神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
横浜山手の西洋館をめぐっての散策。<br />時をめぐる小さな旅。<br />石川町→山手→元町→中華街<br />関連記事<br />http://blog.livedoor.jp/mimei14/archives/50569679.html

山手西洋館巡り

0いいね!

2007/04/12 - 2007/04/12

44495位(同エリア46037件中)

0

47

ミメイ

ミメイさん

横浜山手の西洋館をめぐっての散策。
時をめぐる小さな旅。
石川町→山手→元町→中華街
関連記事
http://blog.livedoor.jp/mimei14/archives/50569679.html

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル

PR

  • 石川町駅から坂道をのぼって、5,6分。<br />「イタリア山庭園」内<br />「ブラフ18番館」<br />散策マップ↓<br />http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/youkan.html

    石川町駅から坂道をのぼって、5,6分。
    「イタリア山庭園」内
    「ブラフ18番館」
    散策マップ↓
    http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/youkan.html

  • 大正末期に建てられた外国人住宅。<br />戦後は、カトリック山手教会の司祭館として<br />平成3年まで使用されていたそう。

    大正末期に建てられた外国人住宅。
    戦後は、カトリック山手教会の司祭館として
    平成3年まで使用されていたそう。

  • 明るいサンルーム。<br />心地好い。

    明るいサンルーム。
    心地好い。

  • 調度品も素敵。

    調度品も素敵。

  • 飾られていた人形

    飾られていた人形

  • 隣接している「外交官の家」

    隣接している「外交官の家」

  • こちらは、しっとりと落ち着いている。

    こちらは、しっとりと落ち着いている。

  • ちょっと薄暗くて、あたしはこちらのほうが好きかも。

    ちょっと薄暗くて、あたしはこちらのほうが好きかも。

  • 飴色に磨きこまれた床、階段。

    飴色に磨きこまれた床、階段。

  • 古い本棚も、そのままに。

    古い本棚も、そのままに。

  • 時がとまったような部屋。

    時がとまったような部屋。

  • 猫脚のバスタブ。

    猫脚のバスタブ。

  • イタリア山庭園を出て、元町公園方面へ。<br />通りの両側にも、素敵な建物が点在している。

    イタリア山庭園を出て、元町公園方面へ。
    通りの両側にも、素敵な建物が点在している。

  • 山手カトリック教会

    山手カトリック教会

  • 久しぶりに、「しーん」という静寂の音を聞いた。

    久しぶりに、「しーん」という静寂の音を聞いた。

  • 山手の通り沿いには、思わず足を止めてしまうような、<br />お洒落な店が、ぽつぽつと。

    山手の通り沿いには、思わず足を止めてしまうような、
    お洒落な店が、ぽつぽつと。

  • バス停もかわいい。<br />バスの車体もココア色で、<br />景色に溶けこんでいてとっても良かった。

    バス停もかわいい。
    バスの車体もココア色で、
    景色に溶けこんでいてとっても良かった。

  • ベーリックホール。<br />J.H.モーガンの設計により、昭和5年(1930年)に建てられたイギリス人貿易商・ベリック氏の邸宅。

    ベーリックホール。
    J.H.モーガンの設計により、昭和5年(1930年)に建てられたイギリス人貿易商・ベリック氏の邸宅。

  • ここではライブやミニコンサートなども開かれるらしい。

    ここではライブやミニコンサートなども開かれるらしい。

  • エリスマン邸。<br />大正15年(1926)にスイス人貿易商エリスマン氏の私邸として建てられ、平成2年、元町公園に移築されたそう。<br />喫茶室もあります。

    エリスマン邸。
    大正15年(1926)にスイス人貿易商エリスマン氏の私邸として建てられ、平成2年、元町公園に移築されたそう。
    喫茶室もあります。

  • 郵便屋さんまで、お洒落に見えるのは気のせい?(笑)

    郵便屋さんまで、お洒落に見えるのは気のせい?(笑)

  • 洋館に八重桜という景色も、<br />どこか不思議だけれど美しい。<br />

    洋館に八重桜という景色も、
    どこか不思議だけれど美しい。

  • 異国情緒の残る、電話ボックス。<br />

    異国情緒の残る、電話ボックス。

  • 山手資料館。<br />見事な真紅のシャクナゲが咲いていたのだけれど、<br />あまりに赤すぎて(?)うまく撮れず(泣)

    山手資料館。
    見事な真紅のシャクナゲが咲いていたのだけれど、
    あまりに赤すぎて(?)うまく撮れず(泣)

  • ビヤガーデン。<br />こんなところで飲んだら気持ちいいだろうなぁ。<br />

    ビヤガーデン。
    こんなところで飲んだら気持ちいいだろうなぁ。

  • 食べ物屋さん、かな?

    食べ物屋さん、かな?

  • 外国人墓地。<br /><br />

    外国人墓地。

  • 年月を感じさせる門扉(外国人墓地にて)

    年月を感じさせる門扉(外国人墓地にて)

  • 「港の見える丘公園」からの景色。<br /><br />これは植え込み越しに撮ったので、<br />けっこうきれいに見えますが。<br />実際の風景は、ビルや道路に阻まれて、<br />港はどこにあるのやら、という感じでもあり。<br />でもきっと夜景はきれいだろうなぁ。<br /><br /><br />

    「港の見える丘公園」からの景色。

    これは植え込み越しに撮ったので、
    けっこうきれいに見えますが。
    実際の風景は、ビルや道路に阻まれて、
    港はどこにあるのやら、という感じでもあり。
    でもきっと夜景はきれいだろうなぁ。


  • 公園内にも洋館がふたつあり、<br />その傍らには「ローズガーデン」が。<br />この時は時季外れで、まだ何も咲いてませんでした。<br />残念。

    公園内にも洋館がふたつあり、
    その傍らには「ローズガーデン」が。
    この時は時季外れで、まだ何も咲いてませんでした。
    残念。

  • 坂道をおりて、元町方面へ。

    坂道をおりて、元町方面へ。

  • 元町。<br />フクゾー、ミハマ、キタムラ。<br />懐かしいブランドの店が、今もなお残っていて嬉しい。

    元町。
    フクゾー、ミハマ、キタムラ。
    懐かしいブランドの店が、今もなお残っていて嬉しい。

  • 橋を渡って、中華街へ。<br /><br />この川も昔はもっと汚かったというけれど、<br />今は橋も川沿いの建物もかなり整備されてきれいになっている。

    橋を渡って、中華街へ。

    この川も昔はもっと汚かったというけれど、
    今は橋も川沿いの建物もかなり整備されてきれいになっている。

  • 中華街。

    中華街。

  • ごしゃごしゃとした路地が面白い。<br />中国ならではの色使いなのだけど、<br />その極彩色が「昭和」っぽくもあり、<br />どこか懐かしいような気さえする。<br />

    ごしゃごしゃとした路地が面白い。
    中国ならではの色使いなのだけど、
    その極彩色が「昭和」っぽくもあり、
    どこか懐かしいような気さえする。

  • 色っぽいブタのオネエサン。

    色っぽいブタのオネエサン。

  • ついつい買ってしまった(笑)<br />パンダ月餅、<br />硝子製・唐辛子のストラップ、<br />重慶飯店の真空パックの点心セット。

    ついつい買ってしまった(笑)
    パンダ月餅、
    硝子製・唐辛子のストラップ、
    重慶飯店の真空パックの点心セット。

  • 本当は中華街で食べて帰りたかったのだけど、<br />時間が半端だったので断念。<br />で、家に帰って、さっそく買ってきた点心セットをいただきました。<br />これが、ものすごく美味しかった。<br />次に行ったときも、きっと買うに違いない(笑)<br /><br />全部で4時間ほどの散策。<br />まだ見ていない洋館もいくつかあるので、<br />またいつか行ってみるつもり。<br />季節が違うと、また風景も違うだろうし。<br />バラの咲く頃とか、あるいは秋の紅葉とか、<br />クリスマスの頃も良さそう。<br />カメラ片手に、はたまたスケッチブックを持って、<br />というのもいいかも。<br />もちろん、ただぶらぶらと歩いているだけでも心地好い。<br />色んな楽しみ方のできる散策コースです。<br /><br />

    本当は中華街で食べて帰りたかったのだけど、
    時間が半端だったので断念。
    で、家に帰って、さっそく買ってきた点心セットをいただきました。
    これが、ものすごく美味しかった。
    次に行ったときも、きっと買うに違いない(笑)

    全部で4時間ほどの散策。
    まだ見ていない洋館もいくつかあるので、
    またいつか行ってみるつもり。
    季節が違うと、また風景も違うだろうし。
    バラの咲く頃とか、あるいは秋の紅葉とか、
    クリスマスの頃も良さそう。
    カメラ片手に、はたまたスケッチブックを持って、
    というのもいいかも。
    もちろん、ただぶらぶらと歩いているだけでも心地好い。
    色んな楽しみ方のできる散策コースです。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP