オーストラリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
オーストラリアの野鳥を、紹介していきます。ツアー中に見かけた野鳥の数々。

オーストラリアの鳥達シリーズ!

11いいね!

2008/05/01 - 2008/05/31

4621位(同エリア14801件中)

1

31

GOGO TOURS

GOGO TOURSさん

オーストラリアの野鳥を、紹介していきます。ツアー中に見かけた野鳥の数々。

  • Helmeted Honeyeater<br />英名:Helmeted Honeyeater, Yellow-tufted Honeyeater <br />学名:Lichenostomus melanops cassidix <br />和名:キムネミツスイ<br />目: 目 <br />科: ミツスイ科科<br />体長:全長:17-23cm  体重:30-40g<br />目の付近の黒マスクの様な模様が特徴。現在は、ビクトリア州東部(Yellingbo付近)に限られた場所のみ生息、絶滅危惧種でもある。<br />

    Helmeted Honeyeater
    英名:Helmeted Honeyeater, Yellow-tufted Honeyeater
    学名:Lichenostomus melanops cassidix
    和名:キムネミツスイ
    目: 目
    科: ミツスイ科科
    体長:全長:17-23cm  体重:30-40g
    目の付近の黒マスクの様な模様が特徴。現在は、ビクトリア州東部(Yellingbo付近)に限られた場所のみ生息、絶滅危惧種でもある。

  • Rainbow Lorikeet<br />英名:Rainbow Lorikeet<br />学名:Trichoglossus moluccanus <br />和名:ゴシキセイガイインコ <br />目: オウム目 <br />科: オウム科<br />体長:全長:25-32cm  <br />名前の通りにカラフルな色あい、東部の青色が特徴。オーストラリア北部、東部の海岸線沿に生息。<br />その他の参考文献:Wiki<br />【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

    Rainbow Lorikeet
    英名:Rainbow Lorikeet
    学名:Trichoglossus moluccanus
    和名:ゴシキセイガイインコ
    目: オウム目
    科: オウム科
    体長:全長:25-32cm  
    名前の通りにカラフルな色あい、東部の青色が特徴。オーストラリア北部、東部の海岸線沿に生息。
    その他の参考文献:Wiki
    【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

  • キバラタイヨウチョウ  <br /><br />英名:Yellow-bellied Sunbird(又はOlive-backed Sunbird) <br />学名:Nectarinia jugularis <br />和名:キバラタイヨウチョウ<br />目:スズメ目 <br />科:タイヨウチョウ科 <br />体長:全長11-12cm、体色:メス-背中がオリーブグリーン、腹部が黄色 オス-背中がオリーブグリーン、腹部が黄色、前掛けの様な口ばし下から胸部の上部部分が黒色になっている<br />生息地:クィーンズランド州北東部<br /><br />雨林、水場に近い森林、マングローブ郡エリアに生息。胸の黒い部分が、太陽に反射して、キラキラ光ることから、太陽鳥と呼ばれるようになったらしいです。10月から3月に繁殖時期を迎え、1-2個の卵を産む。30-60cm細長い筒のような変わった巣を作る。通常この巣作りはメスが担当。木の皮、葉、干草、クモの巣等を材料に使う。<br /><br />因みに、SB食品のSBは、Sun Birdの略だそうです。<br /> <br />

    キバラタイヨウチョウ

    英名:Yellow-bellied Sunbird(又はOlive-backed Sunbird)
    学名:Nectarinia jugularis
    和名:キバラタイヨウチョウ
    目:スズメ目
    科:タイヨウチョウ科
    体長:全長11-12cm、体色:メス-背中がオリーブグリーン、腹部が黄色 オス-背中がオリーブグリーン、腹部が黄色、前掛けの様な口ばし下から胸部の上部部分が黒色になっている
    生息地:クィーンズランド州北東部

    雨林、水場に近い森林、マングローブ郡エリアに生息。胸の黒い部分が、太陽に反射して、キラキラ光ることから、太陽鳥と呼ばれるようになったらしいです。10月から3月に繁殖時期を迎え、1-2個の卵を産む。30-60cm細長い筒のような変わった巣を作る。通常この巣作りはメスが担当。木の皮、葉、干草、クモの巣等を材料に使う。

    因みに、SB食品のSBは、Sun Birdの略だそうです。

  • White-Naped Honeyeater <br />英名:White-Naped Honeyeater <br />学名:Melithreptus lunatus <br />和名:<br />目: スズメ目 <br />科: ミツスイ科<br />体長:全長:13-15cm  体重:30-40g<br />目のにあるオレンジ色のマーク、頭頂部の白い斑点が特徴。オーストラリア東部海岸線沿い、西南部に生息。<br />その他の参考文献:Wiki<br />【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

    White-Naped Honeyeater
    英名:White-Naped Honeyeater
    学名:Melithreptus lunatus
    和名:
    目: スズメ目
    科: ミツスイ科
    体長:全長:13-15cm  体重:30-40g
    目のにあるオレンジ色のマーク、頭頂部の白い斑点が特徴。オーストラリア東部海岸線沿い、西南部に生息。
    その他の参考文献:Wiki
    【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

  • Black-Faced Cuckoo-Shrike<br />英名:Black-faced Cuckoo-shrike<br />学名:Coracina novaehollandiae <br />和名:オーストラリアオニサンショウクイ <br />目: スズメ目<br />科:サンショウクイ科 <br />体長:全長:30-36cm  <br />真っ黒い顔が特徴。雨林以外のオーストラリア全土に生息。<br />その他の参考文献:Wiki<br />【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

    Black-Faced Cuckoo-Shrike
    英名:Black-faced Cuckoo-shrike
    学名:Coracina novaehollandiae
    和名:オーストラリアオニサンショウクイ
    目: スズメ目
    科:サンショウクイ科
    体長:全長:30-36cm  
    真っ黒い顔が特徴。雨林以外のオーストラリア全土に生息。
    その他の参考文献:Wiki
    【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

  • Superb Lyrebird<br />英名:Superb Lyrebird <br />学名:Menura novaehollandiae <br />和名: コトドリ<br />目: スズメ目 <br />科: コトドリ科<br />体長:全長:80-100 cm  羽の長さ:60 cm <br />背面は灰色、腹面は乳白色、翼およびのどが赤茶色。オスはレースのような尾羽を持ち、 それが竪琴に似ているために和名の由来となっている(lyreはギリシャ語で竪琴という意味)。 オーストラリアの10セント硬貨に描かれている鳥。地上で、腐葉土や腐った木の枝を脚で後ろにかき出しながら、地中の昆虫やミミズなどの無脊椎動物を探しだし捕食する。 繁殖期になると雄は、1mほどの塚を落ち葉や枯れ木などをかき集めて作り、その上でディスプレイを行う。 ディスプレイは飾り羽のついた尾羽を上に持ち上げ、飾り羽を自分の体の上に覆うようにし、他の鳥類の鳴き声をまねながらダンスをする。 個体によっては、カメラのシャッター音、チェーンソーの音、車のブレーキ音など人工的な音を真似することが知られている。 雌は1羽で巣を作り、一回の産卵で1つの卵を産み、子育てを行う。

    Superb Lyrebird
    英名:Superb Lyrebird
    学名:Menura novaehollandiae
    和名: コトドリ
    目: スズメ目
    科: コトドリ科
    体長:全長:80-100 cm  羽の長さ:60 cm
    背面は灰色、腹面は乳白色、翼およびのどが赤茶色。オスはレースのような尾羽を持ち、 それが竪琴に似ているために和名の由来となっている(lyreはギリシャ語で竪琴という意味)。 オーストラリアの10セント硬貨に描かれている鳥。地上で、腐葉土や腐った木の枝を脚で後ろにかき出しながら、地中の昆虫やミミズなどの無脊椎動物を探しだし捕食する。 繁殖期になると雄は、1mほどの塚を落ち葉や枯れ木などをかき集めて作り、その上でディスプレイを行う。 ディスプレイは飾り羽のついた尾羽を上に持ち上げ、飾り羽を自分の体の上に覆うようにし、他の鳥類の鳴き声をまねながらダンスをする。 個体によっては、カメラのシャッター音、チェーンソーの音、車のブレーキ音など人工的な音を真似することが知られている。 雌は1羽で巣を作り、一回の産卵で1つの卵を産み、子育てを行う。

  • Black-Winged Stilt<br />英名:Black-Winged Stilt<br />学名:Himantopus himantopus <br />和名:セイタカシギ <br />目: チドリ目<br />科:セイタカシギ科 <br />体長:全長:33-38cm  <br />頭部後ろの黒いマークが特徴。体の白と黒のコントラストが明瞭。オーストラリア西部の中央部(砂漠地帯)を除く全土に生息。<br />その他の参考文献:Wiki<br />【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

    Black-Winged Stilt
    英名:Black-Winged Stilt
    学名:Himantopus himantopus
    和名:セイタカシギ
    目: チドリ目
    科:セイタカシギ科
    体長:全長:33-38cm  
    頭部後ろの黒いマークが特徴。体の白と黒のコントラストが明瞭。オーストラリア西部の中央部(砂漠地帯)を除く全土に生息。
    その他の参考文献:Wiki
    【写真撮影】 2016年11月13日、ビクトリア州、ヒールスビル鳥獣保護区

  • ワライカワセミ <br /><br />和名:ワライカワセミ<br />学名:Dacelo novaeguineae<br />英名:Laughing Kookaburra<br />綱: 鳥綱 <br />目: ブッポウソウ <br />科 カワセミ科<br />頭胴長 / 体長41-47cm<br />体色:頭部と腹は白いが、目の後ろに黒褐色の斑点がある <br />生息域:オーストラリア東部<br />笑うように鳴くため、Laughing Kookaburraと呼ばれている。この笑い声に似たさえずりは縄張りを示すものである。体長41-47cm、鋭く長く大きい口ばしを持ち、カワセミの種の中では一番大きい。オーストラリアの南西部、東部の森林に生息している。肉食で、昆虫・小さい爬虫類・ネズミ等の小さい哺乳類を餌としています。2000年シドニーオリンピックのマスコットでもありました。 <br /> <br />

    ワライカワセミ

    和名:ワライカワセミ
    学名:Dacelo novaeguineae
    英名:Laughing Kookaburra
    綱: 鳥綱
    目: ブッポウソウ
    科 カワセミ科
    頭胴長 / 体長41-47cm
    体色:頭部と腹は白いが、目の後ろに黒褐色の斑点がある
    生息域:オーストラリア東部
    笑うように鳴くため、Laughing Kookaburraと呼ばれている。この笑い声に似たさえずりは縄張りを示すものである。体長41-47cm、鋭く長く大きい口ばしを持ち、カワセミの種の中では一番大きい。オーストラリアの南西部、東部の森林に生息している。肉食で、昆虫・小さい爬虫類・ネズミ等の小さい哺乳類を餌としています。2000年シドニーオリンピックのマスコットでもありました。

  • オーストラリアガマグチヨタカ<br />  <br />和名:オーストラリアガマグチヨタカ <br />学名:Podargus strigoides<br />英名:Tawny Frogmouth(別名:Frogmouth-Owl) <br />綱: 鳥網<br />目: ヨタカ目 Caprimulgiformes<br />科: オーストラリアガマグチヨタカ科 Podargidae<br />頭胴長/体重:体長:33-50cm(オスはやや大きめ) <br />体色:薄いグレーから濃いグレー色、目はオレンジ色<br />生息域:オーストラリア全土の森林地帯 オーストラリアにいる3種のFrogmouthのうち、一番沢山いる種類(世界には全14種のFrogmouthが生息、主に東南アジア)。カムフラージュがうまく、日中に見るとまるで木の枝の一部にしか見えないほどうまい。フクロウと同じく夜行性。餌は、小さい昆虫・カエル・トカゲ類等。8月から12月の繁殖時期に2個の丸い白い卵を産む。<br /> <br />

    オーストラリアガマグチヨタカ

    和名:オーストラリアガマグチヨタカ
    学名:Podargus strigoides
    英名:Tawny Frogmouth(別名:Frogmouth-Owl)
    綱: 鳥網
    目: ヨタカ目 Caprimulgiformes
    科: オーストラリアガマグチヨタカ科 Podargidae
    頭胴長/体重:体長:33-50cm(オスはやや大きめ)
    体色:薄いグレーから濃いグレー色、目はオレンジ色
    生息域:オーストラリア全土の森林地帯 オーストラリアにいる3種のFrogmouthのうち、一番沢山いる種類(世界には全14種のFrogmouthが生息、主に東南アジア)。カムフラージュがうまく、日中に見るとまるで木の枝の一部にしか見えないほどうまい。フクロウと同じく夜行性。餌は、小さい昆虫・カエル・トカゲ類等。8月から12月の繁殖時期に2個の丸い白い卵を産む。

  • ナナクサインコ  <br /><br />英名:Eastern Rosella (又はWhite-cheeked Rosella、Red headed Rosella)<br />学名:Platycercus eximius <br />和名:ナナクサインコ <br />目:オウム目 <br />科:オウム科 <br />体長:29-34cm 体色:頭部から胸部にかけて赤色、クチバシ下辺りに白いのパッチ、背中は黄色に黒の斑点があり、羽は青色 <br />生息地:オーストラリア南東部、タスマニア州 広い草原が近くにある森林地帯、農場等に生息する。<br /><br />レインボーカラーの綺麗な色のインコです。Rosellaは、オーストラリアで、最も身近なインコです。8月から2月が繁殖時期で、木の穴の中の巣に4-7個の白い卵を産む。名前の由来は、初期の移民が、シドニーの郊外、Rose Hillでこのナナクサインコを良く見かけたので、Rose Hillerと呼ばれ、それが最終的にRosellaとなった。<br /> <br />

    ナナクサインコ

    英名:Eastern Rosella (又はWhite-cheeked Rosella、Red headed Rosella)
    学名:Platycercus eximius
    和名:ナナクサインコ
    目:オウム目
    科:オウム科
    体長:29-34cm 体色:頭部から胸部にかけて赤色、クチバシ下辺りに白いのパッチ、背中は黄色に黒の斑点があり、羽は青色
    生息地:オーストラリア南東部、タスマニア州 広い草原が近くにある森林地帯、農場等に生息する。

    レインボーカラーの綺麗な色のインコです。Rosellaは、オーストラリアで、最も身近なインコです。8月から2月が繁殖時期で、木の穴の中の巣に4-7個の白い卵を産む。名前の由来は、初期の移民が、シドニーの郊外、Rose Hillでこのナナクサインコを良く見かけたので、Rose Hillerと呼ばれ、それが最終的にRosellaとなった。

  • クルマサカオウム  <br /><br />英名:Major Mitchell`s Cockatoo(又は Pink Cockatoo) <br />学名:Cacatua leadbeateri <br />和名:クルマサカオウム <br />目:オウム目 <br />科:オウム科 体長:35-40cm 体色:クチバシが白色、頭部から胴体にかけて淡いピンク色、トサカは白に赤と黄色の縞模様 <br />生息地:オーストラリアの乾燥した内陸部<br /><br />写真を撮ろうとしたので、威嚇するためにトサカを見せていました、オウム種の中でも最も綺麗なクルマサカオウムです。 トサカを立てると見事な色合いが見られ、オウムの中でもとても綺麗な種類。つがいで、数千匹の群れで餌をもとめて移動する。餌は地面から採取できるいろいろな植物の種。南部では8月から12月が繁殖時期(北部では4月から6月)で、2-4個の白い卵を産む。絶滅の危機の恐れはないが、他のオウム種(Galah, Sulphur-crested cockatoo)より生息数は少ない。また他のオウム種より警戒心が強く、人間にはなかなか近寄らせない。名前の由来は、このオウムを見つけた本人でもある冒険家のSir Thomas Mitchellからきている。 <br /> <br />

    クルマサカオウム

    英名:Major Mitchell`s Cockatoo(又は Pink Cockatoo)
    学名:Cacatua leadbeateri
    和名:クルマサカオウム
    目:オウム目
    科:オウム科 体長:35-40cm 体色:クチバシが白色、頭部から胴体にかけて淡いピンク色、トサカは白に赤と黄色の縞模様
    生息地:オーストラリアの乾燥した内陸部

    写真を撮ろうとしたので、威嚇するためにトサカを見せていました、オウム種の中でも最も綺麗なクルマサカオウムです。 トサカを立てると見事な色合いが見られ、オウムの中でもとても綺麗な種類。つがいで、数千匹の群れで餌をもとめて移動する。餌は地面から採取できるいろいろな植物の種。南部では8月から12月が繁殖時期(北部では4月から6月)で、2-4個の白い卵を産む。絶滅の危機の恐れはないが、他のオウム種(Galah, Sulphur-crested cockatoo)より生息数は少ない。また他のオウム種より警戒心が強く、人間にはなかなか近寄らせない。名前の由来は、このオウムを見つけた本人でもある冒険家のSir Thomas Mitchellからきている。

  • アカオクロオウム  <br /><br />英名:Red-tailed Black-Cockatoo <br />学名:Calyptorhynchus banksii <br />和名:アカオクロオウム <br />目:オウム目 <br />科:オウム科 <br />体長:50-64cm <br />体色:オス-体色、クチバシ共に黒色、尾の裏側が赤色 メス-全体的に黒色だが、クチバシは白く、黄色い斑点が頭部から尾にかけて広がる <br />生息地:オーストラリア北部と西部 <br /><br />数百から数千匹の群れで移動する。地面に落ちている木の葉、実等を主食とする。7月から10月(北部は4月から7月)に繁殖時期をむかえ、1個白い卵産む。巣は通常高木の高い所にある穴を利用する。場所によっては絶滅の危機となっている。ブラックマーケットでも最も人気のあるオウム種で、特にはUS$20,000以上の値段で取引される場合がある。この写真は、メスのアカオオウムです。<br /> <br />

    アカオクロオウム

    英名:Red-tailed Black-Cockatoo
    学名:Calyptorhynchus banksii
    和名:アカオクロオウム
    目:オウム目
    科:オウム科
    体長:50-64cm
    体色:オス-体色、クチバシ共に黒色、尾の裏側が赤色 メス-全体的に黒色だが、クチバシは白く、黄色い斑点が頭部から尾にかけて広がる
    生息地:オーストラリア北部と西部

    数百から数千匹の群れで移動する。地面に落ちている木の葉、実等を主食とする。7月から10月(北部は4月から7月)に繁殖時期をむかえ、1個白い卵産む。巣は通常高木の高い所にある穴を利用する。場所によっては絶滅の危機となっている。ブラックマーケットでも最も人気のあるオウム種で、特にはUS$20,000以上の値段で取引される場合がある。この写真は、メスのアカオオウムです。

  • キバタン <br /><br />和名:キバタン<br />学名:Cacatua galerita<br />英名:Sulphur-crested Cockatoo<br />綱: 鳥網<br />目: オウム目<br />科: オウム科<br />頭胴長/体重:41-51cm<br />体色:白色、頭部後にあるトサカの様なものが黄色<br />生息域:オーストラリア内陸部を除いた北部、東部、南西部、タスマニア州<br />オーストラリアでも最も広く分布し、生態数も多いオウムの種類。 野生は集団で動き、時には数百匹を超える時がある。8月から1月にかけて繁殖し、2-3個の卵を産む。雌雄交替で30日間卵を暖め、ヒナは6〜9週間で巣立ちます。<br /> <br />

    キバタン

    和名:キバタン
    学名:Cacatua galerita
    英名:Sulphur-crested Cockatoo
    綱: 鳥網
    目: オウム目
    科: オウム科
    頭胴長/体重:41-51cm
    体色:白色、頭部後にあるトサカの様なものが黄色
    生息域:オーストラリア内陸部を除いた北部、東部、南西部、タスマニア州
    オーストラリアでも最も広く分布し、生態数も多いオウムの種類。 野生は集団で動き、時には数百匹を超える時がある。8月から1月にかけて繁殖し、2-3個の卵を産む。雌雄交替で30日間卵を暖め、ヒナは6〜9週間で巣立ちます。

  • モモイロインコ <br /> <br />和名:モモイロインコ <br />英名:Galah <br />科名:Eolophus roseicapillus <br />目:オウム目 PSITTACIFORMES <br />科:オウム科 Cacatuidae <br />体長:34-38cm 体色:頭部は白く、顔からお腹にかけてピンク色、羽はうすいグレー <br />生息地:オーストラリア全土 オーストラリア全土で、比較的簡単に見られる鳥。木の実等を食べるが、農地では果物やナッツを食べるため害獣。7月から12月に繁殖(2月から6月:オーストラリア北部)、2-5個の楕円形の白い卵を産む。オスとメスの区別は目の色でできる。オスは濃い茶色、メスは赤色。<br /> <br />

    モモイロインコ

    和名:モモイロインコ
    英名:Galah
    科名:Eolophus roseicapillus
    目:オウム目 PSITTACIFORMES
    科:オウム科 Cacatuidae
    体長:34-38cm 体色:頭部は白く、顔からお腹にかけてピンク色、羽はうすいグレー
    生息地:オーストラリア全土 オーストラリア全土で、比較的簡単に見られる鳥。木の実等を食べるが、農地では果物やナッツを食べるため害獣。7月から12月に繁殖(2月から6月:オーストラリア北部)、2-5個の楕円形の白い卵を産む。オスとメスの区別は目の色でできる。オスは濃い茶色、メスは赤色。

  • キンショウジョウインコ <br /><br />和名:キンショウジョウインコ<br />学名:Alisterus scapularis<br />英名:Australian King-Parrot<br />綱: 鳥網<br />目: オウム目<br />科: オウム科<br />頭胴長/体重:41-44cm<br />体色:オス-頭部から胴体にかけて明るい赤色で、羽は緑 メス-頭部と羽は緑色で、胴体の下辺りが、赤色<br />生息域:オーストラリア東部の雨林・ユーカリの森林地帯・海岸近くの森林地帯の背丈の高い木の穴に生息。 繁殖時期は、9月から1月で、3-5つの白い卵を産む。果実や種子、花の蜜などを餌としています。<br /> <br />

    キンショウジョウインコ

    和名:キンショウジョウインコ
    学名:Alisterus scapularis
    英名:Australian King-Parrot
    綱: 鳥網
    目: オウム目
    科: オウム科
    頭胴長/体重:41-44cm
    体色:オス-頭部から胴体にかけて明るい赤色で、羽は緑 メス-頭部と羽は緑色で、胴体の下辺りが、赤色
    生息域:オーストラリア東部の雨林・ユーカリの森林地帯・海岸近くの森林地帯の背丈の高い木の穴に生息。 繁殖時期は、9月から1月で、3-5つの白い卵を産む。果実や種子、花の蜜などを餌としています。

  • コダイマキエインコ  <br /><br />和名:コダイマキエインコ <br />学名:Barnardius zonarius <br />英名:Australian Ringneck (Port Lincoln) Parrot(別名:Twenty Eight Parrot) <br />綱: 鳥網<br />目: オウム目<br />科: オウム科<br />頭胴長/体重:体長:34-37cm(オスはやや大きめ) <br />体色:全体的に濃い緑、頭上部は黒に近い濃い赤色、首周りが黄色<br />生息域:オーストラリア南西部の森林地帯。通常は、木の穴に住み、8月から12月が繁殖時期。4-7個の白い卵を産む。『Twenty Eight Parrot』という名前は、28(Twenty Eight)の発音に似た鳴声を発するため。<br /> <br />

    コダイマキエインコ

    和名:コダイマキエインコ
    学名:Barnardius zonarius
    英名:Australian Ringneck (Port Lincoln) Parrot(別名:Twenty Eight Parrot)
    綱: 鳥網
    目: オウム目
    科: オウム科
    頭胴長/体重:体長:34-37cm(オスはやや大きめ)
    体色:全体的に濃い緑、頭上部は黒に近い濃い赤色、首周りが黄色
    生息域:オーストラリア南西部の森林地帯。通常は、木の穴に住み、8月から12月が繁殖時期。4-7個の白い卵を産む。『Twenty Eight Parrot』という名前は、28(Twenty Eight)の発音に似た鳴声を発するため。

  • カササギフエガラス  <br /><br />和名:カササギフエガラス <br />英名:Australian Magpie <br />科名:Gymnorhina tibicen <br />綱: 鳥綱 Aves <br />目: スズメ目 Passeriformes <br />科: モリツバメ科 Artamidae <br />属: Gymnorhina <br />種: tibicen 体長:34-44cm 体色:黒色に白の斑模様 生息地:オーストラリア全土 鳴声が非常に綺麗で、オルガンパイプのような音を出します。特に朝方に鳴きます。また他の鳥の鳴声も真似できます。カラス科に入るカラスのファミリーです。4-24匹でグループを形成し、テリトリーを作ります。このテリトリーを守るための攻防も激しいです。8月から10月が繁殖時期で、巣を守る親の攻撃性もこの時期は一段と強くなります。巣に近くづくものは、人間であろうと関係なく鋭いクチバシで襲ってきます。<br /><br /> <br />

    カササギフエガラス

    和名:カササギフエガラス
    英名:Australian Magpie
    科名:Gymnorhina tibicen
    綱: 鳥綱 Aves
    目: スズメ目 Passeriformes
    科: モリツバメ科 Artamidae
    属: Gymnorhina
    種: tibicen 体長:34-44cm 体色:黒色に白の斑模様 生息地:オーストラリア全土 鳴声が非常に綺麗で、オルガンパイプのような音を出します。特に朝方に鳴きます。また他の鳥の鳴声も真似できます。カラス科に入るカラスのファミリーです。4-24匹でグループを形成し、テリトリーを作ります。このテリトリーを守るための攻防も激しいです。8月から10月が繁殖時期で、巣を守る親の攻撃性もこの時期は一段と強くなります。巣に近くづくものは、人間であろうと関係なく鋭いクチバシで襲ってきます。


  • キンカチョウ  <br /><br />英名:Zebra Finch <br />学名:Taeniopygia guttata <br />和名:キンカチョウ(錦華鳥・錦花鳥) <br />目:スズメ目 <br />科:スズメ科 <br />体長:10cm 体色:赤いクチバシ、オレンジ色のパッチが目の真下にある(オスのみ)、頭部から背中にかけてグレー色、尾は黒色に白色の斑 <br />生息地:オーストラリア全土(北部のYork Penninsula、タスマニア州除く)の比較的乾燥した地域 <br /><br />群れを作って移動し、地面に落ちている草木の種を主食とする。10月から4月が、繁殖時期となるが、場所(降雨量)によって変わる。ドームのような巣の中で、4-5個の薄い青色の卵を産む。 その他の参考資料 :http://www.amonline.net.au/factsheets/zebra_finch.htm :http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6146/<br /> <br />

    キンカチョウ

    英名:Zebra Finch
    学名:Taeniopygia guttata
    和名:キンカチョウ(錦華鳥・錦花鳥)
    目:スズメ目
    科:スズメ科
    体長:10cm 体色:赤いクチバシ、オレンジ色のパッチが目の真下にある(オスのみ)、頭部から背中にかけてグレー色、尾は黒色に白色の斑
    生息地:オーストラリア全土(北部のYork Penninsula、タスマニア州除く)の比較的乾燥した地域

    群れを作って移動し、地面に落ちている草木の種を主食とする。10月から4月が、繁殖時期となるが、場所(降雨量)によって変わる。ドームのような巣の中で、4-5個の薄い青色の卵を産む。 その他の参考資料 :http://www.amonline.net.au/factsheets/zebra_finch.htmhttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/6146/

  • カオジロサギ  <br /><br />英名:White-faced Heron(又は Blue Crane) <br />学名:Egretta novaehollandiae <br />和名:カオジロサギ <br />目:コウノトリ目 <br />科:サギ科 <br />体長:66-70cm 体色:顔の周りが白く、身体は薄いグレー色 <br />生息地:オーストラリア全土の浅い湿地帯 <br /><br />9月から11月が繁殖時期で、5-12mくらいの高さの木に巣を作り、3-5個の薄い青色の卵を産む。時には、巣は水場から離れている場合もある。 その他の<br /><br />参考資料(英語) :http://www.amonline.net.au/factsheets/white_faced_heron.htm<br /><br /> <br />

    カオジロサギ

    英名:White-faced Heron(又は Blue Crane)
    学名:Egretta novaehollandiae
    和名:カオジロサギ
    目:コウノトリ目
    科:サギ科
    体長:66-70cm 体色:顔の周りが白く、身体は薄いグレー色
    生息地:オーストラリア全土の浅い湿地帯

    9月から11月が繁殖時期で、5-12mくらいの高さの木に巣を作り、3-5個の薄い青色の卵を産む。時には、巣は水場から離れている場合もある。 その他の

    参考資料(英語) :http://www.amonline.net.au/factsheets/white_faced_heron.htm


  • ゴウシュウヅル  <br /><br />英名:Brolga (又はAustralian crane) <br />学名:Grus rubicundus <br />和名:ゴウシュウヅル(オーストラリアヅル) <br />目:ツル目 <br />科:ツル科 <br />体長:70cm-130cm 体色:シルバーグレー色、頭部の耳の回りが赤色の帯がある(子供には赤色の帯はない) <br />生息地:オーストラリア北部、東部(内陸部も含む) <br /><br />群れで生活し、数百匹から時には数千匹にも及ぶ時がある。繁殖時期は、7月から3月で、湿地地帯に巣を作る。一夫一婦で、夫婦で交互に卵を温め、約11ヶ月で子育てが終わる。オーストラリアの北部が乾季になると、湿地の水が干上がるので、大群で、水が一年中豊富なKakado, Cape York, Atherton Tablelandにある湿地地帯に移動する。お互いに会うときに変わったダンスをする鳥でも知られる。クィーンズランド州の州の鳥でもある。<br /> <br />

    ゴウシュウヅル

    英名:Brolga (又はAustralian crane)
    学名:Grus rubicundus
    和名:ゴウシュウヅル(オーストラリアヅル)
    目:ツル目
    科:ツル科
    体長:70cm-130cm 体色:シルバーグレー色、頭部の耳の回りが赤色の帯がある(子供には赤色の帯はない)
    生息地:オーストラリア北部、東部(内陸部も含む)

    群れで生活し、数百匹から時には数千匹にも及ぶ時がある。繁殖時期は、7月から3月で、湿地地帯に巣を作る。一夫一婦で、夫婦で交互に卵を温め、約11ヶ月で子育てが終わる。オーストラリアの北部が乾季になると、湿地の水が干上がるので、大群で、水が一年中豊富なKakado, Cape York, Atherton Tablelandにある湿地地帯に移動する。お互いに会うときに変わったダンスをする鳥でも知られる。クィーンズランド州の州の鳥でもある。

  • ロウバシガン  <br /><br />英名:Cape Barren Goose <br />学名:Cereopsis novaehollandiae      <br />和名:ロウバシガン <br />目:カモ目 科:カモ科 <br />体長:75-90cm(羽を広げた大きさ:150-190 cm ) <br />体重:平均5.29 kg (メス 3.77 kg) <br />体色:灰色とグレーが混ざった色、クチバシの上部が黄色に近い緑色 <br />生息地:オーストラリア南東部、タスマニア付近の主に孤島のオープンな草原地帯(夏には食べ物を求めて本土の農場に移動する場合もある) <br /><br />主にtussockやspear grassと呼ばれる草を主食とする。繁殖時期となる6月から9月にかけて、夫婦でオープンな草原地帯に巣を作り、テリトリーも作る。この時期には、テリトリーに進入してくる他の鳥達に攻撃的にテリトリーを守る。3-5個の卵を産み、約1ヶ月で雛が孵る。1950年代には、絶滅の危機だったが、現在は生態数は順調に増えている。 <br /><br />写真:2005年10月28日、タスマニア州マリア島 <br /><br />その他の参考資料: http://www.parks.tas.gov.au/wildlife/birds/cbg.html(英語:タスマニア州立公園管理団体)<br /> <br />

    ロウバシガン

    英名:Cape Barren Goose
    学名:Cereopsis novaehollandiae     
    和名:ロウバシガン
    目:カモ目 科:カモ科
    体長:75-90cm(羽を広げた大きさ:150-190 cm )
    体重:平均5.29 kg (メス 3.77 kg)
    体色:灰色とグレーが混ざった色、クチバシの上部が黄色に近い緑色
    生息地:オーストラリア南東部、タスマニア付近の主に孤島のオープンな草原地帯(夏には食べ物を求めて本土の農場に移動する場合もある)

    主にtussockやspear grassと呼ばれる草を主食とする。繁殖時期となる6月から9月にかけて、夫婦でオープンな草原地帯に巣を作り、テリトリーも作る。この時期には、テリトリーに進入してくる他の鳥達に攻撃的にテリトリーを守る。3-5個の卵を産み、約1ヶ月で雛が孵る。1950年代には、絶滅の危機だったが、現在は生態数は順調に増えている。

    写真:2005年10月28日、タスマニア州マリア島

    その他の参考資料: http://www.parks.tas.gov.au/wildlife/birds/cbg.html(英語:タスマニア州立公園管理団体)

  • ギンホミツスイ  <br /><br />英名:Little Wattlebird (又はBrush Wattlebird) <br />学名:Anthochaera lunulata <br />和名:ギンホミツスイ <br />目:スズメ目 <br />科:ミツスイ科 <br />体長:26-31cm 体色:銀色の縞模様 <br />生息地:オーストラリア南東部&南西部・タスマニア州 バンクシア&ユーカリの森林地帯・潅木エリアなどに生息し、6月から12月に繁殖時期となり、1-2個のピンク色の卵を産む。ミツスイ科の他の鳥達と同じく、ちょこまかと動きながらバンクシアの蜜等を吸っていく。<br /> <br />

    ギンホミツスイ

    英名:Little Wattlebird (又はBrush Wattlebird)
    学名:Anthochaera lunulata
    和名:ギンホミツスイ
    目:スズメ目
    科:ミツスイ科
    体長:26-31cm 体色:銀色の縞模様
    生息地:オーストラリア南東部&南西部・タスマニア州 バンクシア&ユーカリの森林地帯・潅木エリアなどに生息し、6月から12月に繁殖時期となり、1-2個のピンク色の卵を産む。ミツスイ科の他の鳥達と同じく、ちょこまかと動きながらバンクシアの蜜等を吸っていく。

  • ムナジロクロサギ  <br /><br />英名:Pied Heron <br />学名:Ardea picata <br />和名:ムナジロクロサギ <br />目:コウノトリ目 <br />科:サギ科 <br />属:シラサギ属 <br />体長:43-50cm 体色:クチバシと足が黄色、喉元から胸にかけて白色、背中から尾にかけてダークグレー(子供は、頭部は全体が白色で、トサカがない) 生息地:オーストラリア北部の海岸近くの水場がある所 2月から3月にかけて繁殖時期を迎え、3-4個の青緑色の卵を産む。水生の昆虫、カエル(甲殻類と小さい魚)が主食。冬にはさらに北のインドネシアまで移動する場合がある。<br /> <br />

    ムナジロクロサギ

    英名:Pied Heron
    学名:Ardea picata
    和名:ムナジロクロサギ
    目:コウノトリ目
    科:サギ科
    属:シラサギ属
    体長:43-50cm 体色:クチバシと足が黄色、喉元から胸にかけて白色、背中から尾にかけてダークグレー(子供は、頭部は全体が白色で、トサカがない) 生息地:オーストラリア北部の海岸近くの水場がある所 2月から3月にかけて繁殖時期を迎え、3-4個の青緑色の卵を産む。水生の昆虫、カエル(甲殻類と小さい魚)が主食。冬にはさらに北のインドネシアまで移動する場合がある。

  • コガタペンギン  <br /><br />メルボルンといったら、ペンギンと言われるほど、このコダカペンギンを見るツアーが人気です。メルボルンでは、市内より南東に約140kmにフィリップ島という島があり、ここに毎晩野生のコダカペンギンが沢山現われます。 <br /><br />和名:コダカペンギン <br />英名:Little Penguin(別名:Fairy Penguin) <br />科名:Eudyptula minor <br />綱: 鳥綱 Aves <br />目: ペンギン目 <br />科: ペンギン科 <br />属: Eudyptula 種: minor <br />体長:40cm 体重:1kg 体色:ブルーグレーと白のツートンカラー <br />生息地:オーストラリア南部の海岸近く(タスマニア州も含む) 18種いるペンギンの中で一番小さい種類。他のペンギンとは違い、海岸近くの茂みに小さな穴を掘って、巣を作る。この巣は、子育てだけのもので、子が育つと、親も子も南氷洋に帰って行く。巣のかたまりの大きさは、1-2組のペンギンから、15,000組までとサイズがまちまち。8月から9月に2つの卵を産み、オスとメスで交互に卵を35日間温め、ヒナを孵す。ほとんどのペンギンが、オスとメスだけで2匹の子供に十分な餌を与えてやることができあす、1匹しか子供が育たない。<br /> <br />

    コガタペンギン

    メルボルンといったら、ペンギンと言われるほど、このコダカペンギンを見るツアーが人気です。メルボルンでは、市内より南東に約140kmにフィリップ島という島があり、ここに毎晩野生のコダカペンギンが沢山現われます。

    和名:コダカペンギン
    英名:Little Penguin(別名:Fairy Penguin)
    科名:Eudyptula minor
    綱: 鳥綱 Aves
    目: ペンギン目
    科: ペンギン科
    属: Eudyptula 種: minor
    体長:40cm 体重:1kg 体色:ブルーグレーと白のツートンカラー
    生息地:オーストラリア南部の海岸近く(タスマニア州も含む) 18種いるペンギンの中で一番小さい種類。他のペンギンとは違い、海岸近くの茂みに小さな穴を掘って、巣を作る。この巣は、子育てだけのもので、子が育つと、親も子も南氷洋に帰って行く。巣のかたまりの大きさは、1-2組のペンギンから、15,000組までとサイズがまちまち。8月から9月に2つの卵を産み、オスとメスで交互に卵を35日間温め、ヒナを孵す。ほとんどのペンギンが、オスとメスだけで2匹の子供に十分な餌を与えてやることができあす、1匹しか子供が育たない。

  • ルリオーストラリアムシクイ <br /><br />英名:Superb Fairy-wren <br />学名:Malurus cyaneus <br />和名:ルリオーストラリアムシクイ<br />目:スズメ目 Passeriformes <br />科:オーストラリアムシクイ科<br /><br />体長:全長13-14cm、体色:メス-頭部・背中が茶色、腹部が白色 オス-黒色の頭部と胸部に鮮やかな青色のマークが頭の真上、目の下、背中にある(写真はオス)。<br />生息地:オーストラリア南東部<br />6月から2月にかけて繁殖時期を迎える。繁殖時期には、オスは花びら(特に黄色)をちぎってメスに見せる習性がある。ドーム型の巣を作り、3-4個のピンクがかった白色の卵を産む。縦に伸びている尾は、主にバランスを取るためのもの。主食は小さな虫で、副食として種・果実類をとる。<br /> <br />

    ルリオーストラリアムシクイ

    英名:Superb Fairy-wren
    学名:Malurus cyaneus
    和名:ルリオーストラリアムシクイ
    目:スズメ目 Passeriformes
    科:オーストラリアムシクイ科

    体長:全長13-14cm、体色:メス-頭部・背中が茶色、腹部が白色 オス-黒色の頭部と胸部に鮮やかな青色のマークが頭の真上、目の下、背中にある(写真はオス)。
    生息地:オーストラリア南東部
    6月から2月にかけて繁殖時期を迎える。繁殖時期には、オスは花びら(特に黄色)をちぎってメスに見せる習性がある。ドーム型の巣を作り、3-4個のピンクがかった白色の卵を産む。縦に伸びている尾は、主にバランスを取るためのもの。主食は小さな虫で、副食として種・果実類をとる。

  • カササギガン <br /><br />英名:Magpie Goose<br />学名:Anseranas semipalmata<br />和名:カササギガン<br />目:カモ目<br />科:カササギガン科<br /><br />体長:<br />生息地:オーストラリア北部、ニューギニア<br />*南東部に生息していたカササギガンは絶滅<br />主に湿地帯、沼地等に生息し、マコモなどの草を食べる。オス1匹、メス2匹(稀に3匹のメス)が1組の家族として繁殖活動を行う。5-14個の卵を産み、水面に葦で編んだ巣を作る。垂直に伸びた長い首、フックのようなクチバシは、泥の下にある根っこや球根を食べる為に発達したと言われる。<br /> <br />

    カササギガン

    英名:Magpie Goose
    学名:Anseranas semipalmata
    和名:カササギガン
    目:カモ目
    科:カササギガン科

    体長:
    生息地:オーストラリア北部、ニューギニア
    *南東部に生息していたカササギガンは絶滅
    主に湿地帯、沼地等に生息し、マコモなどの草を食べる。オス1匹、メス2匹(稀に3匹のメス)が1組の家族として繁殖活動を行う。5-14個の卵を産み、水面に葦で編んだ巣を作る。垂直に伸びた長い首、フックのようなクチバシは、泥の下にある根っこや球根を食べる為に発達したと言われる。

  • オトメインコ <br /><br />英名:Swift Parrot<br />学名:Lathamus discolor<br />和名:オトメインコ<br />目:オウム目<br />科:オウム科<br /><br />体長:23-26cm、目は黄色で、クチバシの上下と尾が赤色<br />生息地:オーストラリア南東部、タスマニア島<br />英語名の名前の通り、インコ類で一番早く飛べる鳥。生息地のユーカリの森が減少しているため、絶滅の危機にさらされている。繁殖のためバス海峡を渡り、タスマニア島に移動する。6-20mの高さにある木の幹にある穴を巣として使う。3-5個の白色の卵を産む。<br /> <br />

    オトメインコ

    英名:Swift Parrot
    学名:Lathamus discolor
    和名:オトメインコ
    目:オウム目
    科:オウム科

    体長:23-26cm、目は黄色で、クチバシの上下と尾が赤色
    生息地:オーストラリア南東部、タスマニア島
    英語名の名前の通り、インコ類で一番早く飛べる鳥。生息地のユーカリの森が減少しているため、絶滅の危機にさらされている。繁殖のためバス海峡を渡り、タスマニア島に移動する。6-20mの高さにある木の幹にある穴を巣として使う。3-5個の白色の卵を産む。

  • オーストラリアイシチドリ <br /><br />英名:Bush Stone-Curlew (又はBush Thick-knee, Weeloo, Willaroo)<br />学名:Burhinus grallarius <br />和名:オーストラリアイシチドリ<br />目:目<br />科:科<br /><br />体長:55−59cm、羽を広げたスパン:80−105cm、茶褐色に黒褐色の斑紋が混じる隠蔽色<br />生息地:内陸の砂漠地帯を除くオーストラリア全土<br />*人気のない開けた砂地等を好む <br />昼間は倒木の近くにほとんど動かずにいる。夜になると動き出す。繁殖時期は8月から1月、2個の卵をそのまま地面に生み落とす。卵は石のようなグレー色。<br /> <br />

    オーストラリアイシチドリ

    英名:Bush Stone-Curlew (又はBush Thick-knee, Weeloo, Willaroo)
    学名:Burhinus grallarius
    和名:オーストラリアイシチドリ
    目:目
    科:科

    体長:55−59cm、羽を広げたスパン:80−105cm、茶褐色に黒褐色の斑紋が混じる隠蔽色
    生息地:内陸の砂漠地帯を除くオーストラリア全土
    *人気のない開けた砂地等を好む
    昼間は倒木の近くにほとんど動かずにいる。夜になると動き出す。繁殖時期は8月から1月、2個の卵をそのまま地面に生み落とす。卵は石のようなグレー色。

  • フエフキトビ <br /> <br />英名:Whistling Kite(又はWhistling Eagle) <br />学名:Haliastur sphenurus <br />和名:フエフキトビ <br />目:コウノトリ目 <br />科:タカ科 <br />体長:全長50-60cm、翼開長120cm <br />生息地:オーストラリア全土 <br /><br />口笛を吹く(Whistling)ように鳴くので、Whistling Kiteと呼ばれている。主に水場に近い森林地帯に生息する。猛禽類で、ウサギの子供や魚を主食とする。6月から10月に繁殖時期をむかえ(2月から3月、オーストラリア南部)、2-3個の卵を産む。<br /> <br />

    フエフキトビ

    英名:Whistling Kite(又はWhistling Eagle)
    学名:Haliastur sphenurus
    和名:フエフキトビ
    目:コウノトリ目
    科:タカ科
    体長:全長50-60cm、翼開長120cm
    生息地:オーストラリア全土

    口笛を吹く(Whistling)ように鳴くので、Whistling Kiteと呼ばれている。主に水場に近い森林地帯に生息する。猛禽類で、ウサギの子供や魚を主食とする。6月から10月に繁殖時期をむかえ(2月から3月、オーストラリア南部)、2-3個の卵を産む。

  • オナガイヌワシ <br /><br />英名:Wedge-Tailed Eagle<br />学名:Aquila audax<br />和名:オナガイヌワシ<br />目:タカ目 Falconiformes<br />科:タカ科 Accipitridae<br /><br />体長:全長:90-110 cm  開長:280 cm 体重:〜5kg<br />生息地:内陸の砂漠地帯を除くオーストラリア全土(タスマニアを含む)<br />広い草地で狩りを行う。集団で狩りをすることでも有名で,大きなカンガルーをとることもある。Fleary(1952)によるとタスマニアでは翼開張285cmの記録がある。 <br />*2008年5月10日、グレートオーシャンウォーク・Johanna-Rynes Denハイキングルート途中にて撮影<br /><br />ウキペディアによる説明<br />Birds in Backyardsによる説明(英語)<br /> <br />

    オナガイヌワシ

    英名:Wedge-Tailed Eagle
    学名:Aquila audax
    和名:オナガイヌワシ
    目:タカ目 Falconiformes
    科:タカ科 Accipitridae

    体長:全長:90-110 cm  開長:280 cm 体重:〜5kg
    生息地:内陸の砂漠地帯を除くオーストラリア全土(タスマニアを含む)
    広い草地で狩りを行う。集団で狩りをすることでも有名で,大きなカンガルーをとることもある。Fleary(1952)によるとタスマニアでは翼開張285cmの記録がある。
    *2008年5月10日、グレートオーシャンウォーク・Johanna-Rynes Denハイキングルート途中にて撮影

    ウキペディアによる説明
    Birds in Backyardsによる説明(英語)

  • エミュー <br /><br />和名:エミュー<br />学名:Emu<br />英名:Dromaius novaehollandiae<br />綱: 鳥綱 <br />目: ダチョウ目<br />科:ヒクイドリ科<br />頭胴長/体重: 体長1.5-2m(メスはオスよりやや大きい)<br />体色:<br />生息域: オーストラリア全域に生息する<br />体長1.5-2m(メスはオスよりやや大きい)になるオーストラリアで最も大きい走鳥類。この原始的な走鳥類には、ダチョー、ヒクイドリ、キーウィーが含まれる。Emuという語源は、ポルトガル語の&quot;Ema&quot;という言葉からきており、&quot;大きい鳥&quot;という意味。飛べない鳥のため、外敵に襲われるとジグザグに走って逃げるか(時速50kmをマークできる)、足で攻撃する場合もあります。繁殖時期は、5−6月で濃い緑色の卵を5−20個産みます。ここからオスが8−10週間かけて卵を温めて、ヒナを孵します。この間、オスはほとんど動かないためかなりの体重を減らすことになります。雛が孵っても、子供達は最高2年くらいオスと一緒に生活します。 <br /> <br />

    エミュー

    和名:エミュー
    学名:Emu
    英名:Dromaius novaehollandiae
    綱: 鳥綱
    目: ダチョウ目
    科:ヒクイドリ科
    頭胴長/体重: 体長1.5-2m(メスはオスよりやや大きい)
    体色:
    生息域: オーストラリア全域に生息する
    体長1.5-2m(メスはオスよりやや大きい)になるオーストラリアで最も大きい走鳥類。この原始的な走鳥類には、ダチョー、ヒクイドリ、キーウィーが含まれる。Emuという語源は、ポルトガル語の"Ema"という言葉からきており、"大きい鳥"という意味。飛べない鳥のため、外敵に襲われるとジグザグに走って逃げるか(時速50kmをマークできる)、足で攻撃する場合もあります。繁殖時期は、5−6月で濃い緑色の卵を5−20個産みます。ここからオスが8−10週間かけて卵を温めて、ヒナを孵します。この間、オスはほとんど動かないためかなりの体重を減らすことになります。雛が孵っても、子供達は最高2年くらいオスと一緒に生活します。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • red-nontaさん 2007/05/25 11:14:35
    ありがたい旅行記!!
    GOGO TOURSさん、こんにちはっ。red-nontaです。
    オーストラリアは大好きなので、最近また行きたくってムズムズしております。
    現地で旅行をしてみると、た〜〜くさんの鳥たちがいるのに、名前や種類がチンプンカンプン。
    よく、シッポの長いすずめサイズの鳥とか、黄緑色のインコに会うのですが、エミューぐらいしか正式名称を知らないもんで、丁寧な解説付なので、とってもありがたいです!!

    あっ、動物編もあるっ!
    また、お邪魔しますっ。

    red-nonta

GOGO TOURSさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 4円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP