高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前から一度行ってみたかった、奥高尾の「うかい鳥山」へ。<br />地鳥の炭火焼きを堪能。<br />広い敷地の中には、合掌造りをはじめとした風情のある建物<br />が点在、自然との調和がなされ、ゆったりとした時間を過ごす<br />事が出来ました。

「うかい鳥山」へ、和の心を堪能

3いいね!

2007/02/11 - 2007/02/11

1525位(同エリア1906件中)

0

24

のりアロハ

のりアロハさん

以前から一度行ってみたかった、奥高尾の「うかい鳥山」へ。
地鳥の炭火焼きを堪能。
広い敷地の中には、合掌造りをはじめとした風情のある建物
が点在、自然との調和がなされ、ゆったりとした時間を過ごす
事が出来ました。

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 三連休の真ん中だけど、冬場なのでそれほど道路は混んでないのでは?と思いましたが、中央道の途中から渋滞。1つ前の国立府中で降り一般道へ。<br />予約していた12時に何とか間に合い、無事「うかい鳥山」に到着。<br />

    三連休の真ん中だけど、冬場なのでそれほど道路は混んでないのでは?と思いましたが、中央道の途中から渋滞。1つ前の国立府中で降り一般道へ。
    予約していた12時に何とか間に合い、無事「うかい鳥山」に到着。

  • 受付を済ませ、他のグループの人達と一緒に、合掌造りの建物に案内されました。<br />この建物は、約400年前の建造物だそうです。

    受付を済ませ、他のグループの人達と一緒に、合掌造りの建物に案内されました。
    この建物は、約400年前の建造物だそうです。

  • 部屋には畳が敷かれていますが、テーブル席となっており10数組が座れるようになっています。<br />畳の下には床暖房が入っており、冬場ですが全く寒さは感じません。<br />囲炉裏があり、天井が高く、席と席の間も離れていてゆったりと食事が出来る雰囲気です。

    部屋には畳が敷かれていますが、テーブル席となっており10数組が座れるようになっています。
    畳の下には床暖房が入っており、冬場ですが全く寒さは感じません。
    囲炉裏があり、天井が高く、席と席の間も離れていてゆったりと食事が出来る雰囲気です。

  • 地鳥炭火焼きのコース(4730円で別にサービス料10%がかかります)をオーダー。<br />1品目のふろふき大根。<br />大根は聖護院大根。ほうれん草と鳥肉が付け合わせに添えられています。<br />かなりボリュームがあります。

    地鳥炭火焼きのコース(4730円で別にサービス料10%がかかります)をオーダー。
    1品目のふろふき大根。
    大根は聖護院大根。ほうれん草と鳥肉が付け合わせに添えられています。
    かなりボリュームがあります。

  • 2品目は、わらびのおひたし。<br />とろろ昆布が上に乗っていて、山葵と酢で少しピリッとさっぱりした味になっています。

    2品目は、わらびのおひたし。
    とろろ昆布が上に乗っていて、山葵と酢で少しピリッとさっぱりした味になっています。

  • 3品目は汁椀。野菜と鳥肉のつくねが入っています。

    3品目は汁椀。野菜と鳥肉のつくねが入っています。

  • 別に頼んだ唐揚(2本で740円)。

    別に頼んだ唐揚(2本で740円)。

  • お待ちかねの地鳥が登場、一人前は2本。<br />肉厚で美味しそう。<br />炭が下に入っており、じっくりと焼いていきます。<br />網の形がジンギスカン鍋を思わせるような作りです。

    お待ちかねの地鳥が登場、一人前は2本。
    肉厚で美味しそう。
    炭が下に入っており、じっくりと焼いていきます。
    網の形がジンギスカン鍋を思わせるような作りです。

  • 焼きすぎると美味しさが半減されるので、適当なところまで焼き、最後は壺に入っているタレを絡ませて一あぶり。<br />ジンギスカン鍋のように周りに溝があったのは、タレが下に落ちないようにするためでした。<br />皮はパリっと焼け、中はジューシーな焼き鳥が出来上がり。<br />美味し〜い!<br />

    焼きすぎると美味しさが半減されるので、適当なところまで焼き、最後は壺に入っているタレを絡ませて一あぶり。
    ジンギスカン鍋のように周りに溝があったのは、タレが下に落ちないようにするためでした。
    皮はパリっと焼け、中はジューシーな焼き鳥が出来上がり。
    美味し〜い!

  • しいたけとネギも付いています。

    しいたけとネギも付いています。

  • 岩魚の塩焼きです。<br />身も当然美味しいんですが、内臓もしっかりとしていて、この少し苦味もある味、大人にしか分らないでしょうね。

    岩魚の塩焼きです。
    身も当然美味しいんですが、内臓もしっかりとしていて、この少し苦味もある味、大人にしか分らないでしょうね。

  • 麦ごはんが、おひつに入って出てきます。<br />おひつなんて見るのは何十年ぶりでしょうか。<br />何かとっても懐かしい感じがします。<br />麦ごはんには、当然付き物の「とろろ」が。

    麦ごはんが、おひつに入って出てきます。
    おひつなんて見るのは何十年ぶりでしょうか。
    何かとっても懐かしい感じがします。
    麦ごはんには、当然付き物の「とろろ」が。

  • 味噌汁と漬物も付いて、2杯をペロリとたいらげました。<br />風情のあるところで、ゆったりとした食事を満喫しました。

    味噌汁と漬物も付いて、2杯をペロリとたいらげました。
    風情のあるところで、ゆったりとした食事を満喫しました。

  • 会計を済ませ、離れ〜水芭蕉園を見学に。<br />離れの方は小川も流れ、橋もかかっています。

    会計を済ませ、離れ〜水芭蕉園を見学に。
    離れの方は小川も流れ、橋もかかっています。

  • 離れは全部で39あるようですが、今回は前日に予約した為、離れは取れませんでした。<br />こちらの方が、さらにゆったり出来そうです。

    離れは全部で39あるようですが、今回は前日に予約した為、離れは取れませんでした。
    こちらの方が、さらにゆったり出来そうです。

  • 離れの一つ。

    離れの一つ。

  • こちらも、離れ。

    こちらも、離れ。

  • 高尾山からの岩清水です。

    高尾山からの岩清水です。

  • こちらで岩魚を焼いています。

    こちらで岩魚を焼いています。

  • さらに奥に進むと水芭蕉園があります。<br />3月末〜5月頃にかけ咲くようです。<br />夏にはホタルの姿も見る事が出来るそうです。

    さらに奥に進むと水芭蕉園があります。
    3月末〜5月頃にかけ咲くようです。
    夏にはホタルの姿も見る事が出来るそうです。

  • あま酒が置いてあり自由に飲む事が出来ます。<br />これを飲んでも飲酒運転にはなりませんよね?

    あま酒が置いてあり自由に飲む事が出来ます。
    これを飲んでも飲酒運転にはなりませんよね?

  • 福寿草が綺麗に咲いています。

    福寿草が綺麗に咲いています。

  • 食事をした合掌造りの建物の全体像。<br />3時間程滞在し、帰路へ。

    食事をした合掌造りの建物の全体像。
    3時間程滞在し、帰路へ。

  • 途中でアウトレットの「ラフェット多摩・南大沢」に寄りましたが、幕張のアウトレットとほぼ同じ(系列が一緒なので当然ですかね?)で欲しい物も特になく家路に。

    途中でアウトレットの「ラフェット多摩・南大沢」に寄りましたが、幕張のアウトレットとほぼ同じ(系列が一緒なので当然ですかね?)で欲しい物も特になく家路に。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP