ドイツ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 平成18年7月に、ロマンチック街道とアルプスの山を散策するツアーに参加することになりました。前年のイタリア旅行でアルプス越えをしたときに空から見た山が忘れられなかったのと、お伽話の世界を楽しみ、ロマンチックな観光旅行もしてみたかったので、これが最後のヨーロッパ旅行と言い聞かせて出発することにしました。<br /> 全行程11日間のドイツのロマンチック街道とアルプスを巡る、現地合流の添乗員付きのツアーです。今回も長時間のフライトになることから、マイレージを利用してビジネスクラスで行くことにしました。<br /><br />第1日目 平成18年7月11日(火)<br /> 7:45 ANA2152にて千歳から出発。<br /> 9:15 成田到着。国際線搭乗口へ移動。<br /> ラウンジで休憩していると、6カ国協議でお馴染みの例のヒルさんが居て、打ち合わせをしていました。こんなに近くで時の人を見られるとは、幸先の良いスタートになりました。<br /> 11:35 NH209にて成田から出発。<br /> 16:35 フランクフルト到着。<br /> 搭乗時間は約12時間。身体を十分に伸ばして寝ることができました。到着前に機内食が出て、これが本日の夕食となりました。<br />マイン空港の上空に来ると、見慣れた景色が現れてなつかしく感じました。空港からはタクシーでホテルへ直行。片言の英語でチェックインして、無事部屋に入ることができました。<br /> しばらくロビーで待っていると、いくつかの日本人団体が到着して、どれに合流するのか説明を聞いていましたが、まもなく添乗員さんも見つかり、明日からの日程の説明を受けました。8組総勢16名のツアーです。<br /> あとで気が付いたのですが、このホテルは8年前にドイツから帰国するときに泊まったホテルだったのに、すっかり忘れていました。<br /> 宿泊はインターコンチネンタル フランクフルト<br />第2日目 平成18年7月12日(水)<br /> 朝フランクフルトを出発し、一路リューデスハイムへ向かいました。ここから船に乗り換え、ライン川クルーズに出発。天気も良く、途中には古城がたくさん現れ、素晴らしい景観でした。そして、ローレライの崖にさしかかると、ローレライの曲が流れ、ほとんどの観光客がデッキに上がってきて身動きできない状態になってしまいました。<br /> サンクトゴアで観光船を降りて、古城のシェーンブルク城のレストランで昼食となりました。今では古城を維持するのも大変で、このようにレストランとして利用されているところもあるようです。<br /> 午後は古城街道を走り、ハイデルベルクに向かいました。走行距離は約150km。<br /> 宿泊はクラウン プラザ ハイデルベルク<br />第3日目 平成18年7月13日(木)<br /> 午前中、ハイデルベルク市内観光でハイデルベルク城や学生牢跡等を見学しました。ハイデルベルク城は、1300年頃ブファルツ選帝候の居城として建造されたものですが、17世紀からの相次ぐ戦争で、半ば廃墟のような姿になっています。まずは城の前で、全員揃って記念撮影をしました。<br /> 奥のテラスから見るハイデルベルクの街並みと、ネッカー川に架かる街のシンボルとなっているカール・テオドール橋の眺めは美しく、圧倒されるものがありました。 <br />城の地下に入るとワインの大樽があり、あまりの大きさに驚かされました。<br /> 学生牢に入ると、壁や天井にびっしりといたずら書きが描かれていて、まるで芸術作品のようでした。<br /> 午後から再び古城街道を走り、ローテンブルクへ向かいました。途中小さな町にある古城に立ち寄りながら、夕方にローテンブルクに到着しました。市街地の説明を受けてから少し散策し、明日再び訪れることにしてホテルへ向かいました。当初ローテンブルクに宿泊する予定でしたが、空室がないということで、少し離れたバートヴィンツハイムのホテルに泊まることになりました。<br /> 宿泊はアルベナ ライヒシュタット ホテル<br />第4日目 平成18年7月14日(金)<br /> 午前中再びローテンブルクを訪れ、市内を散策しました。いろいろなお土産店があり、小物やかわいいクリスマスツリーの木製品をおみやげに買いました。<br /> マルクト広場にある市議宴会館の仕掛け時計で、ヌッシュ前市長がワインを一気飲みする人形の動きを見て、ローテンブルクを後にしました。<br /> 途中、ディンケルスビュールの美しい街並みや、ギーンゲンのテディベアの博物館等を見学し、フュッセンに向かいました。<br /> 宿泊はホテル アルペンローゼ ネッセルバンク <br />第5日目 平成18年7月15日(土) <br /> 旅はライン川クルーズから始まり、ロマンチック街道を経て、いよいよお伽の国のノイシュバンシュタイン城の見学に向かいました。ここは今までの平らな場所とは違って、山が迫ってくるような地形です。その麓の売店のところで小型のバスに乗り換え、お城に向かいました。<br /> まずはマリエン橋からの勇壮な眺めを見に行きました。絶壁をまたいで架かるこの橋は、まさにお城を見るために作られた橋と言っても良いでしょう。ここもラッシュ並に混雑していて、押すな押すなの人の波で写真を撮るのが精一杯で、とてもゆっくり楽しむどころではありませんでした。お城の中に入るにも、時間待ちをしました。<br /> 帰りはお城の立つ山から麓まで、ゆっくりと歩いて戻りました。<br /> その後国境を越えてスイスに入り、いよいよ今回のテーマの一つであるハイジの世界のマイエンフェルトに踏み込みました。走行距離は約180km。<br /> マイエンフェルトのお菓子のような家並み、細い路地を抜けて行くハイジの泉、そして草原の散策路を歩いてハイジの家へ向かうと、山羊がカウベル(?)を鳴らしながら歩み寄って来て、もうすっかりハイジになった気分になりました。<br /> 見上げる壮大な山並みの頂上近くまで草原が続き、その中に点々と小さな家がある風景は、日本では味わうことのできない、テレビで見たハイジの世界そのものでした。 <br /> バスの止まった近くのホテルは、8年前に泊まったホテルなのを思い出しましたが、当時のことはほとんど覚えていませんでした。<br />楽しい想いを後に、高速道路を走ってインターラーケンへ向かいました。走行距離は約190km。<br /> 宿泊はホテル セントラル コンチネンタル<br />

ロマンチック街道と氷河特急で楽しむアルプスの秀峰の旅(1)

1いいね!

2006/07/11 - 2006/07/21

24415位(同エリア27939件中)

0

40

インコのキーちゃん

インコのキーちゃんさん

 平成18年7月に、ロマンチック街道とアルプスの山を散策するツアーに参加することになりました。前年のイタリア旅行でアルプス越えをしたときに空から見た山が忘れられなかったのと、お伽話の世界を楽しみ、ロマンチックな観光旅行もしてみたかったので、これが最後のヨーロッパ旅行と言い聞かせて出発することにしました。
 全行程11日間のドイツのロマンチック街道とアルプスを巡る、現地合流の添乗員付きのツアーです。今回も長時間のフライトになることから、マイレージを利用してビジネスクラスで行くことにしました。

第1日目 平成18年7月11日(火)
 7:45 ANA2152にて千歳から出発。
 9:15 成田到着。国際線搭乗口へ移動。
 ラウンジで休憩していると、6カ国協議でお馴染みの例のヒルさんが居て、打ち合わせをしていました。こんなに近くで時の人を見られるとは、幸先の良いスタートになりました。
 11:35 NH209にて成田から出発。
 16:35 フランクフルト到着。
 搭乗時間は約12時間。身体を十分に伸ばして寝ることができました。到着前に機内食が出て、これが本日の夕食となりました。
マイン空港の上空に来ると、見慣れた景色が現れてなつかしく感じました。空港からはタクシーでホテルへ直行。片言の英語でチェックインして、無事部屋に入ることができました。
 しばらくロビーで待っていると、いくつかの日本人団体が到着して、どれに合流するのか説明を聞いていましたが、まもなく添乗員さんも見つかり、明日からの日程の説明を受けました。8組総勢16名のツアーです。
 あとで気が付いたのですが、このホテルは8年前にドイツから帰国するときに泊まったホテルだったのに、すっかり忘れていました。
 宿泊はインターコンチネンタル フランクフルト
第2日目 平成18年7月12日(水)
 朝フランクフルトを出発し、一路リューデスハイムへ向かいました。ここから船に乗り換え、ライン川クルーズに出発。天気も良く、途中には古城がたくさん現れ、素晴らしい景観でした。そして、ローレライの崖にさしかかると、ローレライの曲が流れ、ほとんどの観光客がデッキに上がってきて身動きできない状態になってしまいました。
 サンクトゴアで観光船を降りて、古城のシェーンブルク城のレストランで昼食となりました。今では古城を維持するのも大変で、このようにレストランとして利用されているところもあるようです。
 午後は古城街道を走り、ハイデルベルクに向かいました。走行距離は約150km。
 宿泊はクラウン プラザ ハイデルベルク
第3日目 平成18年7月13日(木)
 午前中、ハイデルベルク市内観光でハイデルベルク城や学生牢跡等を見学しました。ハイデルベルク城は、1300年頃ブファルツ選帝候の居城として建造されたものですが、17世紀からの相次ぐ戦争で、半ば廃墟のような姿になっています。まずは城の前で、全員揃って記念撮影をしました。
 奥のテラスから見るハイデルベルクの街並みと、ネッカー川に架かる街のシンボルとなっているカール・テオドール橋の眺めは美しく、圧倒されるものがありました。 
城の地下に入るとワインの大樽があり、あまりの大きさに驚かされました。
 学生牢に入ると、壁や天井にびっしりといたずら書きが描かれていて、まるで芸術作品のようでした。
 午後から再び古城街道を走り、ローテンブルクへ向かいました。途中小さな町にある古城に立ち寄りながら、夕方にローテンブルクに到着しました。市街地の説明を受けてから少し散策し、明日再び訪れることにしてホテルへ向かいました。当初ローテンブルクに宿泊する予定でしたが、空室がないということで、少し離れたバートヴィンツハイムのホテルに泊まることになりました。
 宿泊はアルベナ ライヒシュタット ホテル
第4日目 平成18年7月14日(金)
 午前中再びローテンブルクを訪れ、市内を散策しました。いろいろなお土産店があり、小物やかわいいクリスマスツリーの木製品をおみやげに買いました。
 マルクト広場にある市議宴会館の仕掛け時計で、ヌッシュ前市長がワインを一気飲みする人形の動きを見て、ローテンブルクを後にしました。
 途中、ディンケルスビュールの美しい街並みや、ギーンゲンのテディベアの博物館等を見学し、フュッセンに向かいました。
 宿泊はホテル アルペンローゼ ネッセルバンク 
第5日目 平成18年7月15日(土) 
 旅はライン川クルーズから始まり、ロマンチック街道を経て、いよいよお伽の国のノイシュバンシュタイン城の見学に向かいました。ここは今までの平らな場所とは違って、山が迫ってくるような地形です。その麓の売店のところで小型のバスに乗り換え、お城に向かいました。
 まずはマリエン橋からの勇壮な眺めを見に行きました。絶壁をまたいで架かるこの橋は、まさにお城を見るために作られた橋と言っても良いでしょう。ここもラッシュ並に混雑していて、押すな押すなの人の波で写真を撮るのが精一杯で、とてもゆっくり楽しむどころではありませんでした。お城の中に入るにも、時間待ちをしました。
 帰りはお城の立つ山から麓まで、ゆっくりと歩いて戻りました。
 その後国境を越えてスイスに入り、いよいよ今回のテーマの一つであるハイジの世界のマイエンフェルトに踏み込みました。走行距離は約180km。
 マイエンフェルトのお菓子のような家並み、細い路地を抜けて行くハイジの泉、そして草原の散策路を歩いてハイジの家へ向かうと、山羊がカウベル(?)を鳴らしながら歩み寄って来て、もうすっかりハイジになった気分になりました。
 見上げる壮大な山並みの頂上近くまで草原が続き、その中に点々と小さな家がある風景は、日本では味わうことのできない、テレビで見たハイジの世界そのものでした。 
 バスの止まった近くのホテルは、8年前に泊まったホテルなのを思い出しましたが、当時のことはほとんど覚えていませんでした。
楽しい想いを後に、高速道路を走ってインターラーケンへ向かいました。走行距離は約190km。
 宿泊はホテル セントラル コンチネンタル

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 観光バス
航空会社
ANA
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • NH209便のビジネスシートで

    NH209便のビジネスシートで

  • リューデスハイムのクルーズ船の乗り場で

    リューデスハイムのクルーズ船の乗り場で

  • クルーズ船から見える街並み

    クルーズ船から見える街並み

  • クルーズ船から見たシェーンブルク城

    クルーズ船から見たシェーンブルク城

  • 乗船したクルーズ船。サンクトゴアにて

    乗船したクルーズ船。サンクトゴアにて

  • シェーンブルク城にて。昼食場所の城から見るライン川。

    シェーンブルク城にて。昼食場所の城から見るライン川。

  • シェーンブルク城にて。

    シェーンブルク城にて。

  • ハイデルベルクのホテル近くの市街地。

    ハイデルベルクのホテル近くの市街地。

  • ハイデルベルクのクラウンプラザホテルの前で。

    ハイデルベルクのクラウンプラザホテルの前で。

  • ハイデルベルク城から市街地を望む。

    ハイデルベルク城から市街地を望む。

  • ハイデルベルク城から、カール・テオドール橋と市街地を望む。

    ハイデルベルク城から、カール・テオドール橋と市街地を望む。

  • ハイデルベルク城の地下室にあるワインの大樽。

    ハイデルベルク城の地下室にあるワインの大樽。

  • ハイデルベルク城にて記念撮影。

    ハイデルベルク城にて記念撮影。

  • ハイデルベルク城にて。

    ハイデルベルク城にて。

  • ハイデルベルク市内の学生牢の落書きが見事。

    ハイデルベルク市内の学生牢の落書きが見事。

  • 古城街道にある、丘の上の古城を背景に。

    古城街道にある、丘の上の古城を背景に。

  • 古城街道の古城を背景に。

    古城街道の古城を背景に。

  • ローテンブルク市街地を走る馬車。

    ローテンブルク市街地を走る馬車。

  • ローテンブルクの城門の一つ。

    ローテンブルクの城門の一つ。

  • ローテンブルクの城壁の外から市街地を望む。

    ローテンブルクの城壁の外から市街地を望む。

  • ローテンブルクの街中で一番美しいといわれるスポット、プレーンライン。

    ローテンブルクの街中で一番美しいといわれるスポット、プレーンライン。

  • ローテンブルク。窓辺に花が飾られている。

    ローテンブルク。窓辺に花が飾られている。

  • ディンケルスビュールのドイチェス・ハウス。南ドイツ一美しいといわれる木組みの家。

    ディンケルスビュールのドイチェス・ハウス。南ドイツ一美しいといわれる木組みの家。

  • ディンケルスビュールの美しい街並み。

    ディンケルスビュールの美しい街並み。

  • ギーンゲンのテディベア博物館。

    ギーンゲンのテディベア博物館。

  • ギーンゲンのテディベア博物館には、ぬいぐるみが一杯。

    ギーンゲンのテディベア博物館には、ぬいぐるみが一杯。

  • ギーンゲンのテディベア博物館。

    ギーンゲンのテディベア博物館。

  • ギーンゲンのテディベア博物館でおみやげをもらって。

    ギーンゲンのテディベア博物館でおみやげをもらって。

  • フュッセンのホテルアルペンローゼの前で

    フュッセンのホテルアルペンローゼの前で

  • マリエン橋からノイシュバンシュタイン城を望む。

    マリエン橋からノイシュバンシュタイン城を望む。

  • マリエン橋からノイシュバンシュタイン城を望む。

    マリエン橋からノイシュバンシュタイン城を望む。

  • ノイシュバンシュタイン城に近づいて。

    ノイシュバンシュタイン城に近づいて。

  • お城から遠くにマリエン橋を望む。

    お城から遠くにマリエン橋を望む。

  • 山から下りる途中にノイシュバンシュタイン城を望む。

    山から下りる途中にノイシュバンシュタイン城を望む。

  • マイエンフェルトのハイジの泉にて。

    マイエンフェルトのハイジの泉にて。

  • マイエンフェルトのハイジの家の前にいる山羊の首にはカウベルが・・

    マイエンフェルトのハイジの家の前にいる山羊の首にはカウベルが・・

  • ハイジの家で、ハイジといっしょに。

    ハイジの家で、ハイジといっしょに。

  • ハイジの家でおじいさんといっしょに。

    ハイジの家でおじいさんといっしょに。

  • ハイジの家から望む山並み。山の中腹まで草原が広がる。

    ハイジの家から望む山並み。山の中腹まで草原が広がる。

  • インターラーケンへ向かう途中で。ドイツからスイスまで乗ったバスと運転手さん。

    インターラーケンへ向かう途中で。ドイツからスイスまで乗ったバスと運転手さん。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP