芦原温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 さらに姑息に訪問県を稼ぎます。

むだ遣いツアー in 北陸 その2

2いいね!

2007/07/21 - 2007/07/21

186位(同エリア221件中)

2

8

めもる

めもるさん

 さらに姑息に訪問県を稼ぎます。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス JALグループ JR特急 JRローカル 徒歩

PR

  •  ひがし茶屋街や主計町(かずえまち)の茶屋街の由ある建物を眺めたい気もあったが、金沢駅に向かう。向かうは芦原温泉。北陸路は特急街道なのだが、ちょうど鈍行が行ってしまった直後。芦原温泉までは自由席でも特急料金の方が高いのがしゃくに障る。とはいえ、鈍行まで待つと時間的なロスも大きく、やむなく「サンダーバード」に乗る。<br /> 昼食がちょっと足りなかったので、ぶりの三角寿司と抹茶くず餅を車内でいただく。ぶりの寿司は富山の「源」のものだけど…。

     ひがし茶屋街や主計町(かずえまち)の茶屋街の由ある建物を眺めたい気もあったが、金沢駅に向かう。向かうは芦原温泉。北陸路は特急街道なのだが、ちょうど鈍行が行ってしまった直後。芦原温泉までは自由席でも特急料金の方が高いのがしゃくに障る。とはいえ、鈍行まで待つと時間的なロスも大きく、やむなく「サンダーバード」に乗る。
     昼食がちょっと足りなかったので、ぶりの三角寿司と抹茶くず餅を車内でいただく。ぶりの寿司は富山の「源」のものだけど…。

  •  芦原温泉からバスで温泉街・あわら湯のまちへ向かう。湯めぐりパスポートではしご湯するつもりでいたけれど、お目当ての旅館は19時以降からしか入れないとのこと。どうも日によって使える旅館や、同じ旅館でも入浴可能な時間が異なるらしい。はしご湯はやめて、公共入浴施設「セントピアあわら」に入ってみる。

     芦原温泉からバスで温泉街・あわら湯のまちへ向かう。湯めぐりパスポートではしご湯するつもりでいたけれど、お目当ての旅館は19時以降からしか入れないとのこと。どうも日によって使える旅館や、同じ旅館でも入浴可能な時間が異なるらしい。はしご湯はやめて、公共入浴施設「セントピアあわら」に入ってみる。

  •  芦原温泉の歴史を紹介するコーナーがきれいに整備されている。

     芦原温泉の歴史を紹介するコーナーがきれいに整備されている。

  •  奥の箱は温泉卵製造のためのもの。売店で売っている生卵を入れておけば、湯上がりにはいただけるというしくみ。実際に卵も入っていた。<br /> 設備は充実しているが、温泉は塩素消毒+加温+加水+循環という、期待とはほど遠いものだった。浴室に入った瞬間、塩素の臭いがつんとして、がっかり。パスポートが使える温泉をいくつか調べたが掛け流しばかりだったので、この辺りは大丈夫だろうと思いこんで精査を怠った自分も悪いんだけど。ちゃんとあわら湯のまち駅の案内所で掛け流しのところを調べて行くべきだった。<br /> 設備は多少古くても、公共の湯だからこそ、湯だけはちゃんとしていてほしかった。

     奥の箱は温泉卵製造のためのもの。売店で売っている生卵を入れておけば、湯上がりにはいただけるというしくみ。実際に卵も入っていた。
     設備は充実しているが、温泉は塩素消毒+加温+加水+循環という、期待とはほど遠いものだった。浴室に入った瞬間、塩素の臭いがつんとして、がっかり。パスポートが使える温泉をいくつか調べたが掛け流しばかりだったので、この辺りは大丈夫だろうと思いこんで精査を怠った自分も悪いんだけど。ちゃんとあわら湯のまち駅の案内所で掛け流しのところを調べて行くべきだった。
     設備は多少古くても、公共の湯だからこそ、湯だけはちゃんとしていてほしかった。

  •  あわらグランドホテルの足湯。こちらは源泉掛け流しらしい(苦笑)。上がったばかりなので入りはしなかったけれど、奥の飲泉所で飲んでみる。塩味がして、意外とうまい。

     あわらグランドホテルの足湯。こちらは源泉掛け流しらしい(苦笑)。上がったばかりなので入りはしなかったけれど、奥の飲泉所で飲んでみる。塩味がして、意外とうまい。

  •  湯上がりにはビール。地ビールはないかと思って酒屋に行ってみると…あった。「越の磯 越前福井地ビール」の「ディオス」。アンバーエールとダークエールを買い、ダークエールをいただいてみる。かなりカラメルが強く、好き嫌いの分かれる味だなと思った。エールというよりはほとんどスタウト。自分にとってはもうひとつ、好みとは違うなと感じた。

     湯上がりにはビール。地ビールはないかと思って酒屋に行ってみると…あった。「越の磯 越前福井地ビール」の「ディオス」。アンバーエールとダークエールを買い、ダークエールをいただいてみる。かなりカラメルが強く、好き嫌いの分かれる味だなと思った。エールというよりはほとんどスタウト。自分にとってはもうひとつ、好みとは違うなと感じた。

  •  帰りは鈍行で小松まで向かう。このあたりは塗色こそ変わったものの、国鉄の急行型車輌が走っている(2ドアでボックスシート)。金沢では反対側のホームに昔の塗色に戻した編成がいたので写真を撮りたかったが、特急がじゃまして撮れなかった(泣)。<br /> 古い急行型車輌にはついている栓抜き。「鉄子の旅」でも紹介されていた。これを使ってアンバーエールを開けようか悩んだが、やめておいた。

     帰りは鈍行で小松まで向かう。このあたりは塗色こそ変わったものの、国鉄の急行型車輌が走っている(2ドアでボックスシート)。金沢では反対側のホームに昔の塗色に戻した編成がいたので写真を撮りたかったが、特急がじゃまして撮れなかった(泣)。
     古い急行型車輌にはついている栓抜き。「鉄子の旅」でも紹介されていた。これを使ってアンバーエールを開けようか悩んだが、やめておいた。

  •  日本海側に行って、結局海の幸を食べずに帰ってしまうのもさみしいので、ノドグロの押し寿司を買い、家での夕食にする。脂がのっているがくどくなくて、さすがは高級魚。駅弁やお土産用にする白身魚の押し寿司は酢加減が難しいけれども、これはなかなか加減がよかった。<br /> 訪問県は40。あと7つ。

     日本海側に行って、結局海の幸を食べずに帰ってしまうのもさみしいので、ノドグロの押し寿司を買い、家での夕食にする。脂がのっているがくどくなくて、さすがは高級魚。駅弁やお土産用にする白身魚の押し寿司は酢加減が難しいけれども、これはなかなか加減がよかった。
     訪問県は40。あと7つ。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Noririnさん 2007/07/22 22:41:00
    むだ遣いツアー?
    めもるさん こんばんは!
    なんだか不思議なプロフ写真ですね・・・
    金を中心に遊が取り巻いていますが、仕は1つも無かったですね(笑)

    能登牛のステーキは美味しそうですが、それより押し寿司に惹かれました。
    後、福井の地ビールも発見されて!!
    是非コミュで紹介して下さいね(^0^)/~~

    めもる

    めもるさん からの返信 2007/07/23 12:53:45
    飛行機代往復2万円ちょっとで滞在8時間
    Noririnさん、こんにちは。
    コミュではお手数をかけましたです…。

    「脳内メーカー」というものでやってみたのですが、
    自分で見て「否定や言い訳できないなぁ…」と思い、
    ある意味似つかわしくもあるので、プロフィール
    画像にしてみました。
     本名ではもっとちゃんと…してる…はず。

     押し寿司はうまいですが、ビールだと風味に
    負けると思いますので、すっきり系の日本酒に
    あわせるのがよいかもしれません。北陸路に
    お越しの折には一度ご賞味くださいませ。

    肉・魚両刀使い めもる

めもるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP