
2004/09/02 - 2004/09/02
105位(同エリア540件中)
シベックさん
'04年9月初め、愛知県東浦町の於大公園(おだいこうえん)で、オニバスとオオオニバスが咲き始めたと聞き、早速見に行ってきました。我が家からは車で約1時間の距離。日の出の時刻に出発しました。
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 自家用車
-
オオオニバス
一年草(冬を越すという意味では二年草)で、
毎年種を秋から育て屋外や温室に定植するそうです。
花は夜に咲き、甘い香りがします。
咲き始めの花は白く、やがてピンク色に変わり
3日目には水中に潜ってしまいます。
蓮の花は、ピンク色で咲き始め、
やがて白く変色し散ってしまうので、
蓮とは対照的です。 -
オオオニバス 2
咲き始めの白いオオオニバス(大鬼蓮) -
オオオニバス 3
朝、8時ごろの花姿。
閉じようとしています。
花の傍には開き始めた、
トゲトゲの葉が浮いています。 -
オオオニバス 4
別の角度から・・。
朝日の弱い光をあびて・・。
今日も残暑が厳しそうです。 -
オオオニバス 5
陽も登って、青い空がみなもに映りはじめました。
グレーの水面に、鮮やかな白いはなびら。 -
オオオニバスの蕾
明日あたり咲く花でしょうか。
右奥の花は、
受粉を終え水中に潜ろうとしているようです。 -
オオオニバス 7
オオオニバスの葉は周囲が水面から立ち上がっています。
右上は平らなオニバスの葉。
どちらも刺をもつ葉です。 -
オオオニバスの蕾
-
オオオニバス 9
-
オオオニバス 10
水中に潜ろうか・・どうしょうかと、思案中・・?
花色は、白から赤に変わり、やがて水中に。 -
オオオニバス 11
半開きのピンクの花。
幼い葉をバックに・・。 -
オオオニバス 12
-
あか紫のスイレン
-
小型のツユクサ
葉は大きいのに、
花が小さく可愛い花。 -
オニバス
オニバスはスイレン科の1年草で、
世界に分布していましたが、
殆どが氷河期に絶滅し、
東アジアの一部に生き残ったのが、
現在のオニバスです。
日本にも自生しており
長い歴史を生き延びてきた貴重な遺存植物で、
絶滅危惧種にも指定されています。 -
オニバス(鬼蓮)の蕾
水面から頭をちょっと出して・・。 -
オニバス 3
-
オニバス 4
-
オニバス 5
-
オニバス 6
-
オニバス 7
花は赤紫色。葉の大きさに比べ花は小型。 -
オニバス 8
平らな葉と、蕾。
花は1本の茎から沢山分岐し蕾をつけていました。
茎もガクも鋭いトゲが無数に生えています。 -
ピンクのスイレン
鬼蓮池に葉を茂らせ、咲いていました。 -
白い睡蓮
ぎっしりと水面を覆った深緑色の葉っぱを背景に、白い花が一点。 -
うすい青紫のスイレン
赤とんぼが、花にとまりました。
もう、秋の匂いがします。
オニバス池のある東浦町のWeb
http://www.town.higashiura.aichi.jp/15toshikei/odaipark/index.html
〜おわり〜
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
知多・東浦(愛知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
25