スイス旅行記(ブログ) 一覧に戻る
念願かなって、夏のスイスを周遊して来ました。<br />周遊都市は、ルツェルン→マイエンフェルト→サンモリッツ→アンデルマット→インターラーケン→ツェルマット→ベルンです。

夏のスイス旅行記

8いいね!

2006/07/11 - 2006/07/19

5987位(同エリア13178件中)

3

94

いなごろー

いなごろーさん

念願かなって、夏のスイスを周遊して来ました。
周遊都市は、ルツェルン→マイエンフェルト→サンモリッツ→アンデルマット→インターラーケン→ツェルマット→ベルンです。

同行者
友人
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
観光バス
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • フィンランドエアーで出発です。

    フィンランドエアーで出発です。

  • ルツェルンに到着しました。<br />さっそく市内観光です。<br />カペル橋です。<br />

    ルツェルンに到着しました。
    さっそく市内観光です。
    カペル橋です。

  • ライオン記念碑です。<br />

    ライオン記念碑です。

  • 壁のフレスコ画が有名な旧市街です。<br />午後はマイエンフェルトに移動します。

    壁のフレスコ画が有名な旧市街です。
    午後はマイエンフェルトに移動します。

  • マイエンフェルトの駅前です。

    マイエンフェルトの駅前です。

  • マイエンフェルト駅です。

    マイエンフェルト駅です。

  • ハイジの家です。中にはハイジの干草のベッドや、調理器具、ハイジとペーターの人形と、クララの使っていた車椅子などが展示されていました。

    ハイジの家です。中にはハイジの干草のベッドや、調理器具、ハイジとペーターの人形と、クララの使っていた車椅子などが展示されていました。

  • ほんとうにアニメで見た憧れの原風景です。

    ほんとうにアニメで見た憧れの原風景です。

  • ブドウ畑。

    ブドウ畑。

  • マイエンフェルトを出て、ユリア峠を通過してサンモリッツへと向かいます。

    マイエンフェルトを出て、ユリア峠を通過してサンモリッツへと向かいます。

  • ユリア峠山頂。お天気が悪くなってきました。

    ユリア峠山頂。お天気が悪くなってきました。

  • サンモリッツ到着です。<br />サンモリッツは年間300日晴天が続くと聞いてきましたが、あいにくの雨・・・でした。夕方からはあがったので街の散策に出ました。

    サンモリッツ到着です。
    サンモリッツは年間300日晴天が続くと聞いてきましたが、あいにくの雨・・・でした。夕方からはあがったので街の散策に出ました。

  • サンモリッツの湖です。<br />7月だと言うのに夜は肌寒かったです。<br />

    サンモリッツの湖です。
    7月だと言うのに夜は肌寒かったです。

  • 朝の散歩に出ました。

    朝の散歩に出ました。

  • どこをとっても絵になります。

    どこをとっても絵になります。

  • ハンゼルマンというチョコレートショップです。<br />

    ハンゼルマンというチョコレートショップです。

  • 美味しいチョコレートショップだと聞いていたので、真夏にもかかわらずフルーツトリュフを購入しました。後で乗る氷河特急の中でいただきます♪

    美味しいチョコレートショップだと聞いていたので、真夏にもかかわらずフルーツトリュフを購入しました。後で乗る氷河特急の中でいただきます♪

  • サンモリッツ駅です。<br />ここから氷河特急が出ます。

    サンモリッツ駅です。
    ここから氷河特急が出ます。

  • 氷河特急です。

    氷河特急です。

  • 箱根登山鉄道が贈った「サンモリッツ」の看板が掲げられていました。

    箱根登山鉄道が贈った「サンモリッツ」の看板が掲げられていました。

  • 社内からの風景です。<br />パノラマビューというと聞こえはいいですが、景色はともかく日差しがガンガンに照りつけて暑かったです。

    社内からの風景です。
    パノラマビューというと聞こえはいいですが、景色はともかく日差しがガンガンに照りつけて暑かったです。

  • ランドファッサー橋です。<br />窓が開かないのでガラスが写りこんで見えにくいです。

    ランドファッサー橋です。
    窓が開かないのでガラスが写りこんで見えにくいです。

  • 食堂車でのランチです。<br />見た目よりも美味しかったです。そのほかに、パンとサラダがついていました。<br />飲み物は別です。

    食堂車でのランチです。
    見た目よりも美味しかったです。そのほかに、パンとサラダがついていました。
    飲み物は別です。

  • 「GRAPILLON」グラピオンという、ぶどうジュースです。濃厚でとても美味しかったです。

    「GRAPILLON」グラピオンという、ぶどうジュースです。濃厚でとても美味しかったです。

  • 車内販売で、限定グッズが買えます。<br />傾いたグラスは、昔この電車が本当に氷河の上を走っていたころ、傾斜がきついところを通るときにも中身がこぼれないように発案されたものだとか。

    車内販売で、限定グッズが買えます。
    傾いたグラスは、昔この電車が本当に氷河の上を走っていたころ、傾斜がきついところを通るときにも中身がこぼれないように発案されたものだとか。

  • オーバーアルプヘーエです。<br />アルペンローゼが群生していました。

    オーバーアルプヘーエです。
    アルペンローゼが群生していました。

  • アンデルマットに到着です。<br />ここからはバスでフルカ峠を越え、ローヌ氷河を見た後、インターラーケンへ向かいます。

    アンデルマットに到着です。
    ここからはバスでフルカ峠を越え、ローヌ氷河を見た後、インターラーケンへ向かいます。

  • フルカ峠です。<br />ものすごく蛇行した道をバスは一定の速度で登っていきます。

    フルカ峠です。
    ものすごく蛇行した道をバスは一定の速度で登っていきます。

  • ローヌ氷河です。<br />

    ローヌ氷河です。

  • インターラーケンに到着です。<br />ホテルの前からユングフラウ三山が見えています。

    インターラーケンに到着です。
    ホテルの前からユングフラウ三山が見えています。

  • 宿泊はヴィクトリアユングフラウです。<br />格式高いホテルらしく、部屋の中も設備も申し分ありませんでしたが、ユングフラウが見える側の部屋ではありませんでした。<br />

    宿泊はヴィクトリアユングフラウです。
    格式高いホテルらしく、部屋の中も設備も申し分ありませんでしたが、ユングフラウが見える側の部屋ではありませんでした。

  • グリンデルワルトから登山列車に乗って、クライネシャイデックへ向かいます。

    グリンデルワルトから登山列車に乗って、クライネシャイデックへ向かいます。

  • 登山列車です。

    登山列車です。

  • クライネシャイデックに到着しました。

    クライネシャイデックに到着しました。

  • クライネシャイデックから次の登山電車に乗って、いよいよユングフラウ三山に向かいます。

    クライネシャイデックから次の登山電車に乗って、いよいよユングフラウ三山に向かいます。

  • 途中で、アイガーヴァントとアイスメーアという駅があり、途中下車して景色を楽しむことも出来ます。

    途中で、アイガーヴァントとアイスメーアという駅があり、途中下車して景色を楽しむことも出来ます。

  • ユングフラウヨッホです。

    ユングフラウヨッホです。

  • プラトーテラスでは雪原に出ることが出来ます。

    プラトーテラスでは雪原に出ることが出来ます。

  • スフィンクス展望台からはアレッチ氷河を見ることが出来ます。

    スフィンクス展望台からはアレッチ氷河を見ることが出来ます。

  • 雄大すぎて言葉もありませんでした。

    雄大すぎて言葉もありませんでした。

  • クライネシャイデックまで降りてきてお昼ご飯を食べました。

    クライネシャイデックまで降りてきてお昼ご飯を食べました。

  • 翌日はカンデルシュティークからゴッペンシュテインまでカートレインに乗りました。

    翌日はカンデルシュティークからゴッペンシュテインまでカートレインに乗りました。

  • ゴッペンシュテインからテーシュまではバスで移動。<br />テーシュからツェルマットまでは一般車両が乗り入れ禁止のため、登山列車に乗り換えます。

    ゴッペンシュテインからテーシュまではバスで移動。
    テーシュからツェルマットまでは一般車両が乗り入れ禁止のため、登山列車に乗り換えます。

  • 到着したらすぐ向かいに、ゴルナーグラート展望台行きの登山列車乗り場がありました。

    到着したらすぐ向かいに、ゴルナーグラート展望台行きの登山列車乗り場がありました。

  • 山登りの途中にフィンデルバッハの滝が見えました。

    山登りの途中にフィンデルバッハの滝が見えました。

  • 車窓からマッターホルンが見えてきました。<br />

    車窓からマッターホルンが見えてきました。

  • ゴルナーグラート展望台です。

    ゴルナーグラート展望台です。

  • 頂上までたどり着くと、あいにくマッターホルンの頂上に雲がかかってしまいました。でも、時間によってはその雲が退く事も有るとの事だったので、期待しつつウロウロ。。。

    頂上までたどり着くと、あいにくマッターホルンの頂上に雲がかかってしまいました。でも、時間によってはその雲が退く事も有るとの事だったので、期待しつつウロウロ。。。

  • モンテローザの山とグレンツ氷河が見えています。

    モンテローザの山とグレンツ氷河が見えています。

  • ローデンボーデンからリッフェルベルグまで山下りのハイキングです。

    ローデンボーデンからリッフェルベルグまで山下りのハイキングです。

  • 途中、たくさんの高山植物が咲いていました。

    途中、たくさんの高山植物が咲いていました。

  • 雲が晴れて。マッターホルンが見えてきました。

    雲が晴れて。マッターホルンが見えてきました。

  • ツェルマットの街へ戻ってきました。<br />街からもマッターホルンが綺麗に見えています。

    ツェルマットの街へ戻ってきました。
    街からもマッターホルンが綺麗に見えています。

  • 今度はスネガエキスプレスに乗ってスネガ展望台に上ります。

    今度はスネガエキスプレスに乗ってスネガ展望台に上ります。

  • 5分くらいで急な山腹を駆け上がる地下鉄登山列車です。あっという間に到着しました。

    5分くらいで急な山腹を駆け上がる地下鉄登山列車です。あっという間に到着しました。

  • でも、やっぱり雲がかかっています・・・

    でも、やっぱり雲がかかっています・・・

  • ライ湖とマッターホルン

    ライ湖とマッターホルン

  • 散歩をしているうちに雲が晴れて、山頂まで見ることが出来ました。

    散歩をしているうちに雲が晴れて、山頂まで見ることが出来ました。

  • マッターホルンの雄姿を堪能してから街へ降りてきました。今度は行きと逆行程でインターラーケンまで戻ってからベルンへ向かいます。

    マッターホルンの雄姿を堪能してから街へ降りてきました。今度は行きと逆行程でインターラーケンまで戻ってからベルンへ向かいます。

  • ベルンでの宿泊はベルビューパレスです。<br />広くて快適な部屋でした。

    ベルンでの宿泊はベルビューパレスです。
    広くて快適な部屋でした。

  • 到着後さっそく旧市街の散策に行きました。<br />ベルン大聖堂です。時間も遅かったので、明日塔に上りたいと思います。

    到着後さっそく旧市街の散策に行きました。
    ベルン大聖堂です。時間も遅かったので、明日塔に上りたいと思います。

  • ベルン大聖堂の正面です。

    ベルン大聖堂の正面です。

  • 塔へは階段で上ります。上りきったら、係りの人が居て料金を支払います。4スイスフランでした。

    塔へは階段で上ります。上りきったら、係りの人が居て料金を支払います。4スイスフランでした。

  • 上りきると、蛇行する川に抱かれた中世の町並みをそのまま残すベルンの街を見ることが出来ます。

    上りきると、蛇行する川に抱かれた中世の町並みをそのまま残すベルンの街を見ることが出来ます。

  • 至る所に噴水や彫刻がありました。

    至る所に噴水や彫刻がありました。

  • 町並みを見て回った後、バラ公園へ行きました。バスでも行けるのですが、熊園前を通って歩いて上りました。

    町並みを見て回った後、バラ公園へ行きました。バスでも行けるのですが、熊園前を通って歩いて上りました。

  • バラ公園からもベルンの旧市街が見渡せます。

    バラ公園からもベルンの旧市街が見渡せます。

  • ローズガーデンのカフェでまずは一服。写真入りのメニューだったのでドイツ語でも困りませんでした。<br />とても混んでいたので、英語メニューが出払っていると説明されていたので、普段なら用意されているのだと思います。

    ローズガーデンのカフェでまずは一服。写真入りのメニューだったのでドイツ語でも困りませんでした。
    とても混んでいたので、英語メニューが出払っていると説明されていたので、普段なら用意されているのだと思います。

  • バラ公園の中です。

    バラ公園の中です。

  • ローズガーデンのバス停です。<br />出て向かい側のバス停から乗ると駅にいけます。

    ローズガーデンのバス停です。
    出て向かい側のバス停から乗ると駅にいけます。

  • 駅からはホテルまで町並みを見ながら散歩をしました。ベルン中央駅にはスーパーやレストランが多数入っています。

    駅からはホテルまで町並みを見ながら散歩をしました。ベルン中央駅にはスーパーやレストランが多数入っています。

  • 夕食は「KYOTO  Mster Cho」というところでお寿司を食べました。<br />期待していなかったせいも有るかとは思いますが、意外に美味しくて満足でした。

    夕食は「KYOTO  Mster Cho」というところでお寿司を食べました。
    期待していなかったせいも有るかとは思いますが、意外に美味しくて満足でした。

  • カルフォルニア ウラマキ

    カルフォルニア ウラマキ

  • ベジ ウラマキ<br /><br />お値段も意外と安く1人2千円くらいだったと思います。

    ベジ ウラマキ

    お値段も意外と安く1人2千円くらいだったと思います。

  • 夕焼けになるのも夜9時を過ぎていました。

    夕焼けになるのも夜9時を過ぎていました。

  • 朝からベーレン広場の朝市へ行きました。

    朝からベーレン広場の朝市へ行きました。

  • その後、時計塔のからくりを見たり、

    その後、時計塔のからくりを見たり、

  • 音楽を聴いたりしてのんびりすごしました。

    音楽を聴いたりしてのんびりすごしました。

  • お土産の一部です。

    お土産の一部です。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • とらいもんさん 2007/08/15 20:43:35
    スイス
    こんばんは
    拝見させていただきました。
    おやすみなさい。
  • naniwa ladyさん 2007/08/15 08:18:41
    はじめまして 8(*^o^*)8サザエ 
    おはようございます。nanaiwaladyと申します。
    スイス、見せていただきました。
    素晴らしい景色ですね。スイスは7月がベストシーズンだと聞いているので、ぜひ7月にスイスへ行きたいと思っています。
    日本人の観光客は多かったでしょうねぇ。。それにしてもいいお天気!!よかったですね。
    私も早くスイスへ行きたいです。!!!

    いなごろー

    いなごろーさん からの返信 2007/08/15 09:29:36
    ありがとうございます。
    naniwa ladyさんこんにちは。
    7月のスイス、本当に良かったですよ。
    秋に2回行った事が有るのですが、それと比べても
    良かったと思います。
    7月のスイス旅行、是非是非お薦めします(^ー^)v
    お天気が良かったので暑く感じましたが、他の国に比べると
    とても過ごしやすかったと思います。

いなごろーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP