日南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
男はつらいよ、を見ていましたら、宮崎油津という地名が出てきました。<br />そういえば宮崎に行くなあと思いつつ見ていました。<br />特徴的な石組みの橋が常に舞台になっていました。<br />宮崎日南市観光協会HPより<br />『明治36年8月に飫肥の石工 石井文吉の手により、石組みの「堀川橋」が完成しました。<br />吾平津神社(通称、乙姫神社)の参道としての役割も兼ねたアーチ状の石橋です。<br />地元では親しみを込めて「乙姫橋」と呼ばれています。<br />また、第45作寅さんシリーズ「寅次郎の青春」では、寅さんが<br />風吹ジュン扮する蝶子と初めて出逢った場所です。』<br /><br />国道を普通に南下しても何の表示もありません。<br />多少通り過ぎてからUターンしてたどり着きました。<br />行くときは地図で予習が必要です。<br />橋の近くに木造の観光案内所があり向かいに駐車場があります。<br />これも何の標識もありません。<br />宮崎の人は観光案内が下手です。<br />だからああいう知事が誕生したのでしょう。<br />この橋周辺以外特に見るべきところもありませんが<br />南国の港町を感じるには良いところかもしれません。<br />山田洋次の感性に脱帽です。<br /><br />

宮崎 日南 油津 堀川

0いいね!

2007/07/26 - 2007/07/27

614位(同エリア624件中)

0

0

pasokonryoku

pasokonryokuさん

男はつらいよ、を見ていましたら、宮崎油津という地名が出てきました。
そういえば宮崎に行くなあと思いつつ見ていました。
特徴的な石組みの橋が常に舞台になっていました。
宮崎日南市観光協会HPより
『明治36年8月に飫肥の石工 石井文吉の手により、石組みの「堀川橋」が完成しました。
吾平津神社(通称、乙姫神社)の参道としての役割も兼ねたアーチ状の石橋です。
地元では親しみを込めて「乙姫橋」と呼ばれています。
また、第45作寅さんシリーズ「寅次郎の青春」では、寅さんが
風吹ジュン扮する蝶子と初めて出逢った場所です。』

国道を普通に南下しても何の表示もありません。
多少通り過ぎてからUターンしてたどり着きました。
行くときは地図で予習が必要です。
橋の近くに木造の観光案内所があり向かいに駐車場があります。
これも何の標識もありません。
宮崎の人は観光案内が下手です。
だからああいう知事が誕生したのでしょう。
この橋周辺以外特に見るべきところもありませんが
南国の港町を感じるには良いところかもしれません。
山田洋次の感性に脱帽です。

同行者
家族旅行
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP