伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初日は雨に泣きましたが、2日目は雨もあがり爽やかな朝を迎えました。昨日の雨で街も空気もキレイになったみたい!遠慮なく、いつも以上のパワー発揮してちょうだいよ〜伊勢神宮さん♪さぁ!元祖、日本のスピリチュアルエリア。癒しのパワースポット伊勢神宮へGO!

パワーを求めて伊勢・志摩へ1泊2日の旅:2日目

2いいね!

2006/10/28 - 2006/10/29

2460位(同エリア2923件中)

0

10

あこむら

あこむらさん

初日は雨に泣きましたが、2日目は雨もあがり爽やかな朝を迎えました。昨日の雨で街も空気もキレイになったみたい!遠慮なく、いつも以上のパワー発揮してちょうだいよ〜伊勢神宮さん♪さぁ!元祖、日本のスピリチュアルエリア。癒しのパワースポット伊勢神宮へGO!

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車

PR

  • 2日目:昨日のタクシー運転手さんの言葉に従って、外宮から参拝。「朝早く行かないと、内宮がめちゃこみよる」と言っていたので、8時30分外宮到着。

    2日目:昨日のタクシー運転手さんの言葉に従って、外宮から参拝。「朝早く行かないと、内宮がめちゃこみよる」と言っていたので、8時30分外宮到着。

  • 外宮からは、たくさんの灯篭が並ぶ御幸道路を通って内宮へ。正式ルートにこだわるあまり、ちょっと迷いつつ内宮駐車場へ9時過ぎ到着。この時間にはまだ観光バスが到着してないせいかスムーズに駐車できたよ!(鳥羽方面の旅館に泊まって、翌日お伊勢参りする観光ツアーが多いから『とにかく10時前に内宮へ行かないと渋滞でどうにもこうにも…』という、昨日のタクシー運転手さんのコトバは大当たりでした。内宮参道もさほど混雑してなくて清々しい。パワー吸収しまくりでした)

    外宮からは、たくさんの灯篭が並ぶ御幸道路を通って内宮へ。正式ルートにこだわるあまり、ちょっと迷いつつ内宮駐車場へ9時過ぎ到着。この時間にはまだ観光バスが到着してないせいかスムーズに駐車できたよ!(鳥羽方面の旅館に泊まって、翌日お伊勢参りする観光ツアーが多いから『とにかく10時前に内宮へ行かないと渋滞でどうにもこうにも…』という、昨日のタクシー運転手さんのコトバは大当たりでした。内宮参道もさほど混雑してなくて清々しい。パワー吸収しまくりでした)

  • 無事「お伊勢参り」を済ませ、お供物やらお守りやらを買って宇治橋へ戻ってくると、「あちゃ〜ホントだ〜」観光客がわんさかわんさか。すごいことになっていました。近くにいたおばちゃんに写真を撮ってくれるようにカメラを渡すと、鳥居を入れて撮影するのが難しかったようで、クビをかしげるおばちゃん。いつのまにやら、ギャラリーがいっぱい集まって「ああでもない」「こうでもない」結局写真を撮ってくれたのは、最初に頼んだおばちゃんとは全然関係ないグループのおじさんでした。ご親切にありがとう!伊勢パワーすでに炸裂!?

    無事「お伊勢参り」を済ませ、お供物やらお守りやらを買って宇治橋へ戻ってくると、「あちゃ〜ホントだ〜」観光客がわんさかわんさか。すごいことになっていました。近くにいたおばちゃんに写真を撮ってくれるようにカメラを渡すと、鳥居を入れて撮影するのが難しかったようで、クビをかしげるおばちゃん。いつのまにやら、ギャラリーがいっぱい集まって「ああでもない」「こうでもない」結局写真を撮ってくれたのは、最初に頼んだおばちゃんとは全然関係ないグループのおじさんでした。ご親切にありがとう!伊勢パワーすでに炸裂!?

  • だんだん、昨日のタクシー運転手さんの言葉通り行動するのが楽しくなってきたワタシたち。「まずは“伊勢うどん”食べなくちゃ」。10時半にちょうど開店した、おはらい町通りの老舗“岡田屋”で玉子入伊勢うどん470円也をいただきました。(開店と同時に入ったので待たずにすぐ入れましたが、この後、岡田屋の前を通るといつも短い行列が出来てました)ふっというどんに、とろっとした出汁が掛かった伊勢うどん。意外にもさっぱりした味でしたが、ワタシ的にはもうちょっと甘めのダシをイメージしてたので、「ふ〜ん」といったところ。

    だんだん、昨日のタクシー運転手さんの言葉通り行動するのが楽しくなってきたワタシたち。「まずは“伊勢うどん”食べなくちゃ」。10時半にちょうど開店した、おはらい町通りの老舗“岡田屋”で玉子入伊勢うどん470円也をいただきました。(開店と同時に入ったので待たずにすぐ入れましたが、この後、岡田屋の前を通るといつも短い行列が出来てました)ふっというどんに、とろっとした出汁が掛かった伊勢うどん。意外にもさっぱりした味でしたが、ワタシ的にはもうちょっと甘めのダシをイメージしてたので、「ふ〜ん」といったところ。

  • 次に行ったのは、おかげ横丁の“豚捨”。牛肉コロッケ(80円)と串カツと生ビールお買い上げ。コロッケを買うために並んでいたとき、店頭に「コロッケの食べ方」ポップが貼ってあったのに、『コロッケの食べ方?好きに食べればいいじゃん』とよく見ないでいたら、タイヘンなことに!ポップに書いてあるようにコーン型の紙の下の方を折りまげてからソースを掛けないと、ぽたぽたぽたぽたソースが落ちちゃう。この時ばかりは、唯我独尊なワタシの性格を猛反省しました。

    次に行ったのは、おかげ横丁の“豚捨”。牛肉コロッケ(80円)と串カツと生ビールお買い上げ。コロッケを買うために並んでいたとき、店頭に「コロッケの食べ方」ポップが貼ってあったのに、『コロッケの食べ方?好きに食べればいいじゃん』とよく見ないでいたら、タイヘンなことに!ポップに書いてあるようにコーン型の紙の下の方を折りまげてからソースを掛けないと、ぽたぽたぽたぽたソースが落ちちゃう。この時ばかりは、唯我独尊なワタシの性格を猛反省しました。

  • そして、次はおかげ横丁の真ん中にある“団五郎茶屋”で“えび天巻”をゲット。これぞ日本のファーストフードだね!

    そして、次はおかげ横丁の真ん中にある“団五郎茶屋”で“えび天巻”をゲット。これぞ日本のファーストフードだね!

  • おかげ座の前に、なんだかカワイイ張子発見!キッチュな色がキュートだね〜♪空も晴れてきましたよ!

    おかげ座の前に、なんだかカワイイ張子発見!キッチュな色がキュートだね〜♪空も晴れてきましたよ!

  • おかげ横丁は、美味しいモノやら、カワイイモノやらがいっぱいで、ちょっと歩くたびに立ち止まって食べたり、買ったり。昔のお伊勢参りっていうのもきっとこんなカンジだったんだろうな〜。そして、やっぱり締めは“赤福”お伊勢さんへ来たらやっぱりここは外せないよね!

    おかげ横丁は、美味しいモノやら、カワイイモノやらがいっぱいで、ちょっと歩くたびに立ち止まって食べたり、買ったり。昔のお伊勢参りっていうのもきっとこんなカンジだったんだろうな〜。そして、やっぱり締めは“赤福”お伊勢さんへ来たらやっぱりここは外せないよね!

  • さんざん、おかげ横丁で食べ歩き、次に向かったのは猿田彦神社。霊験あらたかな芸能の神様です。

    さんざん、おかげ横丁で食べ歩き、次に向かったのは猿田彦神社。霊験あらたかな芸能の神様です。

  • そして、二見岩(夫婦岩)へ。 (実はこのルートも、まったくもって昨日のタクシー運転手さんの言葉通り。運転手さん曰く「ここへ行った夫婦は別れられなくなるから、行く前に良く考えた方がいい…」とか)夫婦円満の岩。これで仲良し夫婦間違いナシ!ご利益よろしく!(いや、夫婦円満には努力も必要ですね…ええ)

    そして、二見岩(夫婦岩)へ。 (実はこのルートも、まったくもって昨日のタクシー運転手さんの言葉通り。運転手さん曰く「ここへ行った夫婦は別れられなくなるから、行く前に良く考えた方がいい…」とか)夫婦円満の岩。これで仲良し夫婦間違いナシ!ご利益よろしく!(いや、夫婦円満には努力も必要ですね…ええ)

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP