
    RE: 姫路城
    こんばんわ!!
    えっ!
    パパスさん、姫路城はまだでしたか・・・
    てっきり、何度か訪れていらっしゃるとばかり思ってました。
    何だか穴場(笑)ですね。
    東欧建築の素晴らしさの後に日本建築の良さも実感してきてください〜〜〜
      たらよろ

    パパス

    パパスさん からの返信 2007/08/28 23:12:41
    RE: RE: 姫路城
    今年中には姫路城を征服したいと思います。
    そして次には彦根城!
    日本のお城を全て征服する事を目標に日夜努力しようと考えています!(笑)

    パパス。
  • merumoさん 2007/08/25 20:31:42
    行きました(^^♪
    私も3月に主人と姫路城行きました〜
    休日のあさ ドコか行きたいね〜から 新幹線の時刻表としばしにらめっこ〜
    行った事のない 姫路に日帰りでいきました
    思った以上に大きくて なんだか感動しました
    まだ桜には少し早かったですがとてもよかったです
    帰りは神戸により 大阪により 新大阪から新幹線に乗り〜〜
    そこで偶然みた 山本リンダにもなぜがとても感激〜した私です(*^_^*) 

    たらよろ

    たらよろさん からの返信 2007/08/26 20:39:41
    RE: 行きました(^^♪
    はじめまして、merumoさま。
    新幹線で急遽姫路、、、何という素晴らしい行動力!!
    すごいです!
    私は姫路城が今まで見た日本のお城の中で一番好きなんです。
    どっしりとして風格があり、
    大きいけれど、エレベーターなどの施設がなく
    近代的な要素を取り入れてないのが雰囲気あって好きです〜
    なかなかコメントがいれられないまま、止まってしまってますが
    また遊びに来てくださいね♪
    私も遊びにいかせていただきます。
      たらよろ

たらよろさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP