山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今から約120年前に完成をみた琵琶湖疏水。京都の町に水源と電力をもたらし、日本発の路面電車を走らせた。ここは琵琶湖と蹴上げのインクラインを結ぶ中間地点に当たる山科疎水と呼ばれる部分。穏やかな春の日に歴史の偉業を感じながら、桜の名所を散策しよう。

山科疎水の桜

7いいね!

2007/04/06 - 2007/04/06

405位(同エリア565件中)

4

25

バリっ子

バリっ子さん

今から約120年前に完成をみた琵琶湖疏水。京都の町に水源と電力をもたらし、日本発の路面電車を走らせた。ここは琵琶湖と蹴上げのインクラインを結ぶ中間地点に当たる山科疎水と呼ばれる部分。穏やかな春の日に歴史の偉業を感じながら、桜の名所を散策しよう。

同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 出発地点は、地下鉄「御陵」駅から徒歩約15分のところ。このトンネルを越えると蹴上に出る。インクライン、岡崎エリアへと通じる。<br />桜は7部咲き。山科周辺とは違い、観光客もまばらで地元の人が散歩する姿も多く見られる。ただ、川の西側は工事中のため工事車両が騒音が耳障りだった。

    出発地点は、地下鉄「御陵」駅から徒歩約15分のところ。このトンネルを越えると蹴上に出る。インクライン、岡崎エリアへと通じる。
    桜は7部咲き。山科周辺とは違い、観光客もまばらで地元の人が散歩する姿も多く見られる。ただ、川の西側は工事中のため工事車両が騒音が耳障りだった。

  • 「本國寺」の参道橋<br />このエリアに掛かる橋では最も美的。

    「本國寺」の参道橋
    このエリアに掛かる橋では最も美的。

  • 橋上から・・・。<br />山の中腹を走る疎水は、右に左に曲折しながら静かに流れる。

    橋上から・・・。
    山の中腹を走る疎水は、右に左に曲折しながら静かに流れる。

  • 天智天皇稜の北側周辺。<br />緑豊かなこの辺りは、野生動物と出会うことも珍しくないようで・・・。<br />

    天智天皇稜の北側周辺。
    緑豊かなこの辺りは、野生動物と出会うことも珍しくないようで・・・。

  • 比叡山の猿グループも時々下りてくるみたいだ。

    比叡山の猿グループも時々下りてくるみたいだ。

  • 散策道から御陵の町を望む。<br />中央を走るのはJR東海道本線。トンネルを越えると京都駅まで数分の距離にある。旧東海道は此処より右手に伸び、九条山に向かう。

    散策道から御陵の町を望む。
    中央を走るのはJR東海道本線。トンネルを越えると京都駅まで数分の距離にある。旧東海道は此処より右手に伸び、九条山に向かう。

  • 洛東高校前の桜。<br />新学期の始まりに文字通り花を添える。

    洛東高校前の桜。
    新学期の始まりに文字通り花を添える。

  • 此処はサイクリングも可能で、前回着た時は花は無く、散策する人は殆どなかったが、陽気に誘われ老夫婦も花を愛でる。

    此処はサイクリングも可能で、前回着た時は花は無く、散策する人は殆どなかったが、陽気に誘われ老夫婦も花を愛でる。

  • 水面の照返しが桜の花を下からライトアップする。

    水面の照返しが桜の花を下からライトアップする。

  • 枝は所々水面に大きく迫り出し、情緒を醸し出していた。

    枝は所々水面に大きく迫り出し、情緒を醸し出していた。

  • 老木であろうか。年輪を感じる枝っぷり。

    老木であろうか。年輪を感じる枝っぷり。

  • 此処からは部分的に菜の花が植えられ、黄色と薄桃のコントラストが綺麗だ。

    此処からは部分的に菜の花が植えられ、黄色と薄桃のコントラストが綺麗だ。

  • 菜の花は今が盛りと咲き誇る。

    菜の花は今が盛りと咲き誇る。

  • 菜の花の香りがこんなに甘く、芳しいとはこれまで知らなかった。

    菜の花の香りがこんなに甘く、芳しいとはこれまで知らなかった。

  • 散策中に眠っていた娘も甘い香りに誘われ目覚める。<br />花・花・花の景観に思わず興奮していた。まっ、興奮するのは何時ものことだが・・・。

    散策中に眠っていた娘も甘い香りに誘われ目覚める。
    花・花・花の景観に思わず興奮していた。まっ、興奮するのは何時ものことだが・・・。

  • 桜が注目されるのは1年を通してこの時期だけ。<br />花が散った後に葉が木を被うと、あまり見向きされなくなるのは、毎年の事ながらかなり淋しい気分だ。<br />でも、この花の美しさは日本人の心を癒してくれ、幸せな気持ちにしてくれるのは何故だろうか。

    桜が注目されるのは1年を通してこの時期だけ。
    花が散った後に葉が木を被うと、あまり見向きされなくなるのは、毎年の事ながらかなり淋しい気分だ。
    でも、この花の美しさは日本人の心を癒してくれ、幸せな気持ちにしてくれるのは何故だろうか。

  • 四之宮から山科に通じる部分、疎水はトンネルに入る。山の中腹の遊歩道は、幅が広がり、途中児童公園等が併設され、子供や家族連れにも楽しめる場所となる。

    四之宮から山科に通じる部分、疎水はトンネルに入る。山の中腹の遊歩道は、幅が広がり、途中児童公園等が併設され、子供や家族連れにも楽しめる場所となる。

  • 冬の厳しさを乗り切るとこんなに綺麗な花々を見せてくれる四季の不思議さと、自然の恩恵に感謝の念を抱く。

    冬の厳しさを乗り切るとこんなに綺麗な花々を見せてくれる四季の不思議さと、自然の恩恵に感謝の念を抱く。

  • 甘い香りを嗅いでいると、うちのお猿(子供)も真似をした。嗅いだ後の顔には、黄色い花粉がたっぷり着いていた。

    甘い香りを嗅いでいると、うちのお猿(子供)も真似をした。嗅いだ後の顔には、黄色い花粉がたっぷり着いていた。

  • 春の花々に囲まれながら、娘が口ずさんだ唄は「チューリップー、チュリップー♪」だった。

    春の花々に囲まれながら、娘が口ずさんだ唄は「チューリップー、チュリップー♪」だった。

  • 落ちていた菜の花を拾ってやるとても上機嫌で、香りをかきながら、リズムを刻んで歩く♪

    落ちていた菜の花を拾ってやるとても上機嫌で、香りをかきながら、リズムを刻んで歩く♪

  • 疎水が写ってないけど、まずまずのアングルでんなぁ!

    疎水が写ってないけど、まずまずのアングルでんなぁ!

  • 他の花見客を交わしながらのツーショットを撮るのはなかなかに大変だった。

    他の花見客を交わしながらのツーショットを撮るのはなかなかに大変だった。

  • その上、気ままなお猿のワンショットはもっと時間と労力が掛かってしまう。

    その上、気ままなお猿のワンショットはもっと時間と労力が掛かってしまう。

  • 疎水端では、深草辺りまで桜が植栽されているが、菜の花とのコントラストはこの辺でしか見られないかな!?

    疎水端では、深草辺りまで桜が植栽されているが、菜の花とのコントラストはこの辺でしか見られないかな!?

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 研博さん 2007/04/16 23:11:23
    こんいちは。
    いやー菜の花と桜の花のコントラストが綺麗ですね!!!
    素晴らしい画像を拝見させていただいて、ありがとうございます。
    そして、「自然に感謝ですね。「イノシシ」にびっくりですが。
    僭越ですが、お子さん(お猿じゃかわいそうですよ〈笑〉)に、
    こういう美しい自然の場所に連れて行くことは、教育云々でなく、
    ものすごく、良い事だと思います。

    バリっ子

    バリっ子さん からの返信 2007/04/17 23:41:58
    RE: こんいちは。
    研博さんへ。

    書き込みありがとうございます。
    写真の腕は無いに等しいため、被写体が良かった結果かと思います。
    幼い娘には、機会があれば出来るだけ、美しい景色や音、芳しい香り等を体験させてやりたいと思っています。
    不思議なもので、非日常的にことに触れるたび、成長の跡が目に見えて見られるのです。
    自然の美しさ等の刺激を受け、一歩一歩成長するのでしょうね。
    先日は三重県に3泊してきました。今週末には祇園で催されているみやこ踊りを観賞予定です。時間を見つけて旅行記でアップしますので、宜しければまた訪問してくださいね。
  • Morikonさん 2007/04/15 23:42:12
    素敵な散歩道!
    バリっ子さん、こんばんわ。
    お住まいの近くに、素敵な散歩道があるのですね、羨ましい!
    そういえば、生まれてこのかた
    菜の花の香りを嗅いだことはないかもしれません。
    いつも鮮やかな黄色には目を奪われるんですが。
    今度トライしてみます!

    バリっ子

    バリっ子さん からの返信 2007/04/17 23:32:56
    RE: 素敵な散歩道!
    Morikonさんへ

    書き込みありがとうございました。
    菜の花の香りがあんなに芳しいとは、実のところ私も初めて知った次第です。山科疎水は、桜の名所として京都では、知る人ぞ知る所です。
    個人的には、疎水開通の人智の偉業により深い関心を持っています。

    Morikoさんの写真の美しさに影響を受け、少しでも訴える写真を撮ろうと目指していますが、どうもセンスが無いようでお恥ずかしい限りです。
    今後も折を見て、旅行記をアップしていきます。
    機会があれば、是非また訪問してください。

    by バリっ子

バリっ子さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP